ドラびでお、灰野敬二、吉田達也、若林美保
2017/3/25 秋葉原GOODMAN
ドラびでおの「レーザーギター復活ライヴ」と銘打たれたライヴです。これは昨年12月、同会場で行われたノイズイベント中に発生したステージ上でのボヤ騒ぎでレーザーギターが消火器を浴びて使用不能となり、台湾に修理に出していたものが一昨日に直って帰って来たことを記念してのライヴ。この修理費用のためにクラウドファンディング等で100万円ほどの金額が集まったんだそうで(それでも20万円ほど足りなかったとか)、出資者はこのイベントに招待されるという特典も。
ステージ向かって左からドラびでお、吉田、灰野という並び。ドラびでおはレーザーギター(本体とテーブル上の機材、ステージ後方のレーザー照射機とストロボライトという一式。吉田は2タム1フロア、ツーバスペダルというセッティング。この日はセカンドスネアは使用せず。灰野はSGギターとテーブル上のZOOMのドラムマシン2台と発信器(?)を使用。エフェクターはテーブル上にMoogerfooger(フィルター?)、TCエレクトロのRing Thing(リングモジュレイター)とCathedral(リバーブ)、BOSSのスラッシャーというセッティング。スラッシャーを使うのを見るのは初めて。過去には山本精一が内橋和久とのデュオで使ったのを見たことがあります。足元のギター用はファズ(燦駆動のもの?)、Metal Zone、Blues Driver、ファズ(型名不明)、オクターバー、グライコ、リバーブ、Loop Stationというセッティング。アンプは2台並べて使用。ステレオ効果よりも音圧を上げるのが目的のようでした。
1.まずはどらビデオ+若林美保からスタート。「久しぶりなので使い方を忘れた(笑)」とか言ってましたが、演奏が始まると電子音、いびつなリズムトラックのサンプルループ、ギターのカッティングの入ったフレーズサンプル(これを使う場面はsimのような音になる)、単音のチャイムのような音(灰野がパーカッションソロでよく使うもの)、ピアノ音色(リバースやピッチシフトなどの効果を加えて使用)といった音を駆使した演奏。若林は縄を使った宙吊りを中心にしたパフォーマンス。白いベールに後方からのレーザー照射を透過させたり、指からレーザーを照射するグローブを使用したりします。40分弱 ここで10分ほど休憩。
2.どらビデオ+吉田+灰野のトリオ。まずは灰野のドラムマシンをエフェクト加工した音からスタートし、これにどらビデオの電子音、吉田のフリー度の高いドラムが乗っていきます。さらに灰野は発信器の音をエフェクターで加工して使用。このあたりは電子音系は分離が明確ではなく、音の塊のような状態で聞こえてくるためどちらの音なのか判別が難しくなってきます。低音がかなり出ているのも特徴的。やがて灰野はギターを持ち、かなり強烈なファズトーンでフレーズよりもコードカッティング中心の演奏を加えていきます。さらにルーパーも併用して音を重ねます。これは見る場所の問題でしょうがPAから出る電子音よりもギターの音圧が全体を圧倒するようなバランス。しかし迫力は満点です。灰野はBlues Driverを中心に4つのファズ系のエフェクターを細かく踏み替えて演奏。どらビデオは電子音に加え、前のセットでも使ったピアノの音なども使用。レーザー光線を使ったライティングをバックに灰野が演奏していると、2013年のFree Dommuneのメインステージでの演奏を思い出します。40分弱の演奏。この後休憩を挟まず次のセットへ。
3.若林を入れた4人での演奏。灰野はギターを置いて、ホジョクのようなダブルリードの管楽器を演奏。続いてドラムマシンと発信器の音、そしてヴォイスへ移行。電子音の嵐の中で灰野の「どれだけの秩序に囲まれたら安心するのか?」という問いかけが響きます。若林はここでは縄を使わず、吉田の叩き出すリズムフリーな演奏に合わせるような激しい動きや、グローブによるレーザー光線を使ったパフォーマンスを見せます。約20分。演奏終了後の告知で、5月に行うというアイドルイベントの話題が。と言ってもメンツは天鼓(テンテンコじゃないのか(^_^;))や田中悠美子、さらには「灰野さんにも声をかけてます」と話すと灰野が激怒してペットボトルを投げつけます(でも顔は笑っていた)あわや再修理(^_^;)。アンコールは無し。
とにかくレーザーギターが無事復活できて良かった。使う音源によっては毎回かなり違った音にもなるようなので、今後の展開も楽しみです。
GO TO INDEX
TAKE's Home Page