山本精一
2017/3/10 千駄木Bar Isshee
山本精一の「Bar Issheeを奏でる夜」と題されたライヴです。これは題通りこの会場に置いてある店主Isshee所有の楽器や機材のみを使ってライヴを行うというもの。普通は自分の楽器にこだわるものですが(こだわらないのはドラムセットを持っていない吉田達也ぐらいのものか)、そう考えると単なる手抜きのように見えて実はかなりチャレンジ度の高い試みなのかもしれません。
用意されたのはまず先日のベースソロ時にも用意されたベース4種(アーム付き4弦、ローbを張った5弦、前回メインで使ったフレットレス4弦、12弦)、アコギ、エレクトリックギター(アームの付いたジャガータイプのもの)、キーボード(KORG)、ハンマーダルシマー、JMTの小型シンセ2種、AlesisのAir F/X、カオシレイター、ダラブッカ、卵切りなどの小物類、奥側に横向にセットされた巨大な寸胴鍋。足元のエフェクターも当然いつもの山本のものではなく、ベース繋ぎ変え用のヴォリュームペダル、Digitechのベース用Whammyペダル、VoxのTone Garage Strike Fuzz、Ditto Looperというセッティング。個人的に使うかどうか気になっていたビリンバウはなぜかバーカウンターの中に用意されています。
開演前のBGVのザッパのBaby Snakesがまだ流れている間に山本は定位置に着くと、BGVが切れると同時にアコギをアンプラグド、ノーマイクでいきなりかき鳴らし始めて演奏開始。ここでは金属弦の硬い音と不協度の高いコードによるカッティング中心で、山本のアコギソロでもかなり珍しいタイプ。このパートを終えると今度は左手側テーブル上のハンマーダルシマーを演奏開始。するとカウンターで見ていたIssheeがビリンバウを手に取ると演奏を始め、デュオ状態に。なるほどこういう仕掛けだったわけですね。山本はここではメロディよりも速いリズムを叩き出すことに主眼を置いた演奏。続いてダラブッカに移行。これは昨年見た怪獣教室でも使っていましたね。極端なミュートなども加えたこれも速いリズム重視の演奏。さらに再びハンマーダルシマーに戻って今度は弦を押さえてミュートなども使った演奏。このパートが終わってIssheeの出番は終了。山本はJMTシンセ2台を使ってノイジーな電子音を出すと、4弦フレットレスベースを手にとって演奏。JMTシンセは特定のセッティングにするとその後は放っておいても音色がどんどん変わっていく機能があるようで、山本はその状態でピッチペダルやファズなども出し入れしながらベースを演奏。個人的には初めて見るペダルでピッチを変えながらの演奏や、山本が普段使っているのとは全く違うタイプの歪み方のファズなど、前回のベースソロ時とも違った印象を受ける演奏。そして特徴的だったのは電子音が前面に出てベースの演奏が奥に引っ込んだようなバランスで聞こえてくる点。普通は逆だと思うんですがこの遠近感が独特で非常に面白い。山本は次に前回は使わなかった5弦ベースを使用。電子音を下げるとDittoに仕込んでおいたギターによると思われる奇妙なフレーズのループ音を鳴らし、それに5弦ベースがによるトレブリーな音の演奏、そしてエレクトリックギターの演奏を加えていきます。これがまたピッチペダルを使っているせいか奇妙なフレージングで、ループの音と相まってかなり凄い音空間に。ここまで奇妙なのも普段の山本の演奏では聞かれないタイプのもの。やがて山本はファズをきつくかけた音でアタックの強い不規則なフレーズをループにすると、寸胴鍋をスティックで叩き出します。これもノーマイクですが奥側に置いてあるにもかかわらずかなりのでかい音で、ループ音をこれに合わせて上げ、さらにJMTシンセの電子音も加えて鍋を叩きまくり、かなりラウドでカオスな展開へ。最後はミキサーで音をカットアウトして終了。40分強ノンストップでの演奏。ここで前半終了。
後半はまずJMTシンセによる微細な電子音からスタート。これにAir F/Xによる電子音、キーボード手弾きによる柔らか目のアナログモノシンセ音、さらに途中からフェードインしてきて以後ずっと流れ続けるシンセ音のシーケンスのみでずっと進行。シーケンスは恐らく一度も操作しなかったカオシレイターに仕込んで置いたのをミキサーで出し入れしていたものと推測。その後はギターとキーボードを交互に使用しながら進行。前半の変化・ラウド・リズミックといった要素とは真逆に、ほぼ同音色で淡々と、内省的な感じの演奏がずっと続いていきます。この変わりっぷりも面白い。ここでもやはり前面に出てくるのはJMTシンセの電子音で、手弾きシンセやギターは音色の選択もあって後ろに引っ込んで聞こえるバランス。ここまで徹底しているとこれは事前に考えたものと見ていいでしょう。結局後半はこのタイプの演奏のまま終了。後半は約25分。
そして演奏終了後マイクを持った山本は、スイッチが入ったのか喋り倒します。今日使った機材の話(やはりJMTシンセはたいそう気に入ったとか)から、話は6月に東京で22年ぶりに行う水道メガネ殺人事件の話題へ。現時点では多数の人に声をかけているものの決まっているのは柴田聡子ぐらいであまり色よい返事がないとか、前回無茶をやって対バンのマリア観音に怒られた(!?)とか、怒涛の喋り倒しで終了。
とにかくいつもの山本のライヴで聞かれるような音色などは一切ありませんでしたが、終わって見ると結局山本のライヴをしっかり見た、という印象しか残っていないのが不思議というか恐ろしいというか。結構やりきった感が出ていたので再演があるかは不明ですが、山本マニアにはこたえられないライヴではなかったのではないでしょうか。
GO TO INDEX
TAKE's Home Page