HAPPY FAMILY

2015/9/6 吉祥寺SILVER ELEPHANT
HAPPY FAMILYのワンマンライヴです。活動再開後ワンマンは勿論初、前期でも1996年に同じくここでやった1度しかありません(そのときも私は見に行っている)。

ステージ向かって左から森本、市川、永瀬、泉谷という並び。森本はNord LeadとNord Electro 3、AKAIの小型シンセ、iPadを使用。基本のエレピやオルガンはElectro 3で、アナログシンセ音のリードなどはAKAIを主に使用し、Nord Leadは足元のエフェクター(HoF miniか?)を通して出力。意外に使う機会は少なめでした。iPadは水中禅問答のいつものパートで(市川とともに)使用。市川は5弦ベースを使用。エフェクターはZOOM B3、TECH21のBASS DRIVER DI、EBSのMULTI COMPを使用。永瀬は1タム1フロアのセットにセカンドスネア(この日もどこで使ってるか気づかないまま終わってしまった...)。終了後にセットを見るとメインのスネアにメタル製のリムが付いています。これ最初は付いていたのに気づかなかったんですが、途中から追加したんでしょうか? 泉谷はこれまで使っていたセミアコギターからIbanezのソリッドタイプのもの(ARシリーズかな?)に変わっていました。エフェクターはRedwitchのFuzz God、OKKOのDominator(ファズ)、strymonのEl Capstan(テープエコーシミュレイター)とLex Rotary(ロータリースピーカーシミュレイター)、ワウペダルを使用。これは前に見たライヴと同じセッティング。

 1.腕組んで仁王立ちする男
 2.スライド
 3.無能無臭
 4.ロドリーゴ
 5.観光ポータルサイト
 6.三葉虫
 7.岩と若者
(休憩)
 8.回る法廷
 9.いぬ人間コンテスト
10.いわいづつ
11.暴走機関車
12.水中禅問答

まず活動再開後は初の演奏となる1からスタート。前任ベーシストの宮野がソプラノサックスで演奏していたパートは森本のオルガンで代用。この曲は前期もオープニングで演奏され、その後は暴走機関車やいぬひもなどにメドレーするのが通例でしたが、ここで2につなぐのが現在のこのバンドという感じで面白い。このバンドに限らないことですがキーボードの入ったバンドはステージ近くで見るとドラムやベースの生音に圧倒されてキーボードは聞こえないことが多いですが、この日は聞こえすぎるぐらいよく聞こえます(^_^;)。よく見ると森本の後方に置いたモニタースピーカーが客側を向いており、そこからキーボードの音が大音量で出ているようでした。これはなかなか良いアイディア。このためか全体的にかなり大きい音量でしたがバランスはとてもよく感じられました。ミニマル・ゴッズからの曲が4曲続いたところで6〜7は前期の曲を続けて演奏。これまでのライヴはミニマル・ゴッズ収録曲プラス旧曲1〜2曲を日替わりで演奏するというセットで、ワンマンならきっと古い曲をまとめてやってくれるのではないかという読みは大当たり。6は昨年のRIOフェスで(現編成での)初演、7はよく演奏している(私は初めて聞いたと勘違いしていたが調べてたら2回ほど聞いてました。最近記憶力の劣化が激しいなあ...)曲で、演奏の完成度はどちらも過去最高といっていいほどでした。7の中間部ではこの日よく使っていたAKAIでメロトロンぽいストリングス音を使っていたのも印象深かったです。久々に5を聞いてちょっとNATSUMENぽいなとも感じたり。ポップ的なものに対する見方が共通してたりするんでしょうか。

後半の冒頭はこれまた古い曲の8を演奏。この曲は前期のライヴでもファースト発表後はライヴでは全くやっていなかったという超レア曲。こちらは私は逆にライヴで聞いたことあるような記憶があったんですが...。9は「この曲の元ネタ(笑)」が放送される時期にいつも演奏することに結果的になってしまってるんだとか。この日は2曲ごとに森本のMCを入れる形で進行(最初のみ3曲連続)。10〜11のヘヴィナンバーから爆走度の高い演奏につなぐ流れはこのバンドらしい。最後はアンコールでよくやっている12を演奏し終了。アンコールは森本の挨拶のみで演奏はなしで終了。後半は前半に比べて時間も短めで、アンコール用の12を本編中に消化してしまったのは何か理由があったのかもしれません。

これまでのライヴでバラで演奏していた旧曲がまとめて聴けて古くからのファンとしては満足でしたが、それでもまだ聴きたい曲が多く残っており、この辺は次のワンマンライヴに期待したいところです。とは言っても、この後のフランス本家RIOフェスを含む欧州ツアーを終えると次の予定は決まっていないそうですが...(^_^;)。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page