Phew

2016/7/16 落合SOUP
Phewのワンマンライブです。今回のライブはソロ名義で、全編電子音のライヴとなること(恐らく歌ものや曲らしい曲はやらない)、ゲストとして今回はBIG PICTUREのメンバーで長年のPhewのパートナーである長嶌寛幸の参加がアナウンスされています。会場のSOUPは非常に小さいスペースですが、さすがに予約で定員となり、椅子席の後ろに出ていた立ち見スペースも人でいっぱいになるほど。

ステージ向かって左にPhew、右に長嶌が位置します。2人の前には長テーブル状の台が置かれ、そこに狭しと機材が並べられています。Phewの右手側にはドイツ文化会館のライヴでも使われていたシックな木目調のモジュラーシンセが置かれています。これはキーボードがなく、代わりに独特の配置の導電帯に手で触れて音程を決め、さらにつまみやコードパッチなどでシーケンス化していくという方法で音を出します。指の置き方を変えることによりパターンを自在に変えていけるのが特徴。その横にはおそらくこのシンセに使われていたと思われるローランドの古いアナログエコーが。Phewの前面にはカラフルなパッチコードとつまみが特徴的な小型のモジュラーシンセ(これもキーボードはなくつまみとスイッチのみで音を出して変調していく)、コルグ(当時は京王技研)のDoncamaticリズムボックス、Mr.BlackのDark Echo、Gristlizer(詳細不明ですがThrobbing Gristleみたいな音を出すものか?)、EventideのMixinglink、StrymonのBlue Sky(リバーブ)といったエフェクター類などが置かれています。エフェクター類は主にリズムボックスに使っていたか? そして全体をコントロールする小型ミキサーが。他にもLEDが光るコントローラーやTascamの機材があったようですが詳細不明。長嶌の側にはEMS AKS、Analog SystemのTH48(アナログシーケンサー)、スーツケース型の巨大なモジュラーシンセなどが置かれています。こちらも他にEventideの機材があったようですが詳細は不明。しかし謎機材や初めて見るようなものが多く、見ていて楽しいですがレポを書くのは一苦労です(汗)。後方にはスクリーンが設置され、左前方からの見下ろし映像が映されます。これは後ろのお客にとっては有難いでしょう。個人的には後方からのショットを見たかったですが...。

1.前半はPhewの朗読(文庫本を読んでいた)する声を変調したものと、淡々としたリズムボックスのリズム、付加的に入る電子音などで構成。全体的に静か目ですが時々突然大音量化するので油断できず、緊張感のある展開が終始続きます。声の変調は長嶌がEMSとシーケンサー(それとEventideの機材?)で行っているようでした。言葉が聞き取れるものから完全に電子ノイズ音塊化したものまで、実に多彩です。リズムボックスの音はパターンだけでなく音色もリバーブ系を使ってかなり引っ込めた配置にしているのが特徴的。生々しい音を多用していた過去のライヴとはぐっと変わった印象です。Phewは声を出しながら主にリズムボックスのエフェクター類とミキサーによるバランス調整を、長嶌は前述の声の変調とスーツケース型モジュラーシンセによる電子音を担当。終盤になってPhewは右手側のシンセを使った淡い音色のシーケンスを主に使用。最後はこのシーケンスにかけられたディレイ音がフェードアウトしていく形で終了。約30分の演奏。休憩時間中はBGM代わりにこの最後のディレイ音がずっとループされて鳴り続けているのが面白い。これも演奏の一部と言ってもいいかもしれません。

2.後半は前半の基調色だったヴォイスとリズムボックスを一切使わないセット。まずはPhewの操作する小基盤から出るアンコントローラブルな電子音とこれに長嶌が電子音を加える形でスタート。次いでPhewは小型モジュラーシンセを使用。Phewは後半の多くの時間をこの操作に使いましたが、これがむき出しの電子音でかなりのエグい音色、さらにまるでファズギターのような音色でうねるような音を出し続けます。体を揺らしながらひたすらつまみを操作し続ける場面はなかなかの迫力。おそらく長嶌が出していたと思われるTim Blakeばりにゆったりとうねる低音アナログシンセと、AKSによる高音ロングトーンのピッチ変更による凄まじい上昇感の場面は圧巻。個人的にはこの日のハイライトでした。長嶌は手弾きで信号音のような音を加えたり、Phewは前半使った右手側のモジュラーシンセによるシーケンスなども加えて展開しますが、やはり主調となるのは生々しくラウドな電子音。前半の静謐さに比べると対照的にパンキッシュな、かつスペイシー感も十分ある電子音アンサンブルでした。後半は約1時間の演奏、アンコールは無し。

前後半と全く違った、そして過去のライヴとも異なる音世界がたっぷり聴けて非常に満足でした。来月以降もこの会場で定期的にこのスタイルでのライヴを続けていくようなのでファンは要チェックです。それにしても意外だったのは長嶌がステージでずっと演奏し続けた事。BIG PICTURE時代はメンバーでありながらバックトラック制作のみでステージではPhewがそれをサンプラーでさいせいするだけだったので、こうした形で生演奏を、しかもPhewとの共同作業という形で見る事ができたのが個人的には面白かったです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page