山本精一
2016/12/19 東高円寺UFO CLUB
山本精一の「アコースティック・サイケデリア」と銘打たれた弾き語りソロライヴです。山本の弾き語りソロライヴは珍しくはなくなりましたが、このタイトルからして普通の弾き語りソロとは違った内容になることが期待されます。この日はこの会場には珍しくフロア前半分に椅子席が出て、開演前のステージの幕が開いたままになっています。これだと席の選定がしやすくて有り難いです。
山本はこの日はフォークギター1本のみを使用。スタンドマイクとギターのサウンドホールに取り付けたピックアップで拾った音を併用。ピックアップの音はリバーブ、ディレイ2台を通して後方のアンプから出力。アンプは2台用意していましたが実際に使ったのは右手側の1台のみ。当初の予定ではアンプは使う予定ではなかったようで、ピックアップも急遽取り付けたといった感じでした。
1.夢の半周
2.国境の南
3.サナギ
4.名前なんてつけたくないうた
5.もぬけのから
6.小さなもの
7.(未発曲?)
8.ゴミ箱のなか
9.海辺の恋
10.宝石の海
11.アカシアの雨がやむとき
12.飛ぶひと
(休憩)
13.まっすぐにみちをはずすわたしには
14.TOY
15.Candy says
16.House
17.時計を止めて
18.野の人の野のうた
19.I believe in you
20.トラベシア
21.そして船は行くだろう
22.春を待つ少女
23.ふたつの木のうた
24.水
25.待ち合わせ
26.あんなに好きだったこと
27.ますら
(アンコール)
28.羅針盤
29.ハルモニア
30.永遠のうた
まずはエフェクターを使わないアコギのみのバッキングで歌を続けます。「スタパでPlaygroundやったので今日は自由な感じで」ということで、3なんかはいつもとはかなり違ってかなり崩したギターバッキングを試したりしています。これはなかなか新鮮で面白い。7あたりからリバーブやディレイを使い始めます。7は過去に一度だけ聴いたことのある曲。マイナー調でシリアスな歌詞の曲で、おそらく未リリースのオリジナル曲と思われます。9は7月のカバーライヴで演奏され、その後最近販売開始されたCD-R収録の曲。演奏だけでなくこの日は歌詞にも一部改変がされていて、10では「今日は誰を騙そうか」なんていうギクっとするようなフレーズも出てきたりします。このあたりも前述した「自由にやる」が反映した形か。ディレイ系のエフェクトを多く使ったトランシーなギターで歌われる11〜12を終えたところで、「今日は全部で30曲ぐらい用意してるんですけど、休憩取るかそれともぶっ続けでやるか」という問いかけが。結局休憩をとることにしましたが、この時点で1時間経過しており果たして何時に終わるのか(^_^;)。
後半最初の13〜14はアンプを切って生音のPA出力のみでの演奏。これは意図したものかアンプの入れ忘れなのかは不明ですが、これでアンプを入れた時との出音の差がよく判ったので意義がありました。やはりアンプ入りのほうが中低域のしっかり出た音という印象。14はバンド編成の時に比べるとギターコードの不協音がかなり目立つ形に。ヴェルヴェッツのカバー15は一時期はよくやっていましたが最近では珍しいか。16は最近岡田徹がリリースしたソロアルバムに山本がヴォーカルで参加している曲。ひょっとしたら初演かも。17以降はほぼリバーブを入れっぱなし、ディレイは適宜使用という形で演奏。結局ループは前半の7だけで使用しているようでした。ムーンライダーズの20から岡田徹ソロ収録曲の21の間はインストパートを挟んで演奏。21も個人的にはライヴで初めて聞いたかもしれません。25はイントロや最初の歌パートの合間などに高速フィンガリングのテクニカルなパートを交えて演奏。こういう変化も面白い。26もおなじみの曲ですが歌詞が「どうでも良くはない」などと改変されて元曲とは正反対になってしまいます。しかし山本的には言葉的には正反対でも本質的な意味はさほど変わりはないと思っているのではないかな、と思わせたりします。本編ラストの27は羅針盤や昔のソロで歌っている時は緩めのバッキングで歌う印象が強い曲ですがここではかなりはっきりとした演奏で歌います。アンコール時には例によってリクエストを募るけどやらないという最近定番化したムーヴを挟んで、3曲を演奏。これでさっき言っていた30曲にちょうど到達したので、用意していた曲は全てやり切ったようでした。特に最後の30は「弾き語りでやるのはひょっとしたら初めてかもしれない」というほどのレアヴァージョン。いやしかし1年でこの曲をライヴで2回聞ける日が来るとは羅針盤解散時には思いもよりませんでした。後半は約1時間半の演奏。
とにかく弾き語りソロとしては異例の内容の濃さで、ここまでやってしまうと次はどうするんだろうと思ってしまうほどでした。この後予定されているライヴは歌ものではなくまた違ったタイプのものが続くようですが...。
GO TO INDEX
TAKE's Home Page