「脳波の音楽 公開実験」、KK NULL+河端一、組原正+亀川千代+吉田達也

2015/12/6 東高円寺UFO CLUB
UFOクラブの企画によるライヴです。個人的に注目なのは馬頭將噐の「脳波の音楽 公開実験」です。あのビジュアルが強烈過ぎてどんな内容になるか想像も付きません。

・Brain Pulse Music Experiment by Batoh Masaki

最初のセットがこれです。ステージ上は馬頭の機材が乗ったテーブルと、その横には被験者用のソファが。まずは馬頭による説明から。基本となるのはテーブル上のエフェクターのような形の2つの箱、ワイヤレスで脳波を測定するイヤフォン付きのヘッドバンド、有線で脳波の具合をLEDの色で示すゴーグル。これに加えてちょっとレトロな見た目の発信機やオシロスコープ、タッチパネルを兼ねたLEDモニター、発信音にかけていると思われるディレイ系のエフェクターなど。被験者が瞑想状態になり9ヘルツの脳波を出したのを検知して発音するという仕組みで、これは発達障害の人が感情の状態をコントロールするための訓練に実際に使われているとか。そんな医療的にガチなものだとは初めて知りました。これまで怪しげなものだと思っていて申し訳ないです(^_^;)。で、来場者の中から事前に選んだ2名(いずれも若い女性)を被験者にして実際に音を出し、それに馬頭がベルや吹きもの、ヴォイスなどを加える形で進行。安定した瞑想状態になるのはなかなか難しいようで、音が出るまでちょっと時間がかかったりしますが、1人目の人は音が出るのに合わせて声が出たり(イヤフォンから何らかのフィードバックが送り込まれているのかもしれません)、もう1人の人には馬頭が絵(曼荼羅や仏教的なイメージの絵など)を見せて反応を試したりなどしていました。まあ音的にはそれほど派手なものではありませんが、なかなか興味深い内容ではありました。ちなみに被験者が座っていたソファは馬頭が「持って帰るのが面倒なので欲しい人にあげます」と話して、そうは言ってもあんな大きなもの持って帰る人いるのかな、と思っていたらちゃんともらって帰った人(しかも知ってる人)がいたのをあとで知って驚きました(^_^;)。

・KK NULL+河端一

ステージ左にNULL、右に河端が位置します。NULLはテーブル上のMacBookを音源に外付けパッドでコントロールしながらシンセのシーケンスや電子的なノイズ、リズムトラックなどを出します。また、金属製の皿をマイク代わりに使ったノイズヴォイス、2台のカオスパッド・ミニなども使用。河端はスタインバーガー・スピリットモデルを使用。エフェクターは小型のワウペダル、ファズ、2台のZOOMマルチ、ペダル2つ(うち1つはIbanezのワウペダル?)、リバーブ、ディレイなどを使用。アンプはギターとベース用2台を鳴らしているようでした。十手グリッサンドや弓弾きによるドローン的奏法と強烈なファズトーンでの速弾きが基本。音はノイズ・ドローン度は控えめでリズミックなシンセのシーケンス+速弾きソロのパートなどが多く、意外と聴きやすいなと思っていたら中間部で吉田達也が飛び入りで参加。ドラムセットが最初から用意されていたのでひょっとしたら最初から予定されていたのかもしれませんが、この場面はもろエルドンで、しかも演奏のクオリティが異常に高くて笑えるやら感心するやら(^_^;)。吉田は定形リズム中心のプレイで全体の音はむしろダンサブルですらあります。吉田が演奏に加わっていたのは5分ほどだったようですが、これがアクセントとなり引っ込んだ後半もテンションを維持して演奏が続いていきます。終盤近くに機材の不調があったのか河端がどんどんエフェクター類を外していったのはちょっと見ていてヒヤヒヤしました。結局最前段のミニワウペダルが原因だったようでしたが…。

・組原正+亀川千代+吉田達也

向かって左から亀川、吉田、組原という並び。亀川はフェンダーのジャズベースを使用。吉田は2タム1フロア、低チューニングのセカンドスネア、ツーバスペダルというセット。組原は黒のミニのワンピに黒タイツでメイクもバッチリといういわば「正装」(^_^;)。ギターはテレキャスを使用。エフェクターは大型のペダルボード1台のみを使用。外付けのフットスイッチ2つを使って細かくプログラムを切り替えながら演奏。さらに声にはBOSSのVE-5ともう1台のエフェクターをかけてノイズヴォイス化して鳴らします。これらはテーブル上に置かれ、MacBookも音源として使用しているようでした。演奏の方はほぼ全編ノーリズム、フリー爆走爆音の演奏が延々続きます。亀川のベースが凄い音圧でフリーに引き倒し、組原のギターとヴォイスは高音寄りのノイジーな音、吉田も前のセットでの定形リズムとは一転、フリーに叩き倒します。途中何度か定形リズムぽくなりかける場面もありましたがすぐに元に戻り、結局ほぼ全編このスタイルで通してしまいました。亀川がいるということでヘヴィなサイケロック的な演奏中心になるんじゃないかと安易に予想していましたが、いやあ完全に意表を突かれました。この日の3セットはいずれも40〜45ほどの持ち時間できっちり終了。

この日の3セットはそれぞれ違った形で私の事前の予想を裏切るようなものになりました。その結果の良い悪い、好き嫌いは別として、予想とは全く違ったものを提示される驚きを体感することが出来るというのは、まさに「ライヴ」ならではだなあ、ということをしみじみ感じた1日でした。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page