GILGONGO

2015/12/18 千駄木Bar Isshee
ギルゴンゴのライヴです。私がライヴを見るのは今年4月以来なのでちょっと間が空きました。バンドとしてのライヴも久々ということで新しい展開が期待できそうです。

ステージ向かって左から清水、植村、ナスノという並び。去年ここでライヴをやった時とは代わって清水が左手前側に位置します。清水はピアノ音色に固定したKORG TRITON proとアナログシンセ、オルガン等音色を変えて使うKORG KROSSの2台を使用。STORMY MONDAYでのライヴではヤマハCP-40を使っていろいろな音色を使っていましたがこの日はピアノ中心の音色選びに戻っています。植村は1タム1フロア、2バスペダルを使ったセット。ナスノのエフェクターはいつものセットからDigitechのディレイを抜いてBass Synthesizerを入れたセット。Hall Of Fameは大小2つを場面に応じて切り替えて使用。この日は。コーラスやリバーブを使った空間系の音にプラスしてファズトーンを多めに使用。

 1.Rabbit+Stone(8:2の合わせ味噌ヴァージョン)
 2.インプロ
 3.Encore #8
(休憩)
 4.Ish #8
 5.Maria
 6.Johnson Blues(歌詞つき)
(アンコール)
 7.Lawns

まずは私が前回見たライヴと同じく、インプロからスタートしてナスノの曲”Rabbit”でスタート、と思ったらよく聞くとちょっと違った風に聞こえます。アレンジを変えたのかと思ったらあとのMCで「最初の曲は2つの曲を8:2の割合でミックスしたヴァージョンです」「合わせ味噌ですね(笑)」ということでした。曲をつなぎ合わせるのは良くありますが割合で完全に混ぜてしまうというのはまあやるバンドは他にいないでしょう(^_^;)。「この会場は渋谷時代このバンドの発祥の地だったので、インプロを中心に」ということでしたが結果的に単独セットのインプロは2のみ。他の曲でもインプロパートを追加増強したりはしていますがそれはまあいつもの事ですので(^_^;)。ここでは清水は2台のキーボードを同じピアノ音色にして、同じ音域で両手での演奏。2台のピアノによる連弾のように聞こえたり、同じようなフレーズを時間差で弾いてディレイがかかったような効果を出したり(しかも音がランダムに落ちたり変わったりするのでディレイでは出せない揺らぎが加わるのが面白い)します。後半で清水はグロッケンとティンパニをスプリットで割り振った音色で演奏。しかしインプロの方がリズムがストレートで普通の曲ぽく聞こえるという逆転現象が面白い。3は植村の曲。MUMUのライヴでは年月+番号の付いた通常曲に加え、アンコール用に簡素な曲をこれまた番号付きで毎回用意しており、これはMUMU以外の編成でも演奏できるようにしているということで、今回ギルゴンゴで演奏することに。まあ簡素とはいえテーマ部はピアノ低音部とベースのややこしいユニゾンで構成されていたり、一転してアナログシンセのメロ+ダイナミックなコード展開という形になったりとなかなか油断の出来ない曲です。ちなみにここで同じ8番ということで3名中2名が次に演る曲の譜面を用意していたことが演奏直前に判明。危なく大事故になるところでした(^_^;)。ここで前半終了。

後半はこの日初演の植村の曲4からスタート。初演とはいえ書かれたのはこのバンド結成当初に植村が一気に書いたという10曲ほどの中の8番目だとか。1番目からスタートしてこの曲にたどり着くまで3年かかりましたね(^_^;)。曲は植村らしいややこしいユニゾンリフがスピード変えて出てくるのを合図に展開がどんどん変わっていくという形態の曲。私は7番未聴なんですが行かなかったライヴの日にやってしまったんでしょうか…。渋谷時代のライヴで特徴的だったのがMCの長さ(主に植村による清水への説教)なんですが「発祥の地」ということで復活。面白かったのが植村がMUMUの曲をイージー・リスニングと言い張っていることに文句をつけると「そう聞こえないのは聞き手が悪い(笑)」と持論を展開した場面と、清水が昔入っていたはっぴいえんどとかが好きな人中心のバンドに「収容所」を持って行ったらそれが原因でバンドが解散したという話。ちなみにギルゴンゴにこの曲のラテンヴァージョン”Mambo Me, Rhumba You”を持って行ったところ、デモ音源を聞いた植村が「バンド辞めようかと思った(笑)」ということで危なく2件目の事案になるところでした。「だって3人編成なのに明らかにパートが多くてドラムの他にパーカッションまで入ってるんだもん(笑)」その後の植村による「自宅呼び出し」で清水の意図を直接確認してなんとかバンド解散の危機は逃れたそうです。そして問題の曲6。清水のライヴではお馴染みすぎる曲ですがリハで植村から「メロが弱い。歌ったらどうですか?」と指摘があったのを受けて清水がその場で歌詞を付けて歌入りヴァージョンにしたとの事。しかしそれを聞いた植村が「スキャットのつもりで言ったのに」清水「…(全員爆笑)」まあせっかく付けたのでそのままやることになったんですが、その前の告知コーナーで植村から現在病気療養中のMUMUのトロンボーン奏者中根信博の病状報告が。中根は前月にくも膜下出血で倒れて現在も入院中で、しかも最近ようやく意識が戻りかけてきたという重態なんだそうで、この病気の兆候についての話(喫煙者・高血圧で首がつる症状が出た人は危険だそうです)を延々と話し、それを受けた清水は「この話の後でこの歌詞を歌うのは…」その歌詞は実にどん底感満点の暗いもので、曲調に全くマッチしていないものなのが余計に可笑しいです。この歌詞付きヴァージョンは今後も演奏されるんでしょうか…。アンコールは決めておらず、7と”Polska of Despire”とどっちをやるか決めかねていましたが譜面が用意出来た方ということでこちらを演奏することに。ここでは植村のブラシを使ったジャズ(?)ドラムが聞きもの。

ついにファーストアルバム収録曲を1曲もやらないという、新鮮というか次のステージに移行したというか、とにかく現在進行形のバンドらしい構成で非常に満足感のあるライヴでした。次のライヴの予定は決まってないですがやるなら聞き飛ばした7番を再演して欲しいところですが…。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page