山本精一
2017/1/16 横浜黄金町・試聴室その2
山本精一の「アコギ引き倒しライヴ」と題されたライヴです。事前告知で「尋常でなく引き倒す」などとされており、期待大です。
ステージ上にはアコギ2本(ガットギターと12弦ギター)、ヤマハのSG1500エレクトリックギター、フェンダー・テレキャスターが置かれ、足元にはエフェクター(オーバードライブ、METAL ZONE、リバーブ、ディレイ×2)がセット。アコギのライヴのはずですが...(^_^;)。
1.まず山本はガットギターを使用。音はマイクで拾ってPAから出す形。短いセットを終えると「今日は短い、1フレーズだけで終わるような演奏を多数やる」と話して、以後はその通りの演奏を15セットほど演奏。どれも数十秒〜1分以内の演奏で、奏法も演奏内容もそれぞれ異なったものを短い間隔を置いて立て続けに演奏。アコギに限らずインプロソロはロングセットが普通ですがこういうアイディアも面白い。山本アコギ版の"Minitures"といった感じか? その後引き続いて長めのセットを演奏。これは途中からカッティングと高音部の動きのあるフレージングを組み合わせた疾走度の高い演奏。突っ走る演奏が長く続いた後に突然カットアウトしてアブストラクトな音に変わるのが山本らしい。
2.続いて12弦ギターを使った演奏。前のガットギターを使ったロングセットに準じた演奏ですが、12弦ギターの特性かアルペジオ奏法の場面では初期のジェネシス(最大時3人が同時に12弦を弾いていた)や、古いヨーロッパ音楽を思わせてなかなか面白い。ジェネシスが山本やオルークなど、音響について一家言持つミュージシャンに好まれているのが興味深い事象です。
3.テレキャスターを使った演奏。この日はいつもの黒ストラトは不使用で、フレージングはいつもの山本らしいものでも微妙に音色が異なるのでなかなか新鮮です。最初はその微妙な違いを感じられるようエフェクターを使わずに演奏し(ここで”soup”の曲のフレーズも出てくる)、その後ディレイ系、ループを使った多重奏法、ファズ系を使った音量抑え目のファズドローンと展開していきます。さらにカッティングループにガットギターの演奏を重ねるといった場面も。ディレイは複数台のアンプを使って飛ばしていたようで、かなり立体感のある音場となっています。最後はオーバードライブのレベルを上げてフィードバックを発生させ、それにより置いてあるアコギの弦がシタールのように共鳴する効果を使用。これはなかなか面白い。ここで前半終了。
後半はテレキャスを使った弾き語りに。
1.Mothlight
2.まぼろしの翼とともに(五つの赤い風船)
3.ロボット
4.アカシアの雨がやむとき
(アンコール)
5.教訓T(加川良)
6.ひこうき
弾き語りとは書きましたが1なんかは刻みをループして重ねたインストパートを長く続けたり、ギターの音色が前のセット終わり際からの流れかかなりラウドなものなどいつもの弾き語りともちょっと変わった感じです。またループを使っているせいもあり、オリジナルのコード進行が希薄になっていたり、極めつけはサビの部分をごっそり抜いているのも興味深い。ここまで曲の展開を変えてしまうのも珍しい。2を歌った経緯については後ほど。3は昨年の「山本精一NITE」で取り上げて以来耳にする機会がぐっと増えた印象。4は歌パートの合間に激しいノイズギターを交えた演奏。山本によると「JOJO広重のパロディ(笑)」とのことでしたが、個人的には阿部薫やGROUND ZEROでの大友+内橋のギターデュオによるヴァージョンなんかを思い出しました。ここまで30分強ですが、後半の本編はなんとここで終了。山本曰く「アカシアの雨でやり切ったので(笑)」当然アンコールがかかりますが山本はなかなか歌わず世の中の右傾化についていろいろ語った後、「今日は反戦歌を歌いたい気分」ということで5を歌います。これは大友良英の手書きの歌詞カードを見ながら歌いますが「書いてあるコード進行が間違ってる(笑)」とか。そしてこれも最近のライヴではよくやっている、渋さ知らズではおなじみの6を演奏。ここでは終盤、長めのコード進行のループに乗せてギターソロを演奏。この場面は素晴らしい。この曲は「野の人の野のうた」なんかのように完全に「山本のレパートリー」になってきた感があります。この曲演奏後もまた右傾化問題について長々と喋った上、かなり唐突に終了。後半はアンコールも含め1時間弱と、山本にしてはちょっと短めの演奏でした。
結局終わってみればアコギを使ったのは全体の半分以下、ステージ上にかなり目立つ形で置いてあったヤマハSG1500も一度も使わずに終わるなど、予想の斜め上を行くような展開となりました。まあこういうのも山本らしいといえるでしょうか。
GO TO INDEX
TAKE's Home Page