山本精一
2016/10/31 千駄木Bar Isshee
「山本精一の不自由な世界」と題されたライヴです。この会場では6,8月に「自由な世界」というライヴを行っており、セルフアンチテーゼ的な位置づけのようにも聞こえますが実際は見てみないとわかりません。
山
本はいつもの黒ストラトを使用。エフェクターはMetal
Zone、オーバードライブ、ピッチシフター/ディレイ、リバーブ、ディレイ×2台という構成。マイクは歌う用ではなくMC用として1台準備。これだけ見
ると普通のギターソロライヴと変わりないように見えますが...。
まず前半は通常のギターソロインプロを演奏。場内の照明は暗転され、エ
フェクターやミキサーなどのLEDだけが点灯した状態で演奏。勝井祐二がやっている"In The
Dark"ではLEDもマスクして完全な暗闇にしますが、それよりはほんの少し緩い形。静謐な演奏からスタートし、徐々にディレイ系のエフェクターを出し
入れして展開していきます。ピッチシフターを通常のショートディレイのようにセットして使っているのが面白い。やがて最後段のディレイ(ルーパーとして使
用)に仕込んであったハーモニクスを使ったリフのループを流し、これに合わせてミニマル&リズミックな展開へ移行。低音弦によるベース的なパートを重ねて
ループ化したり、前段のディレイを入れた状態で同一リフを繰り返してトランスミニマル的な効果を加えたりします。後半は一転して音量を押さえたファズトー
ンによるコード弾きをディレイ系のエフェクトでアンビエントドローン化した音を中心に展開。ここでもループを使ってコードチェンジを重ねたりして展開を加
えていきます。最後は水音のような音のギター(ギター本体のスイッチノイズを使っていた?)のループを残して終了。約40分。最初に「通常」と書きました
が勿論山本らしい個性に満ちた素晴らしい演奏です。
そしていよいよ後半。「不自由な世界」というコンセプト通り、演奏に一定の条件を設けてその縛りをだんだんきつくして行くというコンセプト。以下の通りで進行。
1.観客にエフェクターを操作させながら弾く
2.観客にチューニングを狂わさせたギターで演奏
3.2から自分でさらにチューニングを変えて演奏
4.全部の弦を同じ音程にして演奏
5.上記の続きでソニック・ユース風の演奏
6.6弦のみを外して演奏
7.全部の弦を外して演奏
8.シールドを使った演奏
9.「念」を送ってギターを鳴らす
10.マイクとスピーカーによるハウリングで演奏
ま
ずは1から。観客の1人にエフェクターの出し入れおよび設定を変更させながらギターを弾きます。「人にコントローラされて演奏するのは結構新鮮」との事。
ちょっと無難にやり過ぎだったかも。エフェクターについて知らない人に振ってメチャクチャな音になった方が面白くなったかもしれません。2は客席にギターを回
して複数人でチューニングを適当に変えてもらい、戻ってきたギターで演奏。最初はどうなるかと思いましたが弾いていくうちに違和感が無くなっていくのがさ
すが。「そういえば昔はこういう演奏をよくやっていた(笑)」そこからさらに自分でチューニングを変えて演奏。このあたりの音は初期想い出波止場のスタジ
オ録音の音が再現されているようで個人的には非常にツボ。4は全部の弦を同じ音程にチューニングにして演奏。これでCなんかのコードを弾くと酷い音になり
ますが、ペダルポイント&バレーコードを使って民族楽器風に演奏すると非常に様になっています。「昔ソニック・ユースがこんな感じのチューニングでやって
いて、ギターを貸したらこんな風になって戻ってきた(笑)」ということでそれ風の演奏もサービスで披露。6は最低音弦を1本だけ外して演奏、と思いきや残
り5弦で普通に演奏するのではなく、外した弦を他の弦に絡めたりして金属的なノイズを出す演奏に。そう来るとは(^_^;)。7はついに全部の弦を外して
演奏。弦を外す過程で緩みきった状態で演奏したりもします。実は切った弦の一部が残っており、それを活用しつつピックアップノイズを中心に演奏。しかし音
だけ聞いた人は弦のないギターで出してる音とは到底思えないでしょう(^_^;)。「実はこういうスカムなのをやりたいんだけど、若い人は分かってくれな
い。自分に近い年代の人向けだけにやろうかな」8はシールドノイズのみによる演奏。私は昔FBIでシールドノイズだけのソロパフォーマンスやったのを見た
ことあります。ここでは終盤、シールドノイズをループ化して店に置いてあったダラブッカを叩きまくります。先日の京都の怪獣教室を思い出す場面。9はまさ
に大技、弦を外してスタンドに置いたギターに「念」を送って鳴らすという趣向。ご丁寧にも2回やってその都度客に「聞こえた?」と確認する念の入りよう。
結果は大技ならぬ「大ネタ」でした(^_^;)。まあ何かの間違いでほんとに音が鳴ってしまうのではないかと思わせてしまうのが人柄というか何というか
(^_^;)。一応これで本編終了ですがさすがにこれでは締まりがなさ過ぎということでいろいろネタを探したあげく、最終的にスピーカーを使おうというこ
とに。最初は金属棒で叩いたりスプレーを吹きかけたりして緩く始まりますが、やがてMC用のマイクを使って凄まじい音量のハウリングを出し始めます。まる
で発狂したFILAMENTのようでもあります(^_^;)。そのうち「焦げ臭い。スピーカー焼いちゃったかも(笑)」またですか...。というわけでこ
れで終了。後半は準備やトークなどを交えて緩く進行したため1時間強でした。
予想以上に当初のコンセプトに忠実だったのが意外でしたが、
本人も言っていたようにどれだけ縛りを設けても結局山本らしい演奏が出来てしまうのが非常に面白かったです。山本はこういうスカムなのをもっとやりたいよ
うでしたが、この日の観客の反応を見ると、ニーズ的にはどうでしょうか...(^_^;)。
GO TO INDEX
TAKE's Home Page