キドキラPLUS

2015/12/24 新宿Nine Spices
鬼怒無月と吉良知彦のデュオユニット、キドキラをベースにしたユニットのライヴです。Zabadakのライヴメンバーから難波弘之を抜いた形ですが、この編成で今年のNHK-FMプログレ三昧に出演して話題になり、今回放送時にやった曲に追加曲を加え全てカバーのライヴをやることに。当日はオンエア組だったんですが放送を聞いてこれは生で見ないと、というわけで今回参戦しました。

ステージ前列向かって左から小峰、吉良、鬼怒、後列左から吉田誠、楠均という並び。小峰はアコーディオンとグロッケンシュピールを演奏。吉良はスチール弦のアコギ1本のみを使用。エフェクターはZoom G3X、エレクトロ・ハーモニクスのFreeze、Zoom A3を使用。Zoom A3は主にソロ時のディレイの出し入れに使用。鬼怒はレスポール、ストラト、スチール弦とガット弦のアコギと実に4本を用意。エフェクターはエレクトリック用のいつものセットとアコースティック用のZoom G3Xを使用。吉田はフェンダー・ジャズベースタイプのフレットレスを使用。中音域を強調した音色でのうねりのある演奏が特徴的。楠は1タム1フロアのセット。スネアにはタオルでミュートを追加。ジャンベも使用。そして意外にもコーラスで活躍も(後述)。

1.The Berry Dancer (Gordon Duncan)
2.L'elefante Bianco (Area)
3.To France (Mike Oldfield)
4.Wuthering Heights (Kate Bush)
5.Have a Siger (Pink Floyd)
(休憩)
6.Tubular Bells Part 1 (Mike Oldfield)
7.I Am The Walrus (Beatles)
8.Shine On You Crazy Diamond Part 1-5 (Pink Floyd)
(アンコール)
9.Wish You Were Here (Pink Floyd)
10.L'elefante Bianco (Area) ※再演

プログレ三昧で演奏した4曲に5曲を追加したセット。鬼怒は1、2と10(イントロのみ)でガットギター、6、9でスチール弦のギター、2(本編)、3、4、7でレスポール、5、8、10本編でストラトを使用。1はスコットランドのバグパイプ奏者で作曲家としても著名なゴードン・ダンカンの曲。一応4拍子ですがノリが完全に3+3+2なのが特徴的。2は11拍子を基調にした曲でこの日の中では難易度ナンバー1。この曲演奏後、「譜面が見えない(笑)」ということで照明の調整依頼が。「皆基本トリ目なので(笑)」小峰のライトが後方からだと影になるため前方から当たると「お、女優ライト(笑)」「もっと当ててー(笑)」なんてやり取りも(^_^;)。3はその小峰のヴォーカルをフィーチュア。追加曲の4も小峰メイン。「ケイト・ブッシュ20歳の歌声を...」その続きは言えませんよね(^_^;)。しかし小峰のケイト声の再現度が高いのが凄い。あとあのイントロをギターでやるのはかなり無理があることも今回判明(^_^;)。5では鬼怒はストラトを使用。実はフロイド曲では楽器選びに曲折あったんだそうで、レスポールはNGということで久々にシングルコイルのストラトを引っ張り出したら今度は「音が薄い」と再度ダメ出しが出て結局いつも使っているハムバッカー搭載のストラトになったんだとか。それまで譜面台を前に置いていた鬼怒がこの曲で譜面台を退けたのもさすが。ヴォーカルは吉良と楠の男声2声を中心に構成。これも歌パートの再現度の高さが特筆モノ。カバー企画だと演奏は完璧でもヴォーカルが残念、という事が多いですが(その代表例がルインズ波止場の危機のカバー(^_^;))、この日の演奏曲はどれも文句無しでした。前半は短い曲が多く時間が短かったですが、残っている曲がアレなので...(^_^;)。

後半1発目がその問題の「長い曲」。冒頭から最終パート直前までは吉良と鬼怒のみで進行。両者とも同じスチール弦のギター使用という事で、やはり生で見ると2ギターのみで最大限にオリジナルを再現するアレンジ、そして両者のパートの振り分け方が絶妙なのがよく分かります。意外に細かくメインのフレーズとバッキングを交代してるんですね。そして全員の。最後の楽器コールはアコギ(鬼怒)→グロッケンシュピール(小峰)→アコギ・アゲイン(吉良)→ベース(吉田)→マンドリン(鬼怒レスポール)→ディストーテッド・ギター(鬼怒レスポール)→イントロデューシング・アコギ(吉良)→パーカッション(楠)という流れ。まさに「チューブラーベルズのないチューブラーベルズ(笑)」NHK放送時は贅沢に楽器を用意できましたが今回は出来る範囲でのいわば苦肉の策、というところですが実はここがアイディアの見せ所で安易にサンプラーとかを使わずにやったところで逆にこの編成ならではの面白さが出せたのではないかと思いました。個人的にはアコーディオンも入れて欲しかったなあ...。7はビートルズの曲の中では最もプログレに近いということで採用された曲。あとでネットで調べたところこの曲だけ知らない、という人が意外に多くて驚きました。ビートルズが一番後回しというところに時代の流れを感じます...。ラストの8は冒頭のドローンパートも吉良がG3XとFreezeを使ってアコギで再現。こう来るとは意外でした。演奏は5に準じた再現度の高い演奏で、終盤の小峰のヴォイスソロと鬼怒のソロが絡み合ってアガっていく場面の迫力は凄い。アンコールは2アコギ中心で9を演奏。鬼怒はソロでスキャットを合わせ、シンセホルンのパートもコーラスでカバー。これで終了かと思ったら「2曲目でやった時に譜面が見えなくて出来が良くなかったのでリベンジ」ということで10を再度演奏。しかも鬼怒はその場の思いつきで2回目はストラトに替えて演奏。演奏の出来以上にギター持ち替えで変化のついた演奏が聴けたのが面白かったです。後半はさすがに長くトータルで2時間ほどのプレイタイムとなりました。

予想通りクオリティの高い内容で楽しめました。こうなると続編に期待したいところですが準備にかかる労力が半端ではないため、「簡単に出来るプログレ曲を公募します(笑)」とのことです。早くもキャメルとかラーシュ・ホルメルとか、ジェスロ・タルとか候補が上がっているようですが、今後の展開が楽しみです。でもいくら簡単でもこの編成でノイ!は無しだよね(^_^;)。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page