Chris Cutler、Yumi Hara、鬼怒無月、須藤俊明

2015/12/2 関内エアジン
12/3〜5に行われるリンジー・クーパー・トリビュート・ライヴのために来日しているクリス・カトラーとユミ・ハラを中心にしたセッションです。この日は可能な限り本編とは違った形の演奏にしたいということで用意したんだとか。ちなみに事前情報ではカトラーが大ファンだというスティーリー・ダンの曲をやる予定ということでしたが(セッションの人選もそのためのものだったはずですが)、結局それはやらずに全編インプロという形になったんだとか。須藤は既に所沢で鬼怒の代わりに梅津和時が入った編成でのライヴを行っていますが、鬼怒と演奏するのは初めてだとか。私も須藤のベースでの演奏は石橋英子やEP-4、山本精一のバンドといった曲を演奏するものしか聞いておらず、インプロでどんな演奏を聴かせるか楽しみ。

ステージ向かって左から鬼怒、ハラ、カトラー、須藤という並び。鬼怒はレスポール型のギターを使用。ハラは店置きのグランドピアノに加え、今回のツアー用に持ってきたエレクトリック・ハープを使用。これは勿論News From Babelのジーナ・パーキンス役を担うためのもので、今日は小手調べといったところでしょうか。カトラーは2タム1フロアのセット。特徴的なのはスティック以外に2種類のブラシ(1つは細い竹を束ねたもの)を使っていた点。これはタッチを細かく変えて演奏するためのもの。さらには一部で紙を丸めただけのものを使用。まさに究極のソフトタッチです(^_^;)。また、タムに紙ナプキンを貼り付けたりスネアの上に分厚いハードカバーの本を置いたりしてミュート効果を出しているのも特徴的。須藤はギブソンSGベースを使用。エフェクターはSansAmp Bass Driver DI、TCエレクトロのFlashback(ディレイ)、Bossのデジタルリバーブ、エレクトロ・ハーモニクスのRing Thing、ヴォリュームペダルを使用。また、型名不明の丸い缶型のファズを使用。これは直接オフオンせずにLine Selectorで出し入れしているようでした。

1.演奏は鬼怒・須藤のヴォリュームペダルで制御されるドローン的な音と、ハラ&カトラーによるピアノ内部奏法で静かに立ち上がり。カトラーの位置から手を伸ばすとピアノの中にちょうど届くのを有効活用しています。カトラーが前述の紙スティックから始まってブラシ各種、スティックと持ち替えながら徐々にリズムが明確な、疾走する展開へと移行していきます。鬼怒は例によって手を替え品を替え対応していきますが、須藤も全く違和感なく演奏に加わっていきます。これまでの曲ものの時には音色的にはあまり自己主張しない(音数やフレーズ的には山本バンド時にはかなりアクティブでしたが)印象でしたが、この日はかなり音色的にも変化を付けて多彩な演奏という印象。これは実際にエフェクターを操作しているのが見えているためそう感じるのかもしれませんが。リズムが落ち着いた静のパートではハラのエレクトリック・ハープでの演奏も少しだけ入ります。本番ではどうなるでしょうか...。全員でのインストが乗ってくると、ハラはピアノ上に置いた歌詞を見ながらヴォーカルを加えていきます。これはカトラーが書いたものでArtaud Beatsのものやそれ用に書いた未発表のものだそうで、それにハラが即興でメロディを付けて乗せているようです。自然にそうなってしまうのか歌い方がダグマーぽくなってしまうのが面白い。30分ほど演奏したところで前半終了。やっている方は体感的にはもっと長くやっていると感じたようですが、それは逆に内容が濃かったということかもしれません。

2.後半も同様の30分ほどのノンストップ・ロングセットを演奏。ここで面白かったのが須藤が前半と演奏スタイルを変えてきた点。前半は主にピックを使用してアタックの効いた演奏でしたが、後半は指弾きに変えてやや柔らかいニュアンスに。この日のカトラーは変拍子を使用せず少しずつグルーヴ感を変えながらスクエアなリズムを次々と繰り出しますが、須藤はこれにポリリズムぽく絡むベースリフを合わせ、これに他のパートも反応してミニマル・ジャズロック的な展開が目立ち始めます。これは面白かった。カトラーはこの日も空打ちを多用して音数を減らしつつ細かなグルーヴを調整する独特のスタイルを随所で披露。宙を舞うスティックの動きはビジュアル的にも美しい。30分ほどでいったん演奏終了後、演奏時間が短いということでもう少し短く演奏することに。

3.ということで始まった演奏はハラの静謐なピアノの演奏を中心に全編リズムが走らないこの日の演奏の中では異色の展開に。ここでカトラーがどう出るかが注目でしたが、なんとほとんど演奏しません。途中ちょっとだけ控えめなリズムを入れる場面もありましたがすぐに止めてまた無音の状態に。おそらくこの演奏にはドラムを入れないのが良いと判断したんでしょうが、一時はクリムゾンの"Trio"におけるブルッフォードのような形(全く音を出していないが作曲者にクレジットされている)になるのではないかと思ってしまいました。結局演奏はそのままの形で約15分で終了。これがアンコール扱いなのかその後の演奏はありませんでした。

以前の梅津&ナスノ入りのセット(これはアレンの病気で瓢箪から駒的に実現したものですが)に続いて新鮮味のある組み合わせのセッションで面白かった。せっかくカトラーが頻繁に来日しているのだから、もっと毎回違った組み合わせのセッションを企画した方が良いと思うんですが...。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page