広瀬淳二、千野秀一、芳垣安洋

2016/4/12 公園通りクラシックス
広瀬淳二、千野秀一、芳垣安洋の3人によるセッションです。この組み合わせのライヴは昨年4月以来1年ぶり。前回も好内容だっただけに今回も期待です。

ステージ向かって左から千野、芳垣、広瀬という並び。千野はグランドピアノと、前回同様クロマチックハープを使用。これは電化されて小型アンプから出力。エフェクターはDITTO Looper2台とヴォリュームペダル、Zoom Multistompを使用。弦にはスティックが挟まれてプリペアード処理がされ、さらにスポンジを当ててミュートしたりして、爪弾きや弓弾き、さらにはビリヤードのボールを転がしたり電気マッサージ機を当てたりして(サム・ベネットぽい)鳴らします。芳垣は1タム1フロアのセット。後方のテーブルには巨大なマラカス2つを含め多数の小物類を用意。さらに足元にはシンバルが数枚、床上に直接置かれています。広瀬はテナーサックス1本を使用。基本的には昨年のライヴとほぼ同じセッティングです。この日はノーPAで全て生音での演奏。

1.まずは小音量の演奏からスタート。千野はスティックや球などを使った内部奏法を多用。芳垣はすぐにセットにはつかずに、小物類を次々に使って演奏。特にカエルの声のような音の出るおもちゃを口琴のように使って演奏するのが面白い。広瀬は例によってマイペースで吹き続けます。しばらくこの状態が続いたあと、ようやくまともな(出てくる音はともかく(^_^;))ピアノ+サックス+ドラムのフリーアンサンブルとなります。決して整合性が高いわけではなく、むしろ3人がそれぞれのスタイルを保持したまま突っ走り、それらが同時に鳴ることで発生する無自覚的なアンサンブルが面白い。芳垣は鳴子を使って演奏する場面も目立ちます。どこかのツアーのお土産か? また、床に置いたシンバルを蹴飛ばして鳴らす場面も面白い。やがて千野はピアノを背にすると、ファズをかけたクロマチックハープでの演奏に移行。この日は場面に応じてクロマチックハープにかけるエフェクトを変えていきますが、ここでの音は昔千野と共演していた頃の大友良英のそれを思わせるのが趣深い。そして千野のファズトーンを引き継いだ芳垣はマラカスをスティック代わりに使って重いリズムを猛然と叩き出します。スネアやタムの上に乗っていた小物類やシンバル類が次々に床に落下してしていきます。これによって発生するクラッシュ音もある程度想定されたものなのかも。さらにフロアタムに足を乗せてピッチを変えながら叩く場面(ハン・ベニンクなんかがよくやる技)では踏み込みが強すぎてタムの足が引っ込んでしまい、まさにドラムセットが崩壊しながら演奏が続いていきます。なんとかセットを立て直してフリートリオの演奏に戻ったあと、千野は今度はクロマチックハープにフェイザーをかなり変態的なセッティングでかけて演奏。さらに弦に挟んだスティックを弓弾きしますが、これがまたダクソフォンのような音で面白い。芳垣もシンバル弓弾きでこれに対応。最後は芳垣のシンバル連打(凄い音量)と広瀬の超ロングトーンを中心にした演奏で終了。約35分。ここで前半終了。

2.後半も小音量での演奏から立ち上がり。芳垣はテンポを変えたリズム(5拍子?)を断続的に加えます。そして基本のフリートリオに。芳垣はクラッシュの位置にセットしていたシンバル(丸みがなくほぼフラットなもの)を外してスネアとフロアタムの間に置いて叩きます。これは昨年のFoxholeでのアルタードでもやってました。ここで広瀬に動きが。金皿でサックスの縁をこすって金属音を出し、続いてバスサックスマシーンを投入。これは昨年の内橋とのデュオ時に使っていたもので見るのはそれ以来2度目。重低音とは呼びがたい、ちょっとチープで味のある低音でのロングトーンを中心にした演奏を聞かせます。見た目の取ってつけた感も含めてちょっとYochko' SefferのSculptureぽい。続いて千野がクロマチックハープにディレイをかけて演奏。ここでの音はちょっと「おせっかい」あたりの頃のピンク・フロイド風。千野がこれほど元ネタを想像しやすい音色を多用するのはちょっと珍しいかも。フリーな音の合間にメロディアスな音が見え隠れするなと思っていたら、演奏後に見ると小さなオルゴールを発見。これを使って鳴らしながら演奏していたのでした。芳垣は再びマラカスを使って、今度はセットが崩壊しない程度の抑制を付けたリズムを叩き出します。昔オパビニアのライヴで中に粒が入って叩くとシェイカーの音がするスティックを使っていたのを思い出しました。その後のピアノトリオでは千野がフリーなプレイの合間にタンゴぽいフレーズを人力コラージュ的に挟み込み、これに広瀬が呼応して不思議な情感の混じったアンサンブルに。そのままいい感じで終了しますが、演奏時間は25分ほど、ということでもう1セット演奏することに。

3.これまでの2セットの短縮ヴァージョンという感じの演奏。千野が演奏しながら声を上げると、それに対抗するように(?)芳垣も何やら歌いながら演奏。そして後半は芳垣が大爆発。ここまで十分残っていた余力を全部吐き出すような凄い演奏で圧倒。終わったあとで千野が「負けたよ」と言いたげに苦笑していたのが面白かった。約10分。このセットがアンコール代わりということか、そのままライヴは終了。

あとで気づいたんですが、前後半ともきれいに35分で終わっていました。この日はオフィシャルのカメラも入っていて(そのため演奏中の撮影は禁止との念押しが)、録音もしていたようなので、ひょっとしたらリリースもあり得るかもしれません。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page