Lindsey Cooper Tribute Concert

2015/12/5 秋葉原GOODMAN
2013年に亡くなったHenry Cow, News From Bableのバスーン奏者、リンジー・クーパーを偲び彼女の作曲した曲をオリジネーターのクリス・カトラーを交えて演奏するという企画です。この公演は3日間のツアーで行われ、この日の東京公演は最終日。東京公演には急遽吉田達也も追加参加することが決定しています。

ステージ配置は以下の通り。

ユミ・ハラ            クリス・カトラー        ナスノミツル       吉田達也
(vo,p,kb,harp)              (ds)                           (b)            (vo,perc)
             こぐれみわぞう
        (vo,koto,ching-dong)
                        大熊亘                      小森慶子               向島ゆり子
                     (cl,as,etc)                    (ss,b-cl)                   (vln,p)

ハラはグランドピアノとエレクトリック・ハープ、そして奥側にセットされたエレクトリック・キーボードを使用。これはオルガンやエレピの音色で使用。ハープには山崎ケーブル製のキーボード用ファズを使用。これはYou me & us用にラトリッジのファズオルガン用に特注したものだとか。ちょっとリングモジューレーターぽく聞こえるのが面白い。カトラーは2タム1フロアのセット。タムに紙ナプキンを貼り付けていたり、各種のブラシを使っているのは先日のエアジンと同様。さすがに今日は丸めた紙は使ってませんでしたが...。ナスノはいつものセッティング。吉田はスタンドに立てたボンゴ2本とタンバリンを使用。ちなみに東京以外ではこぐれがボンゴのパートを担当していたとか。こぐれはいつものチンドンに加え、箏を演奏。これはステージで披露するのは今回が初だとか。また、手元のスタンドに設置した小シンバルを叩く場面も。大熊はクラリネットに加え、珍しくアルトサックスを使用。バスクラは小森に譲った形? 手元のスリットドラムやバードコールなどの吹きもの各種、ノイズマシンとしても使用するトラメガも要所で活躍。小森はソプラノとバスクラを使用。足につけて踏んで鳴らすベルは"Failing Away"の一部用のものだとか。向島はエレクトリック・ヴァイオリンをアンプで鳴らして使用。ライン直ではないのでステージ近くでもかなり強烈な出音です。また、後方にローランドのRD-600とハモンド44(メロディカ)を用意。メロディカはジーナ・パーキンスのアコーディオンパート補完用。主に前半セットでハラと連弾になったり、ハープ使用時にピアノパートを補充する形で使用していました。

この日はプログラムが配布され、曲目に加えてクーパーのプロフィール、ハラ&カトラーのコメント、そしてNews From Babel曲の歌詞が掲載されています。これはカトラーらしい。

 1.Auschwitz / Babel
 2.Dry Leaf
 3.Black Gold
 4.Arcades
 5.Banknote
 6.Heart of Stone
 7.Waited / Justice
 8.Anno Mirabilis
(休憩)
 9.Half the Sky
10.Gratel's Tale
11.Failing Away
12.Slice
(アンコール)
13.Anno Mirabilis (再演)

前半はNews From Babelの曲8曲を演奏。この楽器編成は後半のカウ曲を演奏することを想定したもので、オリジナルのスタジオ盤はオーバーダビングがあるとはいえそれほど厚いアンサンブルにはなっていませんが、ここではメンバーが可能な限り参加できるようにという事もあってかかなり分厚いアレンジになっているのが特徴的。特に2管+ヴァイオリンのアンサンブルの厚み、そしてバスクラが多めに配される事によるチェンバー色の出具合は素晴らしい。聞くところによるとロンドンでのトリビュートバンドは休みパートが多く勿体無かったのでパートを詰め込んだアレンジしたんだとか。私も貧乏症なのでその気持よく分かります(^_^;)。そしてポイントはこぐれの存在。前半はチンドンよりもヴォーカルと箏のパートで主に活躍。スタジオ盤ではダグマーのオーバーダビングで重ねられているコーラスパートをハラと2人で見事に再現。そして箏でもハラのハープとともにジーナ・パーキンスのパートをほぼ完璧に再現。特にスクラッチノイズが混じった演奏の場面の再現度の高さは特筆もの。昔パーキンスが来日した時、八木美知依とデュオやったことまでフラッシュバックしました。何でもこぐれは子供の頃箏を習っていて、11歳ぐらいで師範クラスになってつまんなくて辞めてしまったんだとか。ヴォーカルといいどれだけ引き出し持ってるんでしょうか(^_^;)。そして箏奏者としてはステージデビューの人に対して「私が弾けないパートをやって」と頼んでしまうハラも大概です(頼んだ真意は別にあったそうですが)。勿論出来てしまうこぐれもね(^_^;)。カトラーの叩きっぷりはさすがにインプロセッション時に比べるとワンランク上。出音は例によって制御されていましたが、気合いの入り数段上という感じでした。最後は比較的シンプルな歌曲の8。配布された歌詞を見ながら観客に歌うよう促しますがまあこれは無理(^_^;)。というわけで低音の地声で吉田が、トラメガを使ったノイズヴォイスで大熊が加わり、これでぐっと盛り上がって前半終了。前半は約1時間の演奏。

後半は吉田を抜いたメンバーでの演奏。まあさすがにキメ度が段違いなカウの曲に入るのは無理でしょう。演奏開始前に「カウのポリシーとして、曲が上手くいかなかったら中断して再開します」という断りが。確かにプライベート音源で聞いたNew London Theatreやブートの”Industry”でも演奏をやり直している場面がありました。しかし本当に厳しいバンドだ...。実際にそういう場面はありませんでしたが。演奏的には編成・アレンジとも文句無し。不在のギターのパートは向島のヴァイオリンとナスノのファズトーンなどで補完する形。面白かったのはこぐれのチンドンの使い方。まさかカウの曲にチンドン入れるのかと思いましたが、実際聞いてみると結構マッチしています。しかし定型リズムの場面とはいえ奇数拍子のところに普通に入ってくるのは凄い(^_^;)。また、曲中わずかでしたがこぐれがスキャットでアンサンブルに加わってくる場面や、箏が入ってくるパートもオリジナルにはない趣向で面白い。2〜3はインプロを交えてロングチューン的に展開し、最後にショートチューンの4でサクッと終わらせる構成も計算したものか。

アンコール前にハラから今回の企画に関するこぼれ話が。この日のメンバーが初めて一堂に会したのが昨年のRIO Japanで、その翌週にロンドンでクーパー追悼ライヴが行われたんですが、その時のメンバーが男性が多く、またRIO Japan時にカトラーが日本の女性ミュージシャンを高評価していたこともあって、この日の人選・企画に繋がったんだとか。本当はNews From Babelの編成に準じてカトラー以外は全員女性で固めたかったそうですが、今回参加した男性陣は「乙女系」なのでOKということになったんだそうです(^_^;)。用意していた曲は全て演奏したということで、最後は13を再演し、今度こそ観客も一緒に歌ってもらおうということに。まあ結果は予想通りだったようですが、戻ってきた吉田が今度はハイトーンをぶちかましたりと再び盛り上がって終了。後半はアンコールも入れて約40分。

予想以上に素晴らしいコンサートでした。カウの曲が良いのは勿論ですが、News From Babelの曲をこの日の演奏で再認識しました。まあ亡くなってしまった後なのが残念ではありますが、ホルメルのSOLAといいこうした形でレコメン系アーティストによる楽曲が演奏され、新しいリスナーに届けられるのは意義のあることだと思います。
早くもシカラムータがこの日やった曲で2曲レパートリーに入れるとか、このバンドのRIO 2016の出演予定が決まったとか、今後の展開も続きそうで要注目です。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page