カルメン・マキ&AS
2016/11/16 新宿PIT-INN
アルタード・ステイツ3DAYSの最終日、カルメン・マキを迎えてのライヴです。この日はアルタードではなく「カルメン・マキ&AS」名義ということで、事前にマキOZの曲を演奏することが予告されています。マキOZ曲を生で聴けるのは2001年の後にサラマンドラとなる編成でのライヴ以来15年ぶりということで期待大。
使用楽器類は前日とほぼ変わっていませんがステージ配置が大きく変化。向かって左から芳垣、ナスノ、内橋と並んで前面中央のマキを囲む形で配置。芳垣は1タム1フロアのセット、ナスノはテーブル上のディレイ&リバーブを加えたセット(アンプは前面に向けずに芳垣の後方に横向きにセット)、内橋はギブソンSGに前日と同じエフェクターセット(LOOP STATIONのみ足元に移動)。マキはテーブル上にベルやフィンガーシンバルなど小物類を配置し、歌わない時のための椅子が内橋とナスノの間に用意されています。
1.真夜中の花
2.Will You Still Love Me Tomorrow?
3.ペルソナ
4.街角
5.私は風
(休憩)
6.それはスポットライトではない
7.No Face, No Name, No Number
8.Over The Rainbow
9.六月の詩
10.閉ざされた街
(アンコール)
11.世界の果ての旅
演奏は全て4人での演奏。1は朗読〜歌と続く曲。2はCarole Kingの曲。3は1996年にリリースしたアルバム”Unison”のアルバム収録ヴァージョンでは内橋が参加しており、それ以来の縁なんだとか。マキOZ時代に比べればずっと新しいですがそれでも20年来ですか...。4はインプロから先導されるOZ時代の曲。このあたりの演奏はマキの歌に寄り添うような演奏で進行していきますが、そこはアルタードだけあって普通のバッキングにはなりません。油断していると3方向からアクセントと呼ぶにはあまりに強烈な一撃がバシバシ飛んでくるため、常に緊張感に満ちた空間となります。また、演奏終了後に「...リハと全然違う(笑)」「あの打ち合わせは何だったの(笑)」といったやりとりがメンバー全員で行われていることから、聞き手が感じている以上にステージ上はフリーダムな状態だったようです(その頂点は後半のあの場面に現れるのですが...)。そう考えるとそんな演奏をバックに何事も無いように歌い続けるマキは凄い。私が最も直近に見た寺山修司トリビュートでのライヴでもそうでしたが、彼女は普段からライヴでは練られたアレンジよりも即興的な演奏をバックに朗読や歌をやるのを好んでいるようなので、アルタードとの相性はある意味最高かもしれません。
そして前半のハイライト、一呼吸置いて気合を入れ直した後にマキOZ曲の中でも最大のキメ曲5を演奏開始。私は前述の2001年のライヴでもこの曲を聴いており、この時のインパクトも相当のものでしたが今回はまったく違ったタイプでのインパクトを受けました。曲の構成(多くのパートを組み合わせた15分近い構築的なもの)はキープしつつ、アルタードの音色、そしてプレイスタイルは決して崩さずに演奏するため、オリジナルとアルタードのそれぞれ良い部分を結集したかのような演奏。これは凄い。事前には「前の時みたいに3人でコーラすするかなあ」なんてユルい予想もしてたりしましたが、それを吹っ飛ばすような演奏。そしてさらに凄いのがそのアルタードの演奏に全く負けていないマキの歌。私はステージ近くでライヴを見ることが多く、どれほどのヴォーカリストでもアルタードの全力度の高い演奏に対抗できる人はそういないんですが、マキは互角かそれ以上。これには脱帽です。この曲を前半セットに持ってきたのもちょっと意外でしたが、内橋「もう2曲あるから(笑)」前半は約45分の演奏。
後半は洋楽カバー曲を3曲続けて演奏。ロッド・スチュワートの6、トラフィックの7、スタンダードの8と続きます。アルタードの演奏ぶりは前半同様ですが、8演奏中のアルタードの3人の様子がちょっとおかしい。そのうち内橋がナスノに「C! C!」と声をかけ始めます。終了後、「マキさん全然違うキーで歌い出したので焦った(笑)」どうやらバックの音がアブストラクト過ぎて事前に決めていたのとは違うキーで歌ってしまったようです。しかしそれでも演奏的には全く違和感を感じさせないのは凄い。たまたまドミナントで処理できる外れ方だったのも幸運でしたが...。
そして後半は9、10のマキOZ曲2連発。9は爆走する部分とふっと音が収束して静かな展開へ移行する場面転換ぶりが凄い。ただ爆走するだけでなく繊細な部分もアルタードの持ち味です。「10は2001年に聞いた時からもかなりアレンジが変わっており、クリムゾン度を超えて暗黒度が大幅にアップした印象の音です。この曲に限らずですが内橋の気合の入り度がこの日は凄い。普段は飄々と凄い音を出す、というのが私の印象ですがこの日は別。あとで聞いたところだと「力を入れないとあの音(この曲のギターカッティング時)は出せない」ということで納得。「灰野さんの気持ちがちょっと判った...」とも。ライヴも終盤ですがマキの声にさらに張りが出てきているのがまた恐ろしい。おそらくマキOZ曲を歌う機会は2001年のライヴ以降ほとんど無かったのではないかと思うんですが、それでこのド迫力。実は内橋とマキの間でこの日のライヴの選曲の条件として、マキOZの曲はやる、ただし昔と同じようには絶対やらない、という取り決めがあったようです。まあこの日の演奏は十分過ぎるほどこの条件をクリアしているといえるでしょう。あとで芳垣が「客が新ピで座ってヘドバンしてる(笑)」と面白がっていましたが、いやあこの音出されたら普通にヘドバンするでしょう(^_^;)。個人的には2011年のアルタード超歌謡祭で「渕上純子がツェッペリンをバックにユーミンを歌う」という大ネタ発動時以来のここでのヘドバンでした(^_^;)。
アンコールは「曲は用意したけどリハではやっていないぶっつけ本番」と、個人的に馴染みの深いサラマンドラ時代の曲11を演奏。この曲は特にレパートリーの中ではサイケデリック色が強い曲で(知人曰く「花電車のバラード曲みたい」というコメントはかなり秀逸)アルタードの演奏でこれが聞けるのも非常に感慨深い。後半+アンコールで75分ほどの演奏。
良いだろうというこちらの予想を遥かに上回る凄まじい内容でした。これをこれ一回で終わらせるのはさすがに勿体ない。内橋は「誰かツアーで呼んで(笑)」と言ってましたが、個人的には年一ぐらいのペースで持ち曲を少しずつ増やしつつ活動を続けてくれると嬉しいですね。
GO TO INDEX
TAKE's Home Page