PYN
2017/5/14 大久保ひかりのうま
Yann Pittard、ナスノミツル、吉田達也の3人によるユニット、PYNのライヴです。私はこのユニット名が付く前の2013年の初ライヴを見ており、以後なぜかタイミングが合わずにずっとライヴを見逃していましたがようやく2度目のライヴです。会場のひかりのうまは比較的小さなスペースですが、BOSEの縦長タイプのPAスピーカーを置いているなど大音量にも十分対応可能。この日は吉田のドラム生音に合わせてアンプは直出し、Yannと吉田のヴォーカルにPAを使用。
ステージ向かって左からナスノ、Yann、吉田という並び。ナスノは足元のTRIAL B-1、XoticのBass BB Preamp、ZOOM B3、Hall of Fame(リバーブ)、ヴォリュームペダルというセッティング。手元のエフェクターは無し。Yannはウードと新しく買ったという7弦エレクトリックギターを使用。エフェクターはヴォリュームペダル、True ToneのPure Tone1(バッファーアンプ)、SubdecayのVitruvian Mod(リングモジュレイター)、Tube Screamer Mini、BossのAdaptive Distortion、SUHRのJack rabbit(トレモロ)、Korg Miku Stomp、HOTONE SOUL PRESS(ワウペダルとして使用)、Whammy Ricochet(ペダルレスのピッチシフター)、TC electroのShaker(ヴィブラート)、Empress Tape Delay(テープエコーシミュレイター)を使用。なかなか面白いセッティングで特にMiku Stompが気になりますが詳細は後述。吉田は2タム1フロアのセットとダラブッカを使用。
1.演奏は全て即興であると後半なかばに明かされましたが、どれもYannの提示するリフや展開、ウード弾き語りにナスノと吉田が合わせて曲ぽく仕上げていく展開。この演奏はウードとダラブッカを中心にしたエスニックなインプロから立ち上がり、ドラムが入ってからは5拍子や7拍子を織りまぜた展開。
2.Yannのウード弾き語りの歌を中心にした演奏。「眠れない子供たちのための歌」とあとで紹介されましたが、そりゃこんなやかましい歌を聞いたら眠れないでしょう(^_^;)。
3.この日は母の日ということもあって母親に捧げる歌を提示して客に歌わせようとしますが反応悪し。ノリの悪い客ですみません(^_^;)。その後は高速7拍子を交えた展開へ。
4.ここでYannは7弦ギターに持ち替えると、Miku Stompを使ったスローでメロディアスな演奏を聞かせます。このMiku Stompはギターを繋いで弾くとあらかじめ設定された歌詞で初音ミクの声が鳴るというもの。これがなかなかちゃんと歌っているように聞こえて面白い。歌詞の打ち込みの手間があるとはいえ、メロディやヴィブラートなどを打ち込む手間を考えると、より人が歌うのに近い感覚となるギターの演奏で鳴らせるというのは良いアイディアです。現在は単音のみ対応ということですが、もうちょっとすれば和音にも対応出来るかもしれません。そしてその後、Miku Stompを切ってサンタナ顔負けの泣きのギターソロに突入したところで大爆笑。いやでもこれはちゃんと弾ける人でなければ出来ないネタであり、改めてYannのギタリストとしての腕前を(変な形で)認識しました。とにかく「初音ミクと吉田達也の夢の(?)共演」というレアなものを聞けて、個人的にはこの日のハイライトでした。
5.以後前半はずっとギターを使って演奏。ここではトレモロを使ったフォークソング的な歌を中心にした演奏。
6.リフオリエンテッドなロック的な演奏。Yannはピッチシフターで思いっきり音程を上げた上でワウペダルを使ってかなりキツめの高音を強調した音を多用。耳に堪えている人もいるようでした(^_^;)。前半は約35分で終了。
7.後半はウードとダラブッカ中心の静音インプロから、歌ものに展開する演奏からスタート。
8.ウード弾き語りの歌の合間に3+4拍子のポリリズム的なインストパートを挟んだ演奏。
9.この演奏を前にYannは三宅島に行った話をして、それにちなんだという曲を演奏。後半は高速7拍子へ。
10.ここで突然Yannは観客にリクエストを募り出し、さらにカラオケの持ち歌というブームの「島唄」を観客に歌わせようとしますがまたもや不発(^_^;)。結局そのまま自分で歌ってそれっぽい演奏へ着地。さらにマイケル・ジャクソンのビリー・ジーンで同じ形の演奏へ。このあたりのグダグダ展開は何とも。というか最初からこの曲をベースにしてちゃんと演奏したら良かったのでは。しかしウードで島唄ぽいフレーズやマイケル曲のリフを弾く、というのも奇妙でなかなか面白いです。
11.Yannは7弦ギターに持ち替えると、ナスノのベースが主導して1コード刻みが延々続くトランシーな演奏へ。まるでROVOのよう。確か初回見た時もこういう演奏があったような気がしましたが、こういう音をROVOファンに聞かせたらぐっと評価が変わるかもしれません。後半11拍子のリズムへ展開。しかしひとつ前の「カラオケ大会」のユルさとの落差の激しいこと(^_^;)。
12.軽めのスカぽいリズムの演奏からスタートし、その後高速5拍子に展開。
13.ここでYannとデュオで活動しているという女性サックス奏者・仲野麻紀を飛び入りで加えた演奏。この編成でリハでやっていたという「変なレゲエ(笑い)」曲を演奏。仲野はアルトサックスで何の違和感も無く3人と演奏していたので、なかなかの手練と見て間違いないでしょう。一度デュオやこの4人での正式な演奏も見てみたいです。
14.仲野が帰りしなに石川さゆりの曲もカラオケの持ち歌という話をした流れで、演歌ぽいメロディを中心にした演奏へ。これもウードを使ってのものなのでなかなか奇妙で面白い演奏。後半は13拍子へ展開。しかしこれほど奇数拍子のバリエーションが多いというのもさすがです。
15.この日会場に来るまでに乗っていた電車の中で作ったというベリーダンスについての曲。とは言ってもワンセンテンスを早い5拍子に乗せて歌うだけというネタっぽいもの。この曲でベリーダンスは無理でしょう(^_^;)。
16.本編ラストはカウントでスタートし、爆走度の高いスクエアビートに乗せてYannがファズ&ワウをかけたウードを弾きまくるというハードコアな曲。中盤以降は重いビートや7拍子なども交えて展開。
17.アンコールセット。静か目のウード弾き語りからリズムが入って爆走するこのユニットの基本形態的な曲。最後はウードのピックアップが拾ったかすかにピッチシフトがかかった声のヴォイスで終了。これは意図的かはたまた偶然か、いずれにしろ効果的でした。後半は前半の倍くらいの時間、約75分ほどの演奏。
とにかく盛りだくさんで内容の濃いライヴでした。このユニットの特徴はただ演奏がハイテクニカルで質が高いだけでなく、はっちゃけ度の高いユーモアが満載な点。このあたりが人気の所以でしょうか。
GO TO INDEX
TAKE's Home Page