アンサンブルズ東京

2015/8/30 東京駅前・行幸通り特設会場
大友良英が中心になって行われている参加型音楽フェスティバル、アンサンブルズの東京版の第1回です。今回は都や千代田区の支援・後援のもと、東京駅前の行幸通りという好条件の場所に野外特設ステージを設けて実施することに。しかし当日はあいにくの雨模様。中止になるほどのひどい降りではありませんでしたが開催中ずっと小雨が降り続く悪コンディションでしたが、それでも相当の人数が集まっていました。これでもし天気が良かったらどれほど人が集まっていたか...。会場はステージが2つ設けられ、基本的には両ステージ向き合う形となっていますが、PA席寄りの面以外の3面は観客側に開放されているので取り囲む形で見ることができます。下にはフェスティバルFUKUSHIMAでおなじみの大風呂敷が敷かれていますが、残念ながらの雨天のためこの上にのんびり座って見るといった効果は出せませんでした。

事前発表のタイムテーブルは以下の通り。

15:00 開場
16:00 パレード
16:20 渋さ知らズ
17:00 Orquesta Nudge! Nudge!
17:40 ルリー・シャバラ・ヴォイス・アンサンブル
18:20 大風呂敷サミット
18:50 大友良英とテニスコーツ

各セットは2ステージを交互に使う形でほぼオンタイムで進行。セッティング変更時間がないため持ち時間をほぼ演奏に使えていました。

・パレード

...の予定でしたが屋根のある2ステージに演奏陣が集まって、向かい合って演奏する形に変更。各バンドは事前にワークショップに参加した一般の人も加えた大編成になっており、東京駅寄りの側に渋さチームが、皇居寄りの側にNUDGE! NUDGE!チームが陣取って演奏。演奏は渋さ側の提示する軽快なブラスのテーマフレーズとNUDGE!チームのラテンビートが交差する形で20分近くに渡って続き、その間渋さチームのパフォーマンス組やテニスコーツ組のメンバー(大友もメロディカを持って混じっている)が観客の間を縫って移動しながら賑やかす、という形で進行。人集めの効果は出せませんでしたが演奏的にはじっくり聞けたので個人的には良かったかも。

・渋さ知らズ

そのまま引き続いてワークショップメンバーを除いた渋さの演奏が開始。メンバーは山田あずさ(vibraphone)、石渡岬(tp)、立花秀輝(as)、纐纈雅代(ts)、鬼頭哲(bs)、磯部潤(ds)、不破大輔(b)、関根真理(perc)という比較的小編成。男女比が半々というのも面白い。山田はビブラフォンに加えてウィンドチャイムを、関根はボンゴとジャンベ、そしてヴォーカルを担当。不破は後方中央で座って赤のフェンダープレベを演奏。演奏の進行は後方の不破が声で、そしてそれを受けてその前の立花がアクションで指示して行います。

1.ひこうき
2.股旅
3.ナーダム〜渡
4.仙頭

関根の歌と山田のヴィブラフォンで静かに立ち上がる1からスタートし、リズミックな2に繋ぐ展開。各人のソロもじっくり聞かせる構成になっています。纐纈は最近内橋などと共演している若手の人で私は見るのは初めて。テナーで結構パワフルなソロを聞かせます。3からはワークショップメンバー数10人を加えた大編成での演奏に。途中から以前よくやっていた大塚のギターソロの入る2コード繰り返しの構成がでたかと思ったらそのまま渡へ移行。なるほどこのパートがこの曲の原型だったのか。そして最後は4を演奏。最後にちょっとずっこけ風のエンディングが追加されているのが面白い。

終了後、反対側ステージへ急いで移動するとすぐに演奏開始。全部いい位置で見ようと思うとなかなか大変です(^_^;)。

・ORQUESTA NUDGE! NUDGE!

こちらも岡部・高良ら本体主力メンバーに10数人のワークショップメンバーが加わった大編成。女性タップダンサー2人が混じっているのが面白い。芳垣はクラベスと肩から下げて叩くパーカッションを演奏しますが、主としてコンダクションを担当。岡部はジャンベ、ジュンジュン、スルドを使用。高良はグロッケンシュピール、メロディカ等を担当。関根も渋さから引き続いて参加。

演奏開始前にステージに来ないIZUPONを芳垣が呼び出します。まるで迷子の案内放送状態で全員爆笑。ようやくIZUPONが来たところで、彼のトラメガによるヴォイスから演奏スタート。メロディやリフは高良1人が担当。ワークショップメンバーにも数人ずつ単位でちゃんとソロを振ってあげる場面も。そしてぺろら渋さダンサー部隊もステージに上がって場を盛り上げます。こちらも30分ほどの演奏。

・ルリー・シャバラ・ヴォイス・アンサンブル

センヤワ、マハンニャワのルリーは今回単身で来日、母国でも行っているというヴォイスのみのアンサンブルによるワークショップの日本版といった感じの演奏。こちらも人数は10数人で、ルリーを囲む形で半円形に位置。立ち位置はかなり決められているようで、ルリーの指示(コブラのようなハンドサインや、コピーといったルールも採用)によって型破りでユニークなヴォイスアンサンブルが形成されます。ルリー自身は歌わないのでアンサンブルの面白さは参加したメンバーの個性や力量にかなり大きく左右されますが、この日はJポップ系とオペラ系と個性の異なる歌える女性メンバーが2人いるので、この2人を軸に据えて構成する場面がやはり面白かった。特に同じ曲を歌わせてハンドサインで別々にスピードを変えてずらしたり合わせたりするのが人間ターンテーブルみたいで面白い。最終的には観客もアンサンブルに巻き込む形に展開して終了。

その後引き続いて「大風呂敷サミット」が行われますがこちらはトークが中心ということで最後のセットが行われるステージに移動しスタンバイ。ここでは風呂敷作りの労働歌として、デトロイトテクノ(^_^;)をベースに長見順の歌や大友のノイズギターの加わった曲のデモテープが流されます。かなりチープな出来(^_^;)でしたが、完成版はいったいどうなるでしょうか。しかし盆踊りの次はデトロイトテクノで労働歌ですか...。

・テニスコーツ+大友良英

トリはこのセット。こちらにも多数のワークショップメンバーが加わりますが、大友曰く「他の3組はほとんどセミプロ。こっちは偏差値が低い面々(笑)」と自虐。まずはこの日のために作ったという2曲を演奏。とはいうものの、1曲目は「今日は焼肉」「アンサンブルズ東京」という2フレーズをベースに1コードに乗せてひたすらコール&レスポンスするだけ、2曲目は「なんじゃもんじゃ」という1フレーズを解体・再構築してこれもコール&レスポンスするという、これを曲と言っていいのかというぐらいの緩い代物。しかしこの緩さがワークショップ陣のこれまた緩い演奏や場の雰囲気となぜかシンクロしてしまい、妙に盛り上がってしまいます。なんだこの変な空間は(^_^;)。個人的には「ゆるカオス」と名付けたいです。大友は最初はバンジョーを弾いていたものの、途中からは放り出して以後はずっとバック陣のコンダクションに徹していました。一応バック陣にも全員ではないですがソロを振られる場面があって、中でもマトリョミンは緩さの象徴的存在と化していてこれまた緩くウケていました。さらにステージ上にはぺろら渋さダンサー部隊がまたまた登場してさらにカオス状態に。しかしこのチーム今日はよく働くなあ(^_^;)。そして3セット目はルリーとヴォイスアンサンブルのメンバーもステージに現れ、大友のアンサンブルとのダブルコンダクションによる即興演奏に。これはワークショップでやって面白かったので取り入れたんだそうですが、確かに2人が相互に合わせたり、逆に合わせない演奏をぶつけるなど重層的なアンサンブルとなって面白い。さらに途中でこの日唯一ルリーがヴォイスを聞かせる場面があり、これがやはり段違いに素晴らしい。他のセットでのゲストでいいからもっとルリー自身のパフォーマンスを多くの人に聞いて欲しかったなあ。最後は盛り上がり過ぎて、アンコール代わりの観客を巻き込んだショートセットも含め、ここだけで20分近くやってました。おかげで最終的にはかなり押して終了。

来年以降に第2回があるかはわかりませんが、改善すべき点も数多く見られたので次回以降はさらに良いイヴェントにしてほしいところです。まあ天候だけはどうしようもないですが...。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page