清水一登Conjuntopabin

2016/11/2 吉祥寺MANDALA-2
清水一登の「初還暦記念ライヴ2DAYS」の1日め、Conjuntopabinと題されたライヴです。この日はメンバー的に清水のインスト曲を中心に演奏するものと予想されますが、果たしてどうなるでしょうか。

ステージ向かって左から清水、小森慶子、松本治、今堀恒雄、後方中央からナスノミツル、植村昌弘という並び。清水はグランドピアノ、シンセ(最近ずっと使っていたKORG KROSSではなくDW-8000。これは懐かしい)、MacBook、カシシ多数を使用。ピアノの下にはバスクラが。小森はソプラノサックスとクラリネットを使用(と開始時点では思われましたが)。松本はトロンボーン。ナスノはいつものセッティング。今堀は水色のストラトといつもの(と思われる)エフェクターセッティング、アンプ2台を使用。植村はいつもとちょっと違っており、2タム1フロアのセッティング。そしてハイハットの隣にキックペダルで鳴らすカウベルをセット。終わってみるとこの植村のセッティングがこの日のポイントでした。

 1.(清水ピアノソロ)
 2.パーティ・スウィング(清水+小森+松本)
 3.重量投げ(清水+ナスノ+植村+今堀)
(休憩)
 4.情熱の通り雨・フラメンコ入り
 5.ジョンソン・ブルース
 6.ヒョーロク玉
 7.ミネラルズ
 8.タスマニア
 9.マンボ・ミー、ルンバ・ユー
(アンコール)
10.こしくだけ(清水ソロ)


1.まずは清水ピアノソロからスタート。AREPOSでおなじみの「それそれ」から始まり、「最底人バリエーション」まで清水の持ち曲多数をメガミックスしたようなメロディアスな前半、そしてシンセのアルペジエイター機能によるエレクトロ的な音やMacBookのリズムトラックと呼ぶにはあまりにも緩すぎるループSEに乗せたフリーなピアノソロの後半と、清水らしい多用な要素の散りばめられたピアノソロ。約20分。

2.ここからゲスト陣を順に加えた小編成でのセットが続きます。この曲は3人での演奏。ちょっと聞いた感じでは軽いスウィング・ジャズ風の曲ですが、清水から「この曲のピアノパートは12音技法を使って作ったのを折り返してリフにしたもの」という解説があると只ものではないことが良く分かります(^_^;)。小森はここではクラリネットを使用。

3.ギルゴンゴ+今堀で、ギルゴンゴのライヴではおなじみ(ですが最近はあまり演っていなかった)この曲を演奏。この曲の譜面が今堀に届いたのが一昨日のライヴの時だったとか。酷い(^_^;)。しかし演奏は当然問題なし。清水はここでは高速シンセソロを途中からアルペジエイターを使ったループに切り替えてピアノソロを重ねます。終盤のハットフィールズぽい展開はギターが入るためよりそれっぽい感じに。この曲終了後、清水に誕生日プレゼントとして赤いちゃんちゃんこならぬ赤いTシャツが送られ、後半はこれを着用して演奏することに。前半は約40分。

後半は全員での演奏。Conjuntopabinというのはラテンの小編成コンボの意味だそうで、「後半は全部ラテンです!(笑)」4〜8はいずれも以前清水が鬼怒無月・芳垣安洋とやっていたオパビニアのレパートリーで、5や6以外はそれ以来やったのを聞いていなかったので(他の編成ではやっていた模様)、個人的には非常に嬉しかった。しかもこれらの曲はオパビニアではほぼ常時清水がベースパートを担当していたのがここではナスノがおり、さらに上もの&アンサンブルパートは3人もメンバーがいるため、思う存分自由度の高いピアノのバッキングを弾くことが出来てかなり楽しそう。3人による上声部のアレンジもオパビニア時やギルゴンゴで演奏しているときよりも自由度がかなり上がったため、かなり凝ったものに。特に聞き慣れた5がこんなホーンアレンジになるのか! と思わず驚嘆してしまいました。リズム面ではあまりエフェクターは多用せず地味目の音色で低音部を固めるナスノと、いつもよりも押さえてラテン的なリズムを叩こうとする植村の2人の鉄壁ぶりが光ります。植村のセットは2タムかと思ったらハイタムの位置にティンバレスがセットされており、これとカウベル・ウッドブロックの多用でラテン度を上げようとします。しかし楽曲の珍奇度とリハ等準備の関係からか常に崩壊スレスレの線を漂うようなスリリングな演奏は、とても胸を張って「これがラテンです!」と言えるようなものではないですが、面白さは抜群です。4〜5と6〜8はそれぞれメドレー形式で演奏。4→5は清水の短いソロを、6→7は清水のカシシを使ったリズム提示を挟みますが、7→8がノンストップでダイレクトに繋いだ場面は、かつてのオパビニアでの演奏形態を彷彿とさせて個人的に非常に盛り上がりました。最後の9は以前「収容所」というタイトルで演奏されていた清水の古いナンバーをラテンアレンジで蘇らせた曲。付き合いの長い松本は「そうだったのか!」と非常に感嘆していたのが面白い(^_^;)。この曲の最終パートと6で小森がバスクラを演奏していたのが個人的には非常に良かった。バスクラが入るとぐっとチェンバー・ロック的な色合いが増すのが面白い。てっきりバスクラは清水が使うのと思っていたんですが、小森がいるので清水は安心してピアノの専念出来た、といったところでしょうか。アンコールは清水1人が登場し、歌もの中心となる翌日のライヴの予告編としてこれまたAREPOSではおなじみながら、ここでは日本語詞・清水ヴォーカルによる10を演奏して終了。後半は1時間弱。

特に後半の全員での演奏は素晴らしかった。次の還暦の60年後(^_^;)とは言わず、バースデー・バンドとして年に1回ぐらいは継続して活動して欲しいところです。欲を言うなら1時間ではちょっと聞き足りないので、次回は2時間フルセットでこの日は演奏しなかった(できなかった?)他の多数の名曲もこの編成でやって欲しいところです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page