Richard Pinhas、吉田達也、山本精一

2016/11/4 京都メトロ
元Heldonのリシャール・ピナスと吉田達也のデュオツアーの京都公演です。今回のツアーは東京公演が2回ありますが、2回とも別のライヴとバッティングして行けないのと、京都・徳島公演の共演者および対バンが魅力的なため、遠征して見に行くことに。今回共演する山本は前回のツアーでも共演していますが、東京ではやらなそうなので今回はチャンス。加えて事前に吉田から、デュオでHeldonの曲をやるための打ち込みを準備中という情報が一部ネットで流されており、さらに期待大です。

会場はステージから少し離れた位置に若干の椅子席が緩めにセットされています。スタンディングも覚悟していたのでこれは有難い。ステージは柱の関係で奥側が狭くなっており(その分奥行きはある)、そこにドラムセットがはまる形で配置。ステージ向かって左から山本、吉田、ピナスという並び。山本は黒ストラトを使用。エフェクターはTube Screamer、ピッチシフター、ワウペダル、オーバードライブ、トレモロパン、SY-300ギターシンセ、フェイザー、リバーブ、ディレイ×2という構成。吉田は2タム1フロアのセットに、右手側に打ち込み音源を鳴らすMacBookをセット。ピナスはストラト型の赤いギターを使用。エフェクターはラックに搭載したEVENTIDE H800F/W、足元にはZOOM DRIVER 5000、あと2つほど未確認のエフェクターがセットされています。あのフリッパートロニクスを思わせるサウンド・オン・サウンドはEVENTIDEで、強烈な歪みトーンはDRIVER 5000で出しているようでした。中央にMC用マイクが置かれていましたが何故か誰も使用せず(^_^;)。

1.最初は山本&ピナスのギターデュオインプロからスタート。山本はさすがに最初は手探り状態からスタートしますが、ピナスは例によっていきなり遠慮ない音量で歪みギターによるループを出し、これに山本がディレイを使って空間的に処理したロングトーンなどを加える形で進行。ピナスがピッチシフターを使ったのかすごい重低音を出したり、山本がギターシンセを使ってサウンドエフェクト的なシンセ音を加えたり、結構変化のある展開を繰り広げます。最後はピナスがファズを切ったクリーントーンによる刻みのループを流し、これがゆっくりとフェードアウトしていき終了。約20分。ここで5分ほどの短い休憩。

2.続いては3人でのインプロ。山本はデュオではちょっとピナスに主導権を譲った形でしたが、勘所を掴んだかこのセットでは彼らしい前面に出てくるフレーズを次々と繰り出します。ピナスも臨機応変に刻みやバッキング的な役どころに回り、大音量ですがなかなかバランス感のある演奏が続きます。山本&吉田が主導で突っ走ると、The World Heritageあたりを思わせる質感も感じられます。しまいにはピナスは手を止めて、2人の爆走を聞きに回ってしまったのには笑ってしまいましたが(^_^;)。最後は演奏がピークに達したところで、ピナスがEVENTIDEの電源を落として、それまでずっと鳴っていたループ音を一気にカットアウトして終了。強引なやり方ですがこれは効果的。ただし次に電源を入れて立ち上がるまで結構時間がかかるのが難点ですが...(^_^;)。さっきのセットもそうですが、終わりのタイミングは完全にピナスに委ねられているようです。約25分。ここで今度は10分ほど休憩。

そして問題の3セット目。吉田が用意した打ち込みバッキングを元にHeldonの曲を演奏するパートです。てっきり2人でやるものだと思っていたらなんと山本も出てきてちょっと驚き。山本も加えた3人で曲を演奏することに。

1.Interface
2.(Marie Virginie C.?)
3.Bolero
4.Stand By

まずホワイトノイズの少しずつずれていくリズムが流れてこれに吉田がドラムを加える導入部から、シンセのシーケンスが流れると同時に全員の爆発的な演奏へ。吉田のバックトラックは本物のムーグの音ではないですがそれに近い厚みのある音色で作られており、かなりHeldonのオリジナルに近いサウンドになっています。ここではピナスはファズトーンで弾きまくり、山本は基本となるリズムを補佐するような演奏。聞き手としても当代一流の山本がHeldonの曲を演奏で再現できるほど聴きこんでいても驚くほどでもないですが、それにしても的確な補佐ぶりはさすがです。最後はオリジナル通り5拍子のリズムで終了。シーケンスのつなぎの関係か演奏終了なのかそのまま続いているのかよく分からない微妙な間が空いてしまいますが、これは今後の改善事項でしょうか。2は速いテンポのシーケンスを中心にした短いセット。おそらくこの曲のシーケンスではないかと思いますが短くて確定はできませんでした。3はアルバム収録版の冒頭部はカットしてシーケンスが転調を果てしなく繰り返すパートを軸にした演奏。さっきとは逆に山本がワウを使った刻みやギターシンセを重ねた音でいつも聞かせるような自由度の高い演奏を繰り広げ、ピナスはここは一歩引いた感じでプレイ。終盤テンポの極端に変わったシーケンスパートを軸にした短いパートも加えられますが、これも別の曲のものかもしれません。そして最後はカウントから始まる4。これまでの曲はシンセのシーケンスの打ち込みなので想定内でしたが、まさかこの曲を打ち込みバッキングでやるとは思わなかったのでさすがに驚きました。ベースと付随するバッキングの一部が打ち込みで、あとはドラムも含め全て生演奏という荒技です。以前是巨人+ピナスでこの曲をやった時も曲の展開などのお膳立ては是巨人側に一任してピナスは割とフリーダムに弾きまくっていましたが、展開担当が打ち込み&吉田に変わっただけでそれも継承。そしてここでも山本の曲展開を補佐するバッキング役が発動。人の曲でこれほどきっちり仕事する山本の姿というのも結構レアかもしれません(^_^;)。この曲は最後までオリジナル通りきっちり展開して大団円でした。これで本編は終了。

アンコールは曲の準備がないため再び3人でインプロをやることに。ここではピナスはきついファズトーンは抑えてアンビエント的なループドローンを流し、山本もこれに呼応するようなドローンループで本編での演奏とはぐっと変わったテイストに。この辺りの切り替えはさすがです。最後は最初のセットのようにループをさらにゆっくりとフェードアウトして終了。3セット目はアンコールも含め約40分。

3人でのインプロセッションが目当てでしたが、それに加えて山本も加わった3人によるHeldon曲が聴けるとは思わなかったのでこれは大儲けでした。まあ準備が間に合うかどうかが未確定だったんでしょうが、事前にこの内容をやると告知していたらもっと多数のファンが来たのではないでしょうか。もしこの日の模様が録音されていたら新生Heldon名義でリリースしてもおかしくないほどの内容だったと言えるでしょう。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page