大友良英、山本精一
2015/7/25 六本木SUPER DELUXE
大友良英と山本精一のデュオライヴです。この組み合わせは2011年末の新ピ以来3年半ぶり。
ステージ向かって左に山本、右に大友。山本は黒ストラトを使用。エフェクターはDOD PreAmp 250、オーバードライブ、Melal Zone、Pitch Shifter、Tremolo、Reverb、Digital Sampler、Delay2台(後段はループ用)。大友はギブソンのフルアコを使用。エフェクターはMetal Zone、Tube Screamer、KLON KTR、ヴォリュームペダル、ディレイを使用。両者のアンプの間にもう1台アンプがセットされていましたがこれは使用されず。
前半セットは両者ともエフェクターを使わず、アンプにギターを直結して演奏。曰く「プレーンな(笑)」音での演奏。4セット計40分ほどの演奏。最初の2セットは大友のベースラインやコード弾きを軸にしたジャズぽい演奏。山本もこれに準じて演奏しますがバッキングを引き継いで大友のソロになる場面ではやはり普通のジャズとは違ったテイストとなります。この2セットは題して「スウィングしてても意味は無い(笑)」 3セット目は変わって、大友はクリップを弦にはさんで倍音を付加した音で重いカッティングを提示し、ヘヴィサイケ的な展開に。山本は前半はトレブルを抑え、後半は開放した音色で演奏。4セット目は山本が仕掛け、チューニングを大きく変えて両手タッピングのような奏法などで撹乱していきます。このセット中盤で出てきた両者ミニマルトランス的なリフを絡ませる展開が心地良い。
後半はエフェクターを使って演奏。前半とは一転、両者ともヴォリューム奏法を多用してアタックを抑え、アンビエント・ドローン的な展開へ。山本はリバーブを深くかけ、ドローン音をループで残してそれに重ねる形で演奏。大友はフィードバックとE-Bowを多用。始まってしばらくは静か目に進行しますが徐々にヴォリュームが上がっていき、最終的には山本が先日やったアンビエント・ノイズソロの延長のような音に。山本がループの音を切るのを合図にフェードアウトしていき終了。ここまで約30分のロングセット。これで終わりかと思いましたがもう1セット演奏。大友のトレードマークであるU字金具を使った金属音からスタート。ここでは山本はそれまで使っていなかったピッチシフターやトレモロ、ディレイなどのエフェクターを目まぐるしく動員。最終的にはなぜか大友のギターがロックンロール的な演奏になり、これに気づいていたのかいないのか山本のこれに合わないフリーキーな演奏が重なる形で終了。ここまで40分、本編は終了。
アンコールセットはさらに変わって歌ものをやることに。まずは「山下毅雄を斬る!」収録の「涙から明日へ」を演奏。山本はギターは弾かず、大友のディレイギターを伴奏に歌詞をガン見しながら歌います。この曲は少なくとも私が見に行ったライヴではやったことが無かった曲で、私はアルバム発表時からライヴで聞きたいとずっと願っていた曲で、実際聞くとやはり素晴らしい。2番は山本の振りで大友が歌います。続いて加川良の「教訓I」を演奏。山本はギターを持って、大友のバッキングに自由度の高い演奏を加えます。1番を大友が歌い、2番で山本が、と思ったらここで「なぎら健壱の教訓IIを歌います」と宣言。これは真面目なオリジナルを茶化した歌詞のもので、この辺のハズし方が山本らしい。しかも一旦歌い終わったあとで「教訓IIの2番以降を歌ってない」ということで引き続き歌いだします。この辺のMCに共通するグダグダ感は何とも...。さすがにこれで終わりでは締まらないと思ったかもう1セット短いインプロをやることに。これがこれまでには無かったポップ&メロディアスな要素を交えた演奏で、とても面白かった。こういう演奏が1つ入るだけでぐっと全体の印象に奥行きが出てきます。結局アンコールはほぼ第3部と言っていいほどの30分に及びました。
やはりこの2人が自由にやるといろいろな要素が飛び交うバラけ度の大きなライヴという印象になります。この2人はまだ未公表情報ということでここに書くのは避けますが共演の予定があり、山本が「俺は何やればいいの? ジョー・パス? ジム・ホール? ...どっちにしろ出来ん(笑)」と言ってましたが、セシル・テイラーを名乗ってピアノ弾いてたんだから大丈夫でしょう(何が?)。
GO TO INDEX
TAKE's Home Page