山本精一、石原洋&Friends

2015/12/23 東高円寺UFO CLUB
毎年この時期この会場で恒例となっている、山本精一と石原洋のツーマンライブです。私は来るのは初めてですが、今回山本のセットが全曲カバー、しかもサイケロックとかプログレとかいろいろな噂が事前に飛び交っており、楽しみです。

先行は石原洋。ステージ向かって左から田畑、北田、山本達久、石原という並び。田畑は2本のギターを使用。メインで使用する方はワウペダル、ディレイ、ファズ、BIG MUFF、オルガンシミュレイター、リバーブ、ブースター(単音時と和音時の音量補正に使っていた模様)を使用。もう1本はギターシンセのアタッチメントを付けており、ストリングス系の音色で使用。使ったのは1曲とあと一部だけで、「荷物が多い...」とコボしていました(^_^;)。北田は黒のフェンダー・プレベを使用。基本的にはナチュラルな音固定でしたがドローンパートでディレイ系のものも使用しているようでした。山本達久は1タム1フロアのセット。歌ものバックでよく使っているスネアのタオルミュートも使用しているようでした。石原はセミアコギターを使用。エフェクターはファズ系とアンプ上に置いた大きな古いタイプのディレイ(足元のラインスイッチャーで出し入れする)を使用。

ステージ上にあったセットリストには以下のように書かれていました。1と9は私が補完。

1.Song For Insane Time (ケヴィン・エアーズ)ong For Insane Time
2.新曲2
3.新曲3
4.新曲4
5.T-Rex
6.Falling Status End
7.正午の庭
8.Today
9.I'll Come Running (ブライアン・イーノ)

いきなりケヴィン・エアーズのカバー1からスタート。山本の方は知ってましたが石原もカバーをやるとは思ってなかった(あとで直前にメンバーがツイートで告知しているのを知った)ので意表を突かれました。この曲ではっきりしたんですが、石原の曲はサイケとはいえエアーズの曲のような比較的まっとうな歌ものロックナンバーが中心。達久&北田の堅実なリズムセクションと、田畑のオルガン音色やギターシンセなども使った多彩な上物処理で聞かせる構成です。そしてハイライトはThe Starsのレパートリーらしい8。この曲だけは他の曲とは異なりいろいろな構成が次々と現れては消えていくプログレ的な大曲。それまで譜面を見ながら演奏していた田畑がこの曲の前で譜面を取っ払ったのが印象的。途中のドローンパートでは田畑が置いてあったギターシンセ装着のギター音量をペダルで上げて、ドローン音を付加するのが効果的です。最後はこれもカバーで締め。原曲とは大幅に異なる派手なロックナンバーになっているのが面白い。なかなか楽しめる内容でした。

セッティング変更休憩を挟んで山本のステージへ。向かって左から石橋、須藤、山本達久、山本精一という並び。石橋はKorgのキーボード(SV-1?)を使用。アコピ、エレピ、オルガンなどの音色で使用。エフェクターは足元にサスティナーとDittoのルーパーをセット。幕が上がる前にステージからヴァイオリンの音が聞こえていたのが気になります。須藤はギブソンSGタイプのベースを使用エフェクターは先日エアジンで見た時と比べてかなり簡素。歌ものバックの時は大体こんなもんか。山本達久は前のセッティングにタンバリンを加えたセット。山本精一は黒ストラトを使用。エフェクターはDOD PreAmp 250、Tube Screamer、Overdrive、Tremolo/Pan、Reverb、Delayx2。山本精一は立って、他の3人は座って演奏。

1.Altogether Alone (Harth Martinez)
2.?
3.Howling Sun
4.whatevershebringswesing (Kevin Ayers)
5.水
6.Moby Octpad (Yo La Tengo)
7.Venus in Furs (Velvet Underground)
8.Candy Says (Velvet Underground)

こうしてセットリストを見ると山本の趣向の幅広さが伺えて面白い。サイケという括りが有効なのかはちょっと不明ですが、もしそうだと言っても違和感のあまりない選曲です。白状しちゃうと私の知識ではこの半分程度しか分からず、その後Twitterなどで検索してほとんど調べがついてしまいました。ネットの集合知凄いというか、山本精一ファンの音楽趣向のバラけ方が凄いというか...。まだ幕が開いていないうちから1のイントロのボサノバぽいインストが流れ出し、そのまま幕が開いて演奏開始。3は羅針盤の元曲。ここでは石橋のコーラスも加わります。続く4はケヴィン・エアーズのカバー。まさかエアーズのカバー合戦になるとは思いませんでした。しかしこの曲の演奏は素晴らしい。須藤のベースのオリジナルのあのグルーヴの再現度の高さ、山本の地声で歌った時の声域のマッチ具合、ワイアット役の石橋のコーラス、元曲のバックコーラスの補完を超えたオルガンの使い方、そして山本のギターソロ。決してマイク・オールドフィールドを再現したという感じではないにもかかわらず曲との融合度が素晴らしい。オリジナルに準じた曲の長さまで、これ以上ないというぐらい完璧なカバー。いやあ素晴らしい。エアーズ好きはこの1曲だけの為にでもこの日足を運ぶべきでした。5は山本の持ち曲ですが「セルフカバーということで」ギリセーフか。6は「90年代のマスターピース」と紹介してから演奏。須藤の硬質ベースリフからスタートし石橋のコーラス(ここでも)とピアノの早いフレーズ、そして山本のキレたギタープレイ、と見ごたえ満点の演奏。「これ(を演奏するの)は本当に珍しい」と念押ししていたので、これはひょっとしたら伝説的な演奏になるかもしれません。7は山本のチューニングを変え(ずらし?)て演奏。石橋はヴァイオリンを演奏。ジョン・ケール役か(^_^;)。達久はセットしたタンバリンを使用。こちらはかなりヘヴィな音。そして最後は他のライブでもよく演奏していた9で終了。須藤を抜いた編成で見汐麻衣と演奏したこともありました。アンコールは無し。

両セットとも面白かったですが、ケヴィン・エアーズ合戦になるとは思いませんでした(^_^;)。山本の石橋の入ったこの編成はカバーに限らずレギュラー化して欲しいところですが...。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page