EXPE
2017/4/10 千駄木Bar Isshee
PARAのギタリスト、EXPEのソロライヴです。PARAではおなじみですが個人名義では2008年に勝井・ナスノ・沼澤とのバンド形態で見たのと、2009年にSUPER DELUXEでやったギタリスト多数出演イベントに出ていたのを見ていたぐらいですが、どちらも印象深いものだったのでソロのワンマンライヴは個人的にはかなり待望です。
EXPEはTESCO SPECTRUMギターと、Godinのエレアコタイプのギターを使用。エフェクターは一部詳細不明ですがZOOMのMULTI STOMP、EventideのH9(ハーモナイザー)、ファズ/サスティナー系と思われるもの、ヴォリュームペダル(エフェクト音用)、StrymonのTime Line(音作り用ディレイ)、AKAIのHEAD RUSH(ループ用)、もう1台ヴォリュームペダル(生音用)をセット。さらに小型のリズムマシン(?)を用意し、2つのペダル型フットスイッチをトリガーにバスドラとスネアの音色を鳴らします。音はPAの他にアンプからも出しているようでした。
1.まずSPECTRUMを持ったEXPEは、高音のロングトーンを重ねて重層的なドローン音を作り出し、それにヴォリュームペダルとアームを使ったフレーズをさらに重ねていく形の展開。奏法的にはスティーヴ・ヒレッジのそれを思わせますがドローン音がかなりシャープな音中心だったりして独自性も十分。そしてドローン音を残してエレアコに持ち替え。まずは刻みを中心にした演奏に、両足でバスドラとスネアによるリズムも加えていきます。開場前のリハで聞こえてきた音を聞いた感じリズムマシンを鳴らしていると思っていたんですが、人力で出していたというのにまず驚き。さらに両足で完全なポリリズムを刻みながら同時にギターも演奏してしまうというのも、実際に目の前でやられると凄いインパクトがあります。まるで昔の吉田ソロやスケルトン・クルーのよう。続いて少し遅れて音程をずらした音が出て来るセッティングでアルペジオを演奏。これは面白い。おそらくハーモナイザーとディレイの組み合わせででしていると思われますが、オリジナリティの高い音。さらにエレクトリックではよくやっている両手タッピングによるリズミックな奏法も見せます。ただこの日はこういう奏法はあまりやりませんでしたが…。前回短時間のソロやセッションを見た時にも感じたんですが、このあたりから要所にエグベルト・ジスモンチのそれを思わせるフレージングや奏法が出てくきます。さらにディレイ等の電子的な音処理やリズムも加わるため、まるでジスモンチがテクノをやっているような特異な音空間です。これは凄い。5拍子の刻みがいつの間にか6拍子にすり替わったり、また元に戻ったりするトリッキーな演奏も。最後は再びSPECTRUMに持ち替え、最初にやったようなドローンギターに、アコギでやった刻みリフを今度はエレキで演奏する形に収束して終了。まるで組曲のような完成度の高い構成。この日の演奏はEXPEのソロアルバム"Emeralda"収録曲を再構成したもののようでした。ノンストップ40分弱の演奏。
2.後半も最初はSPECTRUMを使った演奏。ここでは深いリバーブを加えて細かい刻みやベースラインなどを重ねたバックトラックに、メロディアスなフレーズを乗せていく構成。あとでこのパートがマイケル・ジャクソンの「ヒューマン・ネイチャー」だと聞いてビックリ。全然気づかなかった...。ディレイループを使って、PARAで出て来るような追っかけフレーズによるアンサンブルなども聞かせます。ドローンループを残してアコギにチェンジ。冒頭では以前灰野敬二も使っていたT音単位で抑えられるカポタストを使用。アルペジオによる叙情的な演奏と前半よりはやや抑えめの刻み&両足リズムが交互に出てくる演奏へ。その後7拍子のアルペジオではバスドラが4拍子できっちりポリリズムをキープし続けるのが凄い。ここまで足技のリズム出しにこだわるギタリストは他にいないのではないでしょうか(^_^;)。その後出てくるトラッド風の動きのある1人アンサンブルは、ちょっと津山篤ぽいと感じたりも。最後は深い残響によるスペイシーなドローンから5拍子のアルペジオ中心の演奏で終了。前半の動に対して後半は静、といった感じの演奏でした。こちらもノンストップ40分弱。
予想以上にアコギ比率が高かったのが意外でしたが個人的にはとても楽しめました。西日本では彼のソロパフォーマンスを見れる機会が多いんでしょうが、東京でも定期的にこういう形のライヴをやって欲しいところです。次回はエレクトリック中心の演奏も聞いてみたいですが…。
GO TO INDEX
TAKE's Home Page