広瀬淳二、芳垣安洋、山本達久

2016/8/23 吉祥寺GOK SOUND
広瀬淳二、芳垣安洋、山本達久の3人によるライヴです。広瀬と芳垣の組み合わせはよくありますが今回はドラムが2人というのが注目点。この日はダウトミュージックからリリースされる広瀬の新作アルバムの先行のさらに先行発売ライヴとなりました(正式な先行発売ライヴはまた後日あるらしい)。開演待ちの間にスタジオのあちこちを見て回りましたが、興味深いテープが無造作に置かれていたり、なぜかカメラコレクションのコーナーがあったりするのが面白い。ここ音楽スタジオだよね...(^_^;)。

ステージ向かって左から山本、広瀬、芳垣とい並び。山本と芳垣は向かい合う形でセッティング。山本は1タム1フロアのセットに、右手側に各種エフェクター類をセット。以前見たときはエフェクターが遠い側だったので今回は間近でチェックしましたが、2つのコンタクトマイク(1つはフロアタムに固定、もう1つはあちこちに当てたりして使用)をMoogerFoogerのリングモジュレイター、BOSSのディレイ、DITTOルーパー(大小2つ)に通して、ミキサーで音量バランスをコントロールし、後方のギターアンプから音を出しているようでした。広瀬はテナーサックス1本のみを使用。芳垣は1タム1フロアのセットに、金物や小物などの大量のガジェット類を使用。ウッドフープの付いたスネアからは大小多数のバネ類が伸びています。エレクトリックな山本とアコースティックな芳垣の小物類の対比が面白い。

1.広瀬は2人の演奏にかかわらずいつもの調子でマイペースで演奏し続ける形のため、主にドラム2人の動きを中心に書きます。まず立ち上がりは電子音や小物類を使った静か目のスタート。山本は泡立て器を分解したようなものをスネアやタムに当てて細いスティックで連打したような効果を出したり、電動泡立て器でシンバルを鳴らしたりします。また、フロアタムやその上に置いた金物類などを叩いたりこすったりした音を電気加工して出力。芳垣も小物類多数をスネアやタム類の上に次々に並べて使用、またスネアから伸びたバネ類をはじいたりこすったりして鳴らしたりします。明確なリズムはなかなか姿を現さず、広瀬の演奏も含めて"Topography of Lungs"を思わせる(編成的にはベイリーを抜いてヒュー・デイヴィスを入れたような感じか)、「ハードな物音系」とでも表現したくなるような音が続きます。山本はコンタクトマイクを弓で弾いたり(ちょっとダクソフォンぽい)、フロアタムを指で叩く音にリングモジュレーションをかけてシンセベースのような音で鳴らしたりします。このあたりからリズムは相変わらず不明確ながら徐々に爆走度が上がっていき、やがて2人がドラムに移行して爆走度の高いセットに。見る位置の関係で特に山本のチャイナシンバルの音のデカさが印象に残りました。前半は約30分ノンストップの演奏。

2.後半も基本的には前半にやった音の延長線上の音。後半の方が緩急の流れのサイクルが速めか。また山本のエレクトロ度が前半に比べて抑え目と感じましたが、爆走度の高い場面のバックグラウンド的に音を流していたようで、演奏が落ち着くと入れ代わりに電子音が前に出てくるという構成になる場面が目立ちました。また、ハイハットの中に電気マッサージ器とコンタクトマイクを入れて閉めて振動音を流す、という場面も面白かった。要所で山本の電子音と広瀬の演奏が共鳴していたり、両者の音が混じり合って判別がつかなくなる場面も。後半は前半に比べて3人ともフルパワーで突っ走る場面が多め。前半抑え目な場面が多く体力が有り余っていたせいでしょうか(^_^;)。しかし芳垣と山本が叩きまくると凄いパワー&手数です。後半も30分強のノンストップの演奏で終了。アンコールは無し。

音の方向性的にはかなり絞っており短いながらも集中力のあるライヴでした。個人的には客席の隅に置いてあった巨大な鐘を使ってみたら面白いかな、と思ったんですが...。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page