水道メガネ殺人事件

2016/4/23 難波ベアーズ
山本精一のスカム・ミュージカル・ユニット(?)、水道メガネ殺人事件の「番外編・木製サイボーグ着せ替え人形の部屋 前編」です。このユニットの公演(?)は東京では1995年の法政以来、大阪では2011年に同所でやっていますが東京ではやらなそうということもあって行く予定だったライヴ(これも見たかったが...)をキャンセルして遠征することに。「飲食物大量持ち込みOK」との事でしたがそういう人は見かけませんでした(^_^;)。会場が狭いこともあって見る側のコンディションが心配でしたが、ほとんどの人が狭いながらも床座り出来て全員がステージの様子を見ることができたようでした。

ステージ向かって左から津山、砂十島、山本という並び。津山はステージ前面にテーブルを出してその上にミミクリーペット(昨年東京のソロで使ってたアレ)、水を張った洗面器、サメのおもちゃ(?)などを準備。後方にはギブソンのセミアコタイプのベースを用意。砂十島は1タム1フロアのドラムセットと、横に電子機材。山本はアンプをテーブル代わりにMacBookとカオスパッドミニをセット。後方にギターアンプが置かれていますがエフェクターやギターは見当たりません。津山や砂十島のセットを見ると普通の演奏もあるかも、と思ってしまいますが油断は禁物です(^_^;)。

構成はこれまでと同じく、各メンバーが入れ替わり立ち替わりで長短入り混じったパフォーマンスをオムニバス的に繰り広げる形で進行。

1.山本:いきなりゲバ棒を持った左翼構成員みたいな姿で現れ、ミミクリーペットとMacBookの音ネタを使ったパフォーマンスを行います。山本も気に入ったか? 音ネタは読経と「星に願いを」のオーケストラ版を使いますがこれがオープニングを意味することは最後で分かります(^_^;)。山本のMacBook使用時の段取りの悪さは狙いなのかそれとも素なのか判断に苦しむところです(^_^;)。

2.津山:こちらは作務衣&虎皮のマント(?)という出で立ちでなぜか狂言パフォーマンス(しかも結構本格的)。鉈を研ぐ場面ですが研ぎながら歌うのがユーミンの「あの日に帰りたい」なのが可笑しい。素っ頓狂なリコーダーの演奏も笑えます。

3.砂十島:ロックドラマーの父とラッパーの息子による親子コント(?)。最初はエアドラム(セットあるのに...)でしたが反抗する息子にキレた父が「そんな言うならドラム叩くで」とサンプル音声のラップに合わせて(?)ドラムを演奏。

4.山本:傘をさして「雨に唄えば」を微妙な鼻歌で歌いかけた後、MacBookでヴィレッジ・ピープルのYMCAをかけ、新生姜ライトを持ってヲタ芸ぽいパフォーマンス。使用する小物のセレクトがらしいというか何というか(^_^;)。

5.津山:こちらは再び狂言。天丼効果を狙ったか? さっき研いだ鉈で今度は木材を鉛筆のように削ります。今度は中村晃子の「虹色の湖」を熱唱。さらに今度はリコーダー2本吹き。一噌さんを意識してる?(^_^;)

6.山本:鏡のおもちゃで微妙なパフォーマンスをやったかと思うと、突然女性スタッフとともにドラムセットを片付け出します。片付け終えると仕込みの「いいだこ」を取り出してこのパートは終了。他の2人は不条理ながらもそれなりに意図はわかるんですが、山本のやる事だけは本当に意味不明。まあそこが山本らしさなんですが(^_^;)。

7.砂十島:さっきの親子ネタで今度は宇宙人(という事で得意の特殊メイク(^_^;))のビートメイカーの父とラッパーの息子という設定。というわけで今度はドラムではなくエレクトロ機材でビートを出します。このエレクトロパートが変態的ですがなかなかカッコいいのが逆に可笑しい。

8.山本:今度は鳥のようなくちばしを付けて杖をついてパフォーマンス。伊勢参りのお札や超小型コンガ(再びYMCA発動)など小物を出して、最後は外したくちばしに向かって正座して一礼。これまた凄い展開...(^_^;)。

9.ここでなぜか女性がステージに上がって割とどうでもいいトークを延々繰り広げます。これはそういう効果をあえて狙ったものだと思いますが、あとでこの人がwater faiの呉山夕子だとわかってびっくり。water faiって解散してたんだ...。

10.津山:3度目の狂言パート。ここでは津山は谷山浩子の「すずかけ通り三丁目」を歌います。そしてキュウリを水に浮かべて「水面浮島切り」に挑戦しますがあえなく失敗、さらにその際に洗面器に穴を開けてしまってステージ上は大水害状態に。何とかテーブルごと撤収しようとしますが、その後バックステージから大惨事を思わせる音と「ああ〜〜!」という絶叫が聞こえてきて観客大爆笑。個人的にはこの場面がこの日のハイライトでした。津山「リハでは上手くいってたんやけどな...」

11.砂十島:ここでは親子ネタではなく「中国の歴史を15秒でラップで表現する」というパフォーマンス。内容は...説明不要ですね(^_^;)。

12.片付けられたドラムを適当に再セット。そして津山と被り物姿の山本も加わり3人でのセットへ。津山は今年のライヴで使ってたiPadによるアコベアプリを使用。山本の被り物については「撮影禁止、絶対ネットには上げるな。文字もダメ。...文字はいいか」という事でしたが一応自粛。まあ大っぴらに広めて欲しくない気持ちはわからないでもないです(^_^;)。そしてその姿のままギター(いつもの黒ストラトではなく水色のもの)を持ち出して下げようとしますが案の定苦労し大爆笑。この形で横浜銀蝿の曲を演奏しかけて中途半端なまま終了。この中途半端感がまた何とも(^_^;)。

13.再び呉山のトーク。前のセットでは意外にまあまあ受けてましたがここでようやく狙い通りの空気(?)に。まあお疲れ様でした。

14.津山と山本がステージに上がって(山本は以後ずっとさっきの被り物のまま)、津山のiPadによるエンヤ風音響と山本のエレクトロなビートという組み合わせ。音は割と真面目モードですが見た目があんまり過ぎてそれどころでは...(^_^;)。

15.前のセットに引き続き左翼姿の須原ともう1人(仮装していて誰だったか不明)のヴォイスパフォーマーを入れた5人での即興的な演奏。津山はここでベースを使用。砂十島はドラムセットをメチャクチャに組みなおし、バスドラのペダルを手で操作するなどして演奏。山本はやっぱりギターが下げられず片手で支えながらの演奏。見た目酷い状態ですが出てくる音がそれなりに想い出波止場ぽくなってしまうのが面白い。

16.山本がMacBookで冒頭に使った「星に願いを」のオケバージョンを流し、それに合わせて須原とともに「水道メガネのテーマ」を熱唱。これでまとまったように思わせてしまう力技が凄い(^_^;)。山本が「終」と書かれた紙片を取り出し、それを破り捨てるとアウトロ的にエレクトロ的なトラックを流して終了。トータル2時間弱のパフォーマンスでした。

とにかく見どころ&ツッコミどころ満載、水道メガネの名に恥じない内容でした。音楽的には期待してませんでしたが意外にも聴きどころあって個人的にも満足。果たして「後編」はあるんでしょうか...。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page