サイケ奉行+勝井祐二

2015/9/17 秋葉原GOODMAN
サイケ奉行のサードアルバム「源泉掛け流し」販売促進ツアーの一環として行われた東京公演です。津山曰く「発売記念というのはやらん。記念しといてどうすんねん。やるなら販売促進ツアー」ということでこの表記に。この日の注目はゲストの勝井。果たしてどんな演奏になるのか...。

ステージ向かって左から須原、勝井、砂十島、津山という並び。須原はTUNEのベースを使用。エフェクターはオーバードライブ2台(BOSSのを元に改造したもの?)、ディレイを使用。オーバードライブ1台はほぼ掛けっぱなしで演奏。勝井はいつものセッティングでLOOP STATIONはこの日は無し。ヴァイオリンは青のボディレスのとボディ付きの2台を用意。砂十島は2タム1フロアのセット。ツーバスペダルも使っていたか? また、各所で鳴らされるSEも担当しているようでした。津山はフェルナンデスのストラトタイプギター1本のみを使用。エフェクターはワウペダル、オーバードライブ、エレクトロ・ハーモニクスのC9、ディレイというセット。この日はループ用のディレイは無し。また、リコーダーなどの小物類も一切不使用。アンプは店置きのマーシャルを使用。

 1.イントロ(元禄 PASSION PLAY PART I)
 2.水戸黄門
 3.長谷川平蔵
 4.隠密小屋番
 5.源泉掛け流し
 6.FLAME(アウシュビッツの曲)
 7.荒野の名奉行
(アンコール)
 8.Matty Graves(フェアポート・コンベンションの曲)
 9.Voodoo Child(ジミヘンの曲)
10.俺の暴れん坊将軍

勝井は全曲全セットに参加。前日の津山の話では「事前に資料として音源を送ったら『この曲全部やるんですか?』と聞いてきたんで『全部やるで』と返事したらそれっきり返事来なくなった。大丈夫かな(笑)」と冗談まじりに心配(?)していましたが、鉄壁のコンビネーションを誇る3人に対して勝井もまったく違和感なく溶け込んでいます。これはインプロの場数で培ったスキルなんでしょうが、基本的に自由に演奏しているようですが要所のリフやユニゾンのキメなどにもちゃんと対応した演奏を加えられているのがさすがです。これまでのサイケ奉行のゲストはフルートやキーボードなど、スタジオ録音パートをライヴで補完するタイプのものが多かったですが、勝井の場合はオリジナルには無いパートがそっくり加わる形になります。そのためスタジオ版とはかなり違ったテイストになるのが新鮮で面白い。

演奏曲はまず「元禄」のパート1(イントロの小芝居はカット)をイントロダクション的に演奏し、そこから2へメドレーする形。ROVOも最近11拍子の曲が新曲として加わっているので勝井の演奏もまったく問題なし。3は中間部で毎回違ったタイプの演奏(津山がテリー・ライリー風のオルガンを入れるヴァージョンもあり)になりますが、この日は勝井と砂十島のバトルデュオパートが追加。この組み合わせもなかなか新鮮。過去にはこの2人に吉田達也を入れた3人での演奏もあったなあ、と思い出しました。CDが出て初めてこの曲の歌詞はこんなのだったのか、と発見することが多かったんですが、4はマナーやセオリーを学ばずに来て周囲に迷惑をかけるにわか登山客を批判する意外に真面目な(?)もの。さすが地方自治体から表彰を受けたこともある「政府の犬」っぷりです(^_^;)。5は最初の「ムード歌謡」パートに入る勝井の演奏がそれっぽさをかなり演出していて面白い。6は先日十三回忌があった関西音楽シーンの重要人物、林直人がアウシュビッツで演奏していた曲のカバー。津山曰く「こういう曲が消えて行ってしまうのが惜しいので俺らが引き継いでステージでやっていく。ホンマは花電あたりがやってくれるといいんやけどな...」でもこうしてサイケ奉行でこういう曲を演奏し続けるのは大いに意義があると私は思います。7はCD最後に収録されている問題の曲。スタジオヴァージョンではマイク・オールドフィールドのアレが無駄なくらい完全に再現されていましたが、ライヴではやはり難しいのかその部分は演奏されず。しかし津山はキーボード等のゲストが入ったときにCDヴァージョンを完全再現する野望を持っているようなので、今後に期待したいです(^_^;)。アンコールは3曲メドレーで演奏。まずフェアポートの8。津山は歌詞を覚えていない、しかし「譜面台を立てるのは俺の美意識が許さん」ということで、歌詞カードをマイクスタンドに貼り付けて見ながら歌います(見づらそう...)。過去に津山の別バンドでもやったことのある曲ですが、ここでは勝井のヴァイオリン(ご丁寧にここでボディ付きのアコースティック型のに持ち替え)を入れての演奏。勝井が入ると決まった時点でこの曲をやろうという構想はあったと思われます。勝井はおそらくこの曲予習はしていなかったんでしょうが、終盤にはインストパートの速いユニゾンにも何とか対応出来ていました。そしてジミヘンのヘヴィナンバー9へ。このあたりは時代劇とも絡めない正統派のカバーですが、勝井のヴァイオリンが入っていることも合わせて十分オリジナリティを出せています。そして最後は爆走5拍子(時々6拍子)の10で終了。結局アンコールも含めほぼノンストップで2時間オーバーという非常に濃いライヴでした。それにしても全員凄い体力。特に砂十島はほぼ全編フルパワーで叩き続ける怪物っぷり。まあ「NANIらの7バンド戦争」を戦い抜いた彼からすればこれぐらい楽勝かもしれません(^_^;)。

サイケ奉行の次のライヴはまだ決まってないようですが、ムード歌謡+爆裂ジャズロック路線にはかなり手応えを感じているようなので、その路線で意外と早く次のアルバムが出てしまうかもしれません。荒野の名奉行の完全再現ライヴにも期待したいところです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page