寺山修司生誕80周年記念音楽祭・第1日「書を捨てよ町へ出よう」
2015/10/11 恵比寿ザ・ガーデンホール
寺山修司生誕80周年を記念して行われている一連のイベントの一環として行われた2日間のコンサートです。今回はシーザー単独でのライヴではなく、多数の著名なゲスト(しかも結構メジャーどころ)を招いてフェスっぽい感じで行われます。これが吉と出るか凶と出るか...。2日とも違ったゲスト・コンセプトとなると予告されており、事前に出ている演奏予定曲もどちらの日に誰が歌うかは明示されていません。開演前のロビーでは天井桟敷のポスター展などもやっていて賑わっています。
ステージは例によってやぐらが組まれて立体的な配置になっています。ステージ向かって左からゲストのSUGIZO(g)、シーザー(perc)、本郷拓馬(b)、a_kira(g,kb)、ARUHI(p)、谷本健治(org)という配置。一段上後方左には多治見智高(vln)、右には近藤等則(el-tp)、さらにもう一段上にコーラス隊が配置。事前告知ではもう1人ギタリストとフルート、チューバも入っていましたがこの日はいません。シーザーは例によってティンパニ2台と銅鑼を担当。演奏というよりもやはり総監督的な役割です。本郷は6弦ベースを使用。a_kiraはテレキャスとアコギを使用。マーシャルアンプの横に置かれていた大きなオープンリールデッキが最初からずっと気になっていたんですがほとんど使われず。最後の曲でようやく回していましたがどうも普通にテープエコーとして使用しているようでした(^_^;)。ARUHIはヤマハのピアノ音色にセットしたエレクトリック・キーボードを使用。これはa_kiraも共用。谷本はハモンドXK-3CとKORG TRITONを使用。多治見はアコースティック・ヴァイオリンを使用。コンタクトマイクで音を拾っていた? 近藤は多数のエフェクターを操作しながら座って演奏。シーザーの右側にもう1人いるようでしたがこちらはラップトップを使用して、映像などをコントロールしていたと思われます。
1.オープニング
2.母捨記
(カルメン・マキ)
3.それはスポットライトではない
4.望みのない恋〜波の音
5.デラシネ
6.悪魔の家2015・インスト曲
(山崎ハコ)
7.暗い駅
8.かもめ
9.風に乗って昭和
(大槻ケンヂ)
10.あしたのジョー
11.健さん愛してる
12.SUGIZO+近藤等則
13.悪魔の家2015+万有引力メドレー(inc.人力飛行機〜エピロオグ)
(瀬間千恵)
14.海のリボン
15.今日もどこかで
16.質問
17.さよならだけが人生ならば
(PANTA)
18.時代はサーカスの象に乗って
19.朗読(+近藤・SUGIZO)
20.さようなら世界夫人よ(+近藤・SUGIZO)
21.オルフェ・ヒロシマ(+瀬間、アデル)
22.山に登りて告げよ(全員)
23.エンディング(大槻朗読)
まずは朗読のテープ(後で知ったんですが2日間で使われていた語りを翌日出るROLLYが全部やっていたんだとか。これもそうだったかも)に近藤とSUGIZOがインプロ的に音を重ね、その後大槻と万有引力メンバーが現れて朗読&チャント、そして2の歌へと繋がる形でスタート。SUGIZOの演奏は生で見るのは初めてですが、ここで聞かれたようなエフェクターを多用したアンビエント・ドローン的な演奏が実にいい感じでかなり驚き。近藤のエレクトリック・トランペットとの相性も良好で、この2日間2人の組み合わせが随所で出てきます。あとで詳しい人に聞いたらジャンセン/バルビエリあたりとも交流があるんだそうで非常に納得。その後転換の都度プロデューサーの笹目氏が出てきてちょっと緩めの進行をしたり(これは70年代のシーザーのコンサートでもよく取っていた形態)、転換の合間にSEや万有の小演劇などを挟んだりしながらずっと途切れることなく進んでいきます。進行がスムーズなのはよいですが無駄が無さ過ぎて見てるほうは休む暇が無いという贅沢な悩みも(^_^;)。
最初のゲストはカルメン・マキ。桜井芳樹のギターのみををバックに新らしめの曲を3曲演奏。「みんなの期待しているような曲は明日、あの人が歌います(笑)」とか。とはいえ3は浅川マキが歌っていた古い曲なのでまんざら縁がない曲というわけではないのがミソ。4では中間部に寺山の詩「波の音」の朗読を挟んで展開。この朗読場面での桜井の変幻自在のバッキングも聞きどころ。あえて新しめの曲ばかりにしたのはどんな意図だったのか、舞台裏で他の人とどんなやり取りがあったのか、いろいろ邪推してしまいます(^_^;)。
続いて悪魔の家2015によるメンバー紹介を兼ねたインスト曲を1曲演奏。さすがに「悪魔の家」を名乗るだけあってバンドのコンディションは良好。この2日間は多治見のクラシックとトラディショナルの両方のスタイルのこなすヴァイオリンがほぼ全編入ったことにより、これまでのアジアンクラック・バンドよりもプログレ度・チェンバー度がかなり増していたように感じます。
2人目のゲストは山崎ハコ。夫君の安田裕美のアコギとのデュオ形態での弾き語り。まずは映画挿入歌の7を演奏。いい感じに暗黒です(^_^;)。続く8は私がカルメン・マキのライヴ(UNIT-Cやサラマンドラ)をよく見に行っていたときによく歌っていた曲で、歌詞もそれに準じたヴァージョン(マドロスというフレーズが入るもの)。個人的にはこっちのほうが馴染み深いです。9は寺山に捧げた山崎のオリジナル曲。しかし山崎のルックスが昔と変わらないというよりむしろ若返っているようにさえ感じてしまうのは恐ろしい...。
続く大槻のコーナーは悪魔の家2015をバックに歌うロックナンバー調の10からスタート。続いてa_kiraのピアノのみをバックに11を歌います。この曲は昔のギロチン兄弟や渋さのケーハクウタガッセンでのイマイアキノブの歌などで個人的には意外と馴染みの深い曲。大槻はこの曲にまつわる当時の彼女とケンカしたエピソードなども披露。
12は近藤とSUGIZOのデュオセッション。ここでもかなりアヴァンな感じの音で展開していきます。演奏後SUGUZOが再び呼び出されて寺山についてちょっと話しますが、これは実は明日のネタ振りだった疑惑が(^_^;)。
13は悪魔の家と万有引力メンバーにより、短い芝居を間に挟んでメドレーで演奏。途中に演劇版・書を捨てよCD収録曲のラスト3曲を含みます。他の曲はおそらく万有の複数の舞台のレパートリーのショーケース的なものと思われますが(引き続き調査中)、組曲的に展開されていてプログレ的に見ても質の高いパート。
14からはゲストの瀬間千恵を迎えて2曲。この人はシャンソンの歌手で銀巴里の看板歌手なんだとか。14のa_kiraのオルゴールのようなエレピをバックにした高く柔らかいトーン、15の打ち込みオケとピアノをバックにした低いドスの効いた声と、2曲だけでそのレンジの広さをバッチリ印象づけるのがさすが。続いてバンド+女声ヴォーカルで16〜17を演奏。16は観客へ実際にインタビューを行います。そして最後のゲストコーナーへ。
最後のゲストはPANTA。アコギ1本でまず18を演奏。続いてラジオ版あしたのジョーの主題歌をPANTAが歌っていたとか、頭脳警察デビュー時の発禁騒ぎのときに寺山が新聞紙上でコメントしたエピソードを紹介。これがなかなか傑作。まあ自分で自分は取り締まれないよね(^_^;)。次いでSUGIZO、近藤を加えての朗読(これがバックの2人の音と相まって凄い迫力)、そして20を演奏。この選曲はさすがと言えるでしょう。
いよいよクライマックス。ステージには瀬間とアマンダ・ワデルが登場してこの2人を中心に21を演奏。この曲にはやはり英語の女声によるチャントが必須ですが、この人選はルックス、パフォーマンスともに文句無し。これはよくぞ見つけてきたというべきか。そして最後は全員で22を演奏。1人だけステージに出てきていない人もいたようでしたが...(^_^;)。ここはバンド陣のソロ回しもあったりして盛り上がって終了、と思われましたがさらに終了後大槻1人がステージに残り、「人々はどこへ」のテープをバックに寺山に向けた手紙を朗読。いつのまにかテープの音にすりかわった声を残して大槻が退場して終了。アンコールは例によって無しで、ノンストップでトータル2時間20分のステージは終了。
非常に盛り沢山でしたが気になったのは終わってみるとシーザーが一度も歌ってなかったなあ、と。そしてロビーに出ると「明日は歌います」という張り紙が。周到というか何というか(^_^;)。
GO TO INDEX
TAKE's Home Page