山本精一

2017/1/17 千駄木Bar Isshee
山本精一の「ベースギターによるインプロヴィゼーション」と題されたライヴです。前日の「アコギ引き倒し」の件もあったので今回もどうかと思いましたが、会場に着いてみると確かにベースのみが用意されています。しかも4本、それぞれ違うタイプのものという念の入れよう。4弦のアーム付き、4弦のフレットレス、5弦、そして12弦(!)が用意されています。これはいずれもTRANSPARENTZのベーシストである店主Isshee所有のもの。エフェクター類は山本の普段使用しているもので、METAL ZONE、オーバードライブ、BOSS DD-500(ディレイ)、トレモロパン、ピッチシフター、リバーブ、ディレイ×2という構成。店置きのベースアンプとPAを併用しているようでした。DD-500は新兵器か? かなり前段にセットしてフィードバックディレイ用として使っているようでした。

1.まずは4弦のフレットレスによる演奏からスタート。エフェクターはあまり使用せず、浅めのリバーブを出し入れするぐらいで比較的静か目の立ち上がり。山本は羅針盤後期やソロなどスタジオ録音ではよくベースを弾いており、私も昨年京都でやった怪獣教室や大阪のダモ鈴木セッションなどライヴで何度かベースを弾いているのを目撃していますが、こうしてソロ演奏を聞くと技術的には達人級、フレージングや音色選びのセンスはもう完全にオリジナリティを確立した、ベース奏者としても超一級品のところを見せます。演奏が進んでだんだん熱が入ってくるとギターソロでの演奏を彷彿とさせる奏法が少しずつ出てくるところが面白い。15分強の演奏。

2.引き続き4弦フレットレスを使用し、ループディレイに仕込んであった重い7拍子の迷宮的なベースリフを基調に、これにピッチシフターを使って電子音のようにした音や中音域での演奏を加える形で展開。ヘヴィミニマルトランスともいうべき覚醒感と催眠性を同時に感じさせる演奏。この場面は素晴らしい。最後はループを切ってフィードバックノイズに収束して終了。15分弱の演奏でしたが。体感的にはもっと長時間聞いていたような感覚を受けました。ここで休憩。

3.後半もやはり4弦フレットレスによる演奏からスタート。ここでは中音域中心のイーノのサード・アンクルを思わせるようなディレイを使ったベースラインに、爪(ピック?)による細かめの刻みなどを重ねていく形で進行。その後は随時アンプのセッティングを変えて少しずつ歪み度を上げていきますが、その都度凄いノイズが。意図的なのかと思ったらあとで「ようこんな酷いアンプ使うなあ(苦笑)」と言っていたのでそうではなかったようです(^_^;)。重いベースリフに音を重ねてヘヴィドローン的な音を作ると、12弦ベースに持ち替え。これは通常の4弦ベースに、各弦2本ずつの副弦が付いたもので、これでギターぽいフレーズなども弾いたりしますが音はさらにノイズドローン的な色が強くなります。この楽器選択でこういう音になるのはかなり意外。ループでドローン的な音を作ると再びフレットレスに持ち替えて演奏を重ね、ループを切ると再びフレットレスによる演奏へ。ここでは前半セットとは逆に激しい演奏やループを使ったリズミックな演奏が徐々に音数が減っていき、最終的には静謐な演奏に収束して終わるという逆取りのような形に。音色が演奏開始時に比べてかなり歪みと高音強調が加わっているため、最初とはぐっと違った印象を受けます。45分弱の演奏。アンコールは「明日に備えたいので(笑)」ということでこの日は無し。

結局使用したのはほとんどが4弦フレットレスで、2本は全く使いませんでした。しかし演奏を聞いていると4弦フレットレスが山本の演奏スタイルには一番マッチしており、結果的にはこれで正解だったのかもしれません。ちなみにこのベース、元不失者のベーシストで亡くなった小沢靖ゆかりのものだとか。「演奏にも不失者感出てたかな(笑)」なんて冗談めかして言ってましたが、言われてみると確かにそういう要素もあったかもしれません。面白い話です。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page