Half the Sky : Music of Lindsay Cooper

2016/12/2 秋葉原GOODMAN
続く2日目です。この日のヘッドライナーはユミ・ハラ+清水一登による「カンタベリー名曲集Vol.1」。こちらも楽しみです。

まずはそのヘッドライナーからスタート。ユミはハープを除くHalf the Sky同様のグランドピアノと小型キーボード2台というセッティング。この日ユミが話したところによると、電子キーボードは可搬性を考慮し小型のもの2台+音源(コルグX5Dのもの)、ミキサーという形にしているんだとか。確かにグランドピアノがあればシンセ系は小型のもので十分かも。清水は大熊のポジションに着き、大熊が使用しているローランドRD-600を使用。こちらはオルガン音色固定で使用。

1.Shipbuilding
2.O Caroline
3.As Long As He Lies Perfectly Still
4.Moon in June
5.Facelift

上記の通りロバート・ワイアット〜ソフト・マシーン関連の名曲を演奏。1はまあ小手調べといった感じ。メインのヴォーカルはユミが担当し、清水が要所でハモりを加えます。2も同様。ユミによると、このあたりのカンタベリー系のスタジオテイクはピアノとオルガンが重ねて録音してることが多く、スタジオ版の音をライヴで再現するには自分以外にキーボードがもう1人必要でなかなか機会が無かったのですが、清水とのデュオなら可能ということでこの企画が実現したんだとか。勿論清水もこのあたりは得意中の得意で、まさに「同病相憐れむ(笑)」デュオが実現。やはり1キーボード編成での活動がほとんどの清水はピアノを弾くことが多く、この日のようにオルガン音色固定で弾きまくるのも非常にレア。音色もハモンドぽいものではなく、ちょっとくぐもった地味目の独特の音色を使用し、実にそれっぽい。3はソフツのセカンドのB面1曲目。曲のリズムが取りにくいのは勿論ですがそれ以上に歌うのが難しいこの曲、なかなかライヴでやろうという人はいないですが果敢に挑みます。そして後半は大作2曲が続きます。4はサード収録のアレンジをほぼ忠実に再現し冒頭9分までを演奏。ユミは凄い長さの譜面を広げていて驚きましたがあとで聞いたら歌詞を追うためのものだそうで、それもあくまで念のためだとか。特に清水はほとんど譜面無しで弾き通していたのがさすが。清水は昔アレポスでこの曲を演奏したことがあるということでこちらも再現度の高い演奏。この続きはリズムセクションが入らないと出来ない、というところで追加ゲストのナスノ&カトラーが登場。しかしこの続きをやるのではなくて5を新規で演奏。この曲は以前you, me & us+超即興という編成で演奏していますが、その時は2ギター、2ドラム、キーボードという妙な楽器編成で(もちろんそちらも面白かったんですが)今回はリズムセクションが入ってオリジナルに近い楽器編成。加えてこの2人もキーボードパート以上にオリジナルの再現度が高く、ほとんど本物を聞いているような錯覚を受けるほどのクオリティ。しかしカトラーのノリの良さは異常。過去のライヴでもソフツなどの曲を演奏する時は自分の曲をやる時以上にノって演奏していましたが、今回もそうでした(^_^;)。個人的にはナスノがホッパーばりのファズトーンをかましてくれたら言うことなしだったんですが...。それでも文句無しの演奏。このパートだけでも入場料の元は取れたと言っていいほどの名演でした。ここまで約30分。

この日はヘッドライナーの演奏時間が短いのと転換の時間が少なく済んだため、1日目よりは余裕のある進行に。それもあってHalf the Skyのセットは前日は通しでしたがこの日は間に休憩を挟んだ構成に。やはりぶっ続けで後半にヘンリー・カウ曲が来る構成は無理があったでしょうか(^_^;)。ステージ配置、セットリストは前日と同じ。多少は変えてくるかと思ったんですが1日しか来れないという客のことを考えると出し惜しみせず毎回出来る曲は全部演奏する、というのは誠実といえるかもしれません。演奏内容は初日に比べるとぐっと集中度が増した感じで、初日に発動した「やり直しは」この日は出ず。ヘンリー・カウのもう1つのポリシーである「練習は午前中から」という努力が実った結果でしょうか(^_^;)。変更点では大熊の使う玩具類が初日よりさらに増えていました。この日はスプリングドラム、風船用ポンプ(膨らませた風船をこすってノイジーな音を出す)、トラメガ(Anno Mirabilisで使用)、おもちゃの金づち(振ると音が出る)など。さらに1日目には無かったアンコールが。ただし一度やったAnno Mirabilisの再演でしたが。

演奏に加えてこの日は初日には押さえていた曲間のトークも多め。面白かったのはNEWS FROM BABEL結成のきっかけとなったカトラーとジーナ・パーキンスの出会いの話。その時はジーナはアコーディオンを演奏しており、その時実はハープも子供の頃習ってたけど、という話にカトラーが食いつき、それと同時に進行していたリンジーとの歌ものをやるプロジェクトと合体して結成に至ったんだとか。カトラーはハープや箏のような楽器が好きなんだそうで、このユニットにこぐれが箏で参加しているのもカトラーにとっては大きいのかもと思わせたりしました。進行に余裕があったはずですが終わってみると前日よりもはるかに遅い時間でした(^_^;)。さて最終日のヘッドライナーの選曲はどうなるでしょうか...。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page