ROVO×ナカコー、フルカワミキ÷U-Zhaan、Koji Nakamuraバンド

2015/11/22 渋谷O-EAST
2000年に解散したdohb discレーベルのイベント”soundohb”の15年ぶりの開催です。
事前発表のタイムテーブルは以下の通り。

16:00〜 開場
17:00〜 POLYSICS
17:40〜 D.A.N.
18:20〜 Koji Nakamuraバンド
19:00〜 休憩
19:15〜 フルカワミキ÷ユザーン
19:50〜 ROVO
20:50〜 ROVO×ナカコー

さすがに全部見るのはキツイので私は途中参戦。開場到着時はちょうどKoji Nakamuraバンドが始まるところでしたが、すでに会場は超満員状態。私はそれほどではないんですが、やはりスーパーカーに思い入れがある人は多いんだなあと実感。

・Koji Nakamuraバンド

中村弘二(vo,g,laptop)、田渕ひさ子(g)、345(b)、沼澤尚(ds)という編成。345は凛として時雨の女性ベーシスト。演奏曲はほとんどがシンプルでポップな歌入りのロックナンバーですが、中盤辺りで中村がMacBookから流すループ音を基調にした演奏になったあたりからかなり独特の世界になっていき、最後はノイズギターが全てを飲み込んでいくような形で終了。SUPERCARファンはこのセットが目当ての人が多かったようで、この後フロアでかなり多くの人が移動していました。

・フルカワミキ÷U-Zhaan

公式表記は「÷」なんですね(^_^;)。U-Zhaanはテーブル上にタブラを最大5台並べて立って演奏。場面によってはカンジーラやホルンも使用。フルカワはMacBookとエフェクター(ディレイ?)、ヴォーカルという編成。フルカワは自分の声やU-Zhaanの演奏をディレイでループして重ね、その上にヴォーカルを乗せていく形が基本。さらに自分の地元の民謡「八戸小唄」を歌ったあたりでピンときたんですが、この芸風はどう見ても上野洋子です(^_^;)。というわけで個人的には非常に楽しく聞けました。またこの2人の曲間のトークも面白い。演奏曲について「最初はROVOのショボいカバーをやろうと思ったけどボツになった」「(タブラを見て)浮き玉に似てますよね」「(八戸小唄について)ナカコーは『有名だよ、俺は知らないけど』て言ってた」等々。またディレイに余計な音が入っていたためやり直したらまた入ってしまったなど、ナチュラルに笑える場面も。

・ROVO

この日は岡部・芳垣ともにジャンベを使用。初期はこのセッティングでやることが多かったです。また岡部はエレクトリックパッドも使用。初期だったらWAVE DRUMを使っていたんですがこの日は何を使っていたかは未確認。

1.Vitamin
2.Larva
3.Kmara
4.Mattah
5.Cisco

「dohb時代の曲で固めたセット」という事前予告通り、”PICO!” “IMAGO”収録曲のみで構成したセットです。登場前には”Vitamin”の過激なリミックス・ヴァージョンがSEとして流され、その後演奏開始。ダブルジャンベはこの曲と3の2箇所で登場。2の盛り上がったところでの勝井エフェクト奏法や、ディレイループをリバースで回して演奏を重ねるのは初期の頃にはなかった新しい要素。3ではこれも久々に原田のブルースハープも登場。4だけはこのアレンジで最近のライヴで演奏しているのでお馴染み感あります。個人的にはアルバムリリース前にやっていた時の旧アレンジでの演奏をもう一度聞きたかったですが…。そして単独セット最後は5。この曲は中盤からSYSTEM 7と合体時のヴァージョンであるシンセ+ヴァイオリンの複合リフから終盤の盛り上がりに繋ぐ形で、ここは大きく現代の形に振って来たのが面白い。ここまで約1時間の演奏。ここでいったんメンバーは引っ込み、ナカコーのセッティング終了後全員が再登場して最後のセットへ。

・ROVO×ナカコー

1.新曲
2.KoNuMu
3.White Surf style 5.

まずはこのセットのために新たに書かれたという新曲からスタート。中村のギターによる奇妙なコード展開の提示からスタートし、それをベースにブレイクごとにコード展開の譜割りや加えられるリズムが変わっていくという形で展開するインスト曲。かなり長めのセット。このセットの終盤の2ギターの静かめのアンサンブルにクロスフェードするように2のリズムが入ってくる場面はかなりスリリングで面白い。2は基本的には中村は刻みで山本はフレーズ担当。あとで知人から「ギター1人増えてるのにむしろ普段よりも音が薄いw」という指摘がありましたが、山本が刻み担当でなかったという点もその原因かもしれません。ここでは岡部のエレパッドと益子のシンセ、芳垣のドラムによる見せ場が登場。ラストの爆発の後も”Seer”を思わせる2ハイハットの刻みが続き、その後続く中村が歌う3で締め。この曲でのSUPERCARファンの盛り上がりはかなり凄かった。やはりこれが聞きたかったんでしょうねえ。アンコールは無しでトータル1時間40分ほどのステージでした。

個人的にSUPERCARにはそれほど思い入れはないんですがそれでも十分楽しめました。このプロジェクトは年末に大阪で再演が予定されており、その後に続きがあるかはわかりませんが、ROVO+フルカワで”Strobolights”なんかも聞けたら面白いかも、と思ったりもしました。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page