山本精一クラシックギターソロテクノ編

2015/12/22 千駄木Bar Issshee
続く2日目。この日は「クラシックギターソロテクノ編」と銘打たれています。来年1月に出る新作"Palm"はこの路線のようなので、もしかしたらその内容を先取りしたものになるかもしれません。

山本はこの日はガットギターを使用。マイクで音は拾わずに小型ピックアップをガムテでボディに固定し、その出力を昨日とほぼ同じ(違いはMetal Zoneとカオシレイターが無くなっている点)セッティングのエフェクターを通して出力。アンプ類のセッティングは昨日と同じですが今日は隣の店も営業してるし、昨日のような大音量にはならないと思われますが...。

1.まずは深いリバーブをかけての小音量で音数の多い演奏からスタート。ディレイはほとんど使いませんが要所でフィードバック量を上げたセッティングで入れ、音が飽和状態直前に成るまで上げてカットアウトする、という使い方をしていました。途中リバーブを切ってフリー&アヴァンな感じの場面となり、ここでファズ系の音も一瞬使ったりしますが(しかしやはり合わないと見たか以後は使用せず)、すぐにリバーブを入れてメロディアスな演奏に戻ります。ここでは以前のソロでもやっていたようなジスモンチを思わせる下降アルペジオなんかも交えて弾きまくり、最後は"Lights"収録曲の"Chronicle"の演奏に着地して終了。ここまで20分強。しかしここまで所謂テクノな感じの音は全く出てきません。山本は「今日は2部制。後半は違った感じで」と話して休憩へ。

後半はいよいよテクノな音になることを予告。「といっても一般的な意味でのテクノになはらないかも」。まず演奏はリバーブを入れて細かい刻みによる演奏からスタート。小音量で音数が多いのは前半同様ですが音の感じは全く異なります。山本は前半は全く使っていなかったDigital Samplerでフレーズというより1音単位の短いループを加えていきます。さらに刻みにディレイを加えていきますが弾いた音よりもリバーブ成分の方がディレイで強調され、全体的に曇ったドローンのような音空間が続いていきます。これは狙ったものなのかどうなのか...。そして山本は前段のディレイに仕込んであったループ音を再生し、これに生演奏とサンプラーの短いループ音を重ねる展開へ。この辺もテクノというよりミニマル・ポリリズム的な要素が強い。前日は仕込みのループしか使っていませんでしたが、この日は山本はこの後何度かループを書き換え、それにより場面転換を図っていきます。また、ピッチシフターで高音の電子音にセットした音を重ねていきます。果ては5拍子のループまで使用。この辺りまで来るともうテクノという印象は飛んでしまっています(^_^;)。終わりは前日と同様ループ音をフェーダーで落としていって終了。後半は30分超。アンコールは無し。

個人的には"Lights"に入っている"Thiusand Moon"のような演奏が聴けるのかと予想していましたが、実際にはかなり違った感触の音で意外性があって面白かった。前日よりもむしろこの日の方が私の考える「サイケ」に近い感じの音でした。まあこの辺の感じ方の違いがまた面白かったりするんですが。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page