近藤等則、勝井祐二、ナスノミツル、中村達也

2016/5/17 新宿PIT-INN
近藤等則を中心にした4人によるセッションです。これは昨年12月の新宿ジャズフェスティバルでのドリームセッション1から鬼怒、今堀の2人を抜いた形。当初発表では「ほか」と表記されており追加メンバーが入る可能性もありましたが結局当初予定の4人のみに。ギター不在の編成がどう影響するか。この日は前売り制ではなく通常の予約制でしたが、後方の立ち見スペ−スもいっぱいの盛況。やはり近藤・中村といったメジャーどころの出演のためでしょうか。

ステージ向かって左からナスノ、近藤、中村、勝井という並び。ナスノはフェンダーのプレベを使用。エフェクターは型名不明のファズ、TRIAL B-1、XOTIC BASS BB Preap、ベースシンセ、ZOOM B3、Hall of Fame Miniといういつものセッティング。ほかに手元の譜面台にディレイとリバーブを置いていたと思われます。近藤はトランペットの音を有線で拾って(口元からコードが伸びていた)、手元・足元のエフェクターを通して後方の2台の大型スピーカーから出力。足元のエフェクターはWhammyペダル、Ibanezのグライコ、FulltonrのOCD、ワウペダル。手元はラック型ケースの上にBOSS SY-300(ギターシンセ)、中にエフェクター2台(おそらくEventideのTime FactorとSpace)、プリアンプと思われるものを収容。中村は1タム1フロアのセット。シンバル類はハイハットとライドの位置の1枚だけというシンプルさ。ハイハットをオープン気味にしてスプラッシュのように使ったり、ライドの位置のシンバルをクラッシュ用にも使っていたりと、点数は少なくても音的には問題なし。衣装はMASTURBATIONのTシャツ(しかも前後半色違い)。新ピでこれというのがパンク魂全開です(^_^;)。勝井はいつものセッティングに加えて再前段にPitch Shifter/Delayを加えたセット。

1.演奏は全てインプロかつロングセット。基本的にはナスノがベースリフや展開を、中村がリズムを提示し、そのパターンの変化に合わせて展開していく形。ナスノはこの日はいつもよりも重低音で音圧をぐっと上げたセッティング。アタックの強いスラップ風の奏法は使いますが過激な歪み系は使用せず。シンプルなリズムをパワーと突進力で聞かせる中村との相性を考慮しこの日は変拍子を封印。変拍子まみれだった2日前とは大違い(^_^;)。使用するリフもアヴァン度は抑え目で、代わってオールドスクール的なフレーズを多用。以前のライヴで「モータウンのベースラインが好き」と言っていたのを思い出しました。それにしても引き出し多い。勝井は一歩引いて、近藤が前面に立つ場面では刻みやアンサンブルの穴埋めといった前回ギターが担っていた役割をカバー。近藤が休みのときには代わってリードパートを担当。TWIN TAILを思わせる中村とのバトルパートではテンションの高い演奏を聞かせます。中村は近藤とはレックとバンドをやっている(いた)という共通点があるのが面白い。人の縁は面白いというか...。近藤はディレイ/リバーブ系のエフェクトを深く入れた音色で吹きまくります。基本的には座ってWhammyやワウといったペダル類をコントロールしながら、要所では立ち上がって演奏。意外だったのはペダル類はWhammyの操作が中心でワウペダルはあまり使わず、ワウっぽい効果はギターシンセで出しているようだった点。この辺の細かいエフェクターの使い方は近くで見て初めて気づくことが多いです。演奏の終盤、近藤がトランペットを逆にして、ヴォイスを入れていたのが面白い。これはエレクトリックならではの使い方でしょう。基本的には最後に近藤の合図で終わるところだけは事前に決まっていたようでした。前半はノンストップ約45分の演奏。

2.後半はナスノがベースシンセを使い、長いサイクルのスウィープ音を加えた演奏からスタート。この顔ぶれでスペイシー&サイケな展開が出てくるのが意外で面白い。この後重くうねるファンクビートの場面で、近藤が私の知っているチベタン・ブルー・エアー・リキッド・バンド時代の曲のフレーズを吹いていたのが個人的に感慨深かったです。35年ぐらいタイムスリップしたような気分。最近戸川純や大瀧詠一など決して熱心に追っかけていたわけではないけどやけに心に残っている音楽を本人やそれを信奉している人から聞くことが多いのは、やはりトシ取ったせいでしょうか...。このセットは30分弱で終了。

3.ここで近藤は勝井を指名すると自分は飲み物を取りにいったん退場。近藤不在の間は勝井の主導によるこの日の中では珍しくメロディアスで穏やかな展開となり、近藤が復帰してからもしばらく続きます。爆走モードに突入してからは途中で淡々としたハンマービートに勝井がそれっぽいフレーズを乗せてまるでROVOのKNMの導入部のような展開が出てきたのが面白かった。さすがに導入部のまま次の展開に移行してしまいましたが…。約20分。終了後のメンバー紹介はなぜかナスノに振られます。これでいつもの調子でゆるいトークがあればと思ったんですがさすがにそれは無し(^_^;)。

3.アンコールセット。これまでやったロングセットの展開を圧縮して詰め込んだような濃いセット。アンコールでしたがたっぷり10分弱演奏しました。

近藤はしきりに「これが最初で最後」ということを口にしていましたが、この編成がほんとにこれで最後となるのか、それとも形を変えて今後も継続するのかが気になります。後者であってほしいところですが...。個人的にはここに昨年の寺山音楽祭で近藤と相性のいいところを見せたSUGIZOなんかを入れると面白いと思ったんですが、まあ新ピでは無理でしょうね(^_^;)。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page