内橋和久、今堀恒雄、外山明

2015/10/1 渋谷LUSH
上記3人によるインプロライヴです。外山と他の2人はそれぞれデュオでのライヴをよく行っていますが、内橋と今堀が共演するのは珍しく、私が見た範囲では2004年のmaxをフィーチュアしたセッション以来。ちょっと意外なような気もします。というわけでトリオでの演奏もおそらく初のことと思われます。会場が新ピやクラシックスではなくLUSHというのも演奏に影響を及ぼしそう。

ステージ向かって左から外山、今堀、内橋という並び。てっきり外山を挟んで両ギターが位置すると思っていたのでこれは意外。しかし外山は観客に正面を向いてセッティングするのがよほど嫌いなんでしょうか(^_^;)。外山はいつものように低い位置にセッティングした1タム1フロアのセット。スネア上にカウベルを置いて叩く&スネアのミュートに使用するのもいつも通り。今堀は水色のストラトを使用。エフェクターはいつものセットにEl Capistan(テープエコーシミュレイター)を追加した形。アンプは2台使用。内橋はGodinのギターを使用。エフェクターはいつものセットで、Loop Stationのみ足元において使用。


1.3人がステージに現れて準備が整うと、特にコメントもなく外山の叩き出しかすぐに演奏スタート。基本的にはやはり勝手の分かっている内橋+外山、今堀+外山がそれぞれ主導する展開に残る1人が乗っかる形で展開。そして会場の音響スタイルのためか突っ走った時の音が予想以上にラウドで、ロック寄りの感触の音になります。ベースは不在ですがそれぞれがピッチシフターなどを使って低音を加える形で補完。このあたりは内橋の領域かと思いましたが今堀もこの役割をになっている場面もあって、これはちょっと珍しい。外山は2人との共演では外したリズムを加えるのが基本ですが、この日は比較的ストレートなリズムを加える場面が目立ちました。もちろん外山流のフックなどは随所に仕掛けてはありますが、これも全体のアンサンブルがロック的に聞こえた理由かもしれません。突っ走った演奏がいったん落ち着く場面では2ギターによるミニマル的なアンサンブルを中心にした場面が出てきますが、これが恐ろしいほど息が合っていてまるで事前に譜面化しているような演奏になってしまうのが恐ろしい。やってる方も合い過ぎだと思ったのかその後少しずつずらした演奏になっていくのも面白い。約30分ほど演奏し、きれいに終わったところで前半終了。

2.後半も前半同様のスタイルで演奏が進んでいきます。違いは外山のリズムが前半ほどストレートでは無くなっている点。特に中間部あたりで出てきた内橋の低音単音ループを軸にした場面では、明確ではないですがどうも5拍子ぽく聞こえるリズムを加えているようで、突っ走っているんだけど乗りにくい、という独特のアンサンブルが続きます。前半でも一部出てきましたが今堀は外山と演奏するときは、unbeltipoでは出て来ないティポグラフィカぽい刻みやリズム解釈が時々顔を出すのが面白い。これは意識的にではなく自然と出て来るものなのかもしれません。内橋は弦をアタッチメントに挟んでバンジョーのような音にしたり、今堀は低音弦をクリップで挟んで倍音を加える(大友良英がよくやる)などの手法も聞かせます。後半の内橋のエフェクターを使わない音色でのフレージングがトラッドというか民謡ぽく聞こえたのは気のせいでしょうか。後半も30分ほど演奏してきれいに終わったところで終了。

3.アンコールセット。内橋&外山の軽快な演奏からスタートしてわりとあっさり目に終了。

演奏の質は非常に高かったですが、欲を言うならもっと長時間聞きたかった気がしました。この日は天候が悪くなるという予報があったのでそれも考慮したのかもしれません。いずれにせよ、このメンツでの再演を期待したいところです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page