梅津和時GREAT IMPRO

2016/3/4 新宿PIT-INN
梅津和時プチ大仕事の最終日、お馴染みのグレート・インプロです。今回のゲストは山本精一、菊地成孔、須藤俊明、千住宗臣。いずれも梅津とは初共演とのことですが、菊地と山本も初共演なんだとか。両者はこれまで対バンはやっており(NOVO-TONOとスパンクハッピーなど)、昔の菊地のブログに山本が登場人物として出てくる回もあって顔見知りではあるようですが、共演したことが無いというのはちょっと意外です。

ステージ向かって左から菊地、須藤、千住、山本という並びで前列中央の梅津を囲む形で配置。菊地はアルトサックスに加えCDJとミキサーのセットを使用。また店置きのグランドピアノにマイクがセットされています。どういう形で使うんでしょうか。須藤はギブソンSGベースを使用。エフェクターは昨年末にエアジンで見たときに近い感じか。歪み系やRing Thingなんかも使用しているようでした。千住は1タム1フロアのセット。山本は黒ストラトを使用。エフェクターはDOD PreAmp、Tube Screamer、Ibanezのワウペダル、オーバードライブ、Digital Sampler、ピッチシフター、リバーブ2台(前日Bar Issheeで使っていた新旧2台)、ディレイ1台というセッティング。

1.梅津+須藤+千住
2.梅津+山本
3.菊地+山本+千住
4.梅津+須藤
5.全員
(休憩)
6.梅津+菊地+山本
7.梅津+千住
8.山本+須藤+千住
9.梅津+菊地
10.全員
(アンコール)
11.全員(?)

この日は梅津とゲストのデュオ、何通かのトリオ編成を短めに演奏し、各セットの後半は全員で長めにやるという構成。まずは1の編成からスタート。比較的まっとうなジャズロック的な音から始まりますが後半は千住得意の歪んだリズムパターンを軸にかなり独自性のある音に。2では山本は抽象度の高いフリーな演奏で対応。まるで前日のソロの前半を引き継いだようなテンションの高さ。3は個人的に楽しみにしていた組み合わせ。DJぽいいでたち菊地は早速CDJでヒップホップホップ調のリズムトラックを鳴らしながらポリリズミックに展開させ、これに千住が(DCPRGで勝手知ったるとばかりに)これもポリリズミックに絡んで見せ、複雑かつ疾走度の高いリズムに山本のギタープレイが乗る形で展開。ちょっと予想外な形ではありましたが質の高い演奏。続く4のデュオは一変して須藤のアンビエント度の高いベースに梅津バスクラの演奏が乗る形で展開。5の全員セッションは菊地は当初アルトサックスを使用して梅津とソロバトルを繰り広げ、後半はピアノに転じます。ピアノは静か目の場面で使うかと予想していたのでこれは意外でした。他のメンバーの演奏に合わせてここではフリージャズぽい演奏。ここで前半終了。

後半最初は主賓梅津を中心にしたこの日のハイライト、になる予定でしたがなんと山本がドラム、菊地がギターを演奏することに。山本のドラムはごく稀にあったりしますが菊地のギターは史上初か? ちなみに梅津もCDJを勧められたけど断ったとか。演奏は山本のブラシを使った演奏、菊地のカッティング的な演奏を中心に展開。山本は物凄いフルパワーで叩きまくりますが何せブラシなので頑張っているほど音量が出ません。演奏終了後は疲労困憊で「もう帰りたい(笑)」菊地の山本ノーマルセッティングによる鋭角的かつフリーな刻みはなかなか様になっており、梅津から「80年代に初めてアート・リンゼイとやった時を思い出した」とのコメントを貰っていました。続く7で千住が出てくると「(ドラムのセッティングが)歪んでる...(笑)」山本の演奏の後で千住の演奏を見るとドラムを長時間叩き続けるにはやはりそれなりのスキルが必要なんだと実感します。8はそれぞれ山本の共演歴は多いがトリオで演奏するのはおそらく初の組み合わせ。EP-4再編ライヴではこの3人が中核リズムセクションを担っていました。このセットだけはジャズ度皆無のサイケというか暗黒ジャズロックといった感じの演奏。新ピよりもUFO CLUBが似合いそう。勿論私の大好物の音であります。9は菊地がCDJで仏語の男声の語り(ジャズについて語っているものらしい)をこすったりして流し、これに梅津のバスクラ演奏が乗る形。ちょっと長かったかな。後半は菊地がピアノに回り、かなりベタでメロディアスな演奏に。どこかでオチを付けるのかと思ったらそのまま終了してしまうのがまた菊地らしいというか。最後は再び全員での演奏。よほど気に入っているのかまたさっきの語りを流し、高速スウィング的な演奏に展開。後半は菊地がピアノに回りますがここでは刻み中心の演奏でこれに自由度が高いドラム、歪んではいないが重低音の効いたベースが加わってまるでマグマのような演奏に。菊地がマグマ好きという話は聞いたことないので偶然の一致でしょうが、先日原田仁が「こうこうこういう感じでやると大概マグマぽくなる」というメソッドの話をしているのを聞いており、界隈のマグマフォロワーと呼ばれている一群も意外とこんな感じなのかもしれません。そしてアンコールはなぜか写真OKとなり撮影会状態に。演奏しているところを撮らせるのかと思ったらほとんど音を出さずに終了。プチ大仕事がこんな締まらない終わり方でいいんでしょうか(^_^;)。

山本と菊地の組み合わせは内容・レア度それぞれのベクトルでパラメーター高めの演奏が見れてなかなか楽しいライヴでした。果たしてこの先また共演はあるんでしょうか。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page