清水一登、吉田達也

2015/9/4 関内STORMY MONDAY
清水一登と吉田達也のデュオインプロライヴです。この2人はSOLAやシカラムータのゲストなどで結構共演していますが、この2人主体の組み合わせとなると1999年のPESTの対バン(RUINS+清水一登)の時以来か。デュオはもちろん初めて。

左に吉田、右に清水が配置。吉田は2タム1フロアのセットに低チューニングのセカンドスネアを加えたお馴染みのセット。清水は持ち込みのKORG KROSSと店置きのと思われるYAMAHA CP-40を使用。ライン直ではなくそれぞれ別のアンプから出力。KROSSの方はベースアンプからの出力。

1.演奏は全てインプロで各10分弱程度のセットを演奏。まずは清水はCP-40のピアノ音色で演奏開始し、KROSSでベースシンセ音色での演奏を加えます。ここまでは予想できましたが、その後清水はCP-40の音色をオルガンに変更し、KROSSをベースシンセ音色のまま高音域もリードシンセとして使用し演奏。清水はメインのキーボードはほぼアコピ音色固定で使うことが多いのでこうした変わった音色を使うのは新鮮で面白い。そしてそれはこのセットだけに留まりませんでした。

2.続いて前のセットの最後でちょっとだけ使いかけたクラヴィネット音色のCP-40と、パルス波系音色でリードとベース両方に使うKROSSという組み合わせ。この音色でちょっとファンクぽい演奏に2人のヴォイス(というか清水の方は合いの手?)が乗る形で進行。

3.さらに今度は清水はCP-40のフェンダーローズ風エレピの音色を使用。アンプから音を出しているためか適度に歪んでいるのがローズぽくて実にいい感じ。ここではKROOSは使わずエレピ1本で、ブラジリアン・ジャズからマグマ風まで多彩に聞かせます。

4.清水は両方のキーボードをアコピ音色に設定し、同じような音域で微妙にずらした演奏を同時に加えます。別のアンプから分離して音が出るのでまるで1人でピアノデュオをやってるみたいで面白い。さらに後半、エレピに加えてKROSSで倍音を加えたシンセベースのロングトーンを加えます。これがアンサンブルに交じるとカンタベリー系特有の「あのファズベース」に聞こえて、そのせいかまるでハットフィールズの音を聞いているような錯覚に陥ります。これも面白かった。

5.吉田のスネアを素手で叩くパーカッション風の演奏に清水はエレピとKROSSのマリンバ音色の演奏を加えてスタート。その後はエレピを中心にした演奏に、後半はエレクトリックベース音色でいかにもヒュー・ホッパーが弾きそうなベースラインを加えて演奏。今度はソフト・マシーンぽく聞こえます。これで前半は終了。

6.後半はセット毎に音色を変えて演奏した前半とは一変、一部でエレピを使った以外はほぼ全編アコピ固定の音色で演奏。前半で一通り音色を使ってもう満足したんでしょうか(^_^;)。そして演奏が進んでいくうちに清水がどこかで聞いたことのあるフレーズを弾き出します。よく聞くと「ヒョーロク玉」のフレーズ。後半はこうした感じでそこかしこに清水曲の要素が顔を出してくる趣向になります。それにしても4拍子で吉田のヴォーカルまで入るヒョーロク玉なんて今後も聴けるかどうか(^_^;)。

7.前のセットの最後を引き継ぐ形で清水のブルース弾き語りからスタート。吉田がブルースのお約束に微妙に合わないのは狙ってるのかそれとも自然にか。そして清水でブルースといえばやっぱり出てくる「ジョンソン・ブルース」のフレーズを軸に後半は展開。この曲、オパビニアをやっていた頃はほぼ毎回ライヴでやっていて当時はちょっと食傷気味だったんですが、久しぶりに聞くとやっぱりいい曲だなあ。

8.ここでは清水はエレピ音色を使用。後半はKROSSのシンセオルガンの音を少しだけ加えます。

9.清水はKROSSでモノシンセのようにレガートで弾くとアタックを抑えられる音色のリードシンセ音色を使用。これでエキゾチックなフレーズを交えたソロを弾きます。これにアコピ音色のバッキングを加えて演奏。

10.清水はKROSSでメロトロン風のストリングス音色で演奏し、これにアコピを加えて無駄にドラマティックな演奏を聞かせます。これには爆笑(^_^;)。さらにその後は超高速7拍子のリズムに混じって”SALON”のフレーズを加えます。これは凄い。この曲の過去最速ヴァージョンかも(^_^;)。これで本セットは終了。

11.アンコールセット。清水はKROSSでかなり出音の強烈なシンセベースの音を出し、これをエレピ音色と組み合わせて演奏。

清水が珍しく多彩な音色を駆使して演奏した前半、清水曲のエッセンスをあちこちに散りばめた後半と、両セット異なるタイプの演奏が楽しめてなかなか楽しかったです。11月にはこの2人に和田アキラを加えたセッションが予定されているようですが、こちらは一体どんな音になるんでしょうか…。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page