内橋和久・エレキの竪琴ソロ
2017/4/8 千駄木Bar Isshee
内橋和久の新創作楽器を使用したソロライヴです。これは正式名称レゾナント・ハープ・ギターというもの(エレキの竪琴は初回ライヴのタイトルとしてのもので、ダサいので今後はあまり使ってほしくないとか(^_^;))。完成前の状態でエレキ大正琴ライヴに出演した際に少し使ったことがあるそうですが、これを使ったソロのライヴは勿論ワールドプレミア。
楽器は木製のボディにギターと同じ6本の弦を、コの字型に張ったもの。フレットは無くハープやカンテレ等のように開放弦を弾いて演奏。弦はブリッジによって3カ所が弾けるようになっており、それぞれ原音・5度・オクターブ上に設定され、計18音が鳴らせます。折り返しの部分はギターのブリッジのおり後ろのように効果音的に使用可。チューニングは決まっておらずその時に応じて変えるんだとか。また箏のように弦を押し込んでピッチベンドやビブラートもかけられるのが特徴。3カ所にはそれぞれギターのピックアップが付いていますが、それがサスティナー付きなのも大きな特徴。これを入れることによって弾いてない弦の共鳴を増幅し、その名の通り強烈な共鳴効果を得ることが出来ます。共鳴するポイントもスイッチで切り替え可能。ちなみに木の素材は不明で取り壊しになった廃屋から貰ってきたんだそうですが、音は良いものを選んだとか。エフェクターは先日の喜多直毅とのデュオ時と同じセッティング。そしてテーブル上には「新兵器(笑)」と称してミミクリーペットが置かれています。これは以前津山篤も使っていたので私はどういうものか知っていますが、知らない人は一体何なのか音を出すまでさぞ気になっていたことでしょう(^_^;)。
1.まずはハープのように爪弾くオーソドックスな演奏からスタート。そして少しずつサスティナーによる共鳴音や、5拍子のリフやリフを逆回転したものなどのループ音などを重ねて重層的な音空間を作り出していきます。すべてのサスティナーを入れた時の共鳴音はさすがに凄い音。ギターに比べて音域が狭いこともあってここではピッチフォークが活躍。特にベースのような低音を加えるのにかなり重宝されていました。アンサンブル的な音中心で合間にドローン・エレクトロニカ的な音を挟むような形で展開。最後は多数の弦の共鳴フィードバック音を掌で同時にベンドし、スペイシーな音を作り出して終了。40分弱。
2.後半はまず内橋の楽器についての解説からスタート。このあたりはダクソフォンのワークショップなどをやっていることもあり手慣れています。演奏はハープのような奏法と共鳴音の組み合わせからスタート。奏法はハープですがチューニングのためか弾き出すフレーズエスニック的で奇妙なもの。これをフレーズループしてさらに演奏を加えていきます。ちょっとセンヤワのヴキールの使う創作楽器を思わせる音。その後は共鳴によるドローン音を中心にした展開へ。ゆったりとした爪弾きを重ねたり、ピッチシフターやエレハのディレイを使って音程を上げた音を重ねてオルガンのような音にしたり、逆にピッチを下げて超重低音ドローン音にしたり(振動のため棚のグラスが音を立てていた)、さらにトレモロなどの変調をかけた電子音風の音を加えたり。前半のフレーズループを中心にしたリズミックな展開中心とは逆の音を聞かせます。こういう使い方も出来るんですね。約25分ほどの演奏。
3.ここでいよいよミミクリーペットが参戦。内橋は真似しやすいよう断続的なフレーズを弾いて、掛け合いのように演奏を繰り広げます。さらに楽器を寝かせてピックアップの上に置いて鳴らすと、かなりラウドでノイジーな効果が出るのが面白い。見た目と音の凶暴さのギャップはかなり笑えます。このあたりは「フォーカスの悪魔の呪文をやって一通り遊んだら飽きてしまった」津山篤なんかとは好対照な使い方ではあります(^_^;)。約10分で終了。終演後はハープギターよりもこちらのほうが観客の人気を集めてました(というか遊ばれてた(^_^;))。
まあ3セット目はご愛嬌として、この新楽器については今後も改良点や新しい奏法も出てくるものと思われ、今後が注目です。内橋は音域などの制限から他の楽器とのアンサンブルは難しいのではないかと言っていましたが、ドラムなど打楽器奏者との共演なら十分面白く使えると思われるので、ぜひやって欲しいところではあります。
GO TO INDEX
TAKE's Home Page