TACO、数えきれない

2017/5/23 京都・外
山崎春美のユニット、TACOのライヴです。この日のメンバーは山崎、佐藤薫、山本精一、細井尚人(チルドレン・クーデター)の4人。私は2014年に行われた山本精一入りのTACOを見逃しており、かつこの4人の組み合わせにちょっと危険な香りを感じたため、また近辺にも関西方面で魅力的なライヴが続くこともあり、GW出勤分の振替休日を当てて久々に長期遠征をすることに。会場の外は空間現代が主宰するスペースで、京都中心からやや遠い(最寄地下鉄駅からさらにバスでの移動が必要)住宅街の中の建物の一階。しかし防音対策は十分なようで、この日もかなりの大音量を鳴らしており、あとで山崎が「建物の外におったらアンコールの拍手が聞こえん(笑)」と言うほど。このノウハウは首都圏のスペースでも適用できたらいいんですが...。客席は前3列ほどに椅子席が出ており、その後方が立ち見となります。これはオフィシャルでビデオ撮影をしていたようなのでこのためかもしれません。

まずは対バンの数えきれないの演奏からスタート。私は2015年にPARAの対バンで一度見ています。ステージ向かって左からあずみ(b)、やすよ(g)、むうとん(g)。あずみはフェンダー・ジャズベースをエフェクターなしでアンプ直結。やすよは1タム1フロアのセット。むうとんは12弦エレクトリック・ギターにエフェクターはリバースモードにセットしたディレイ、Tone Benderのファズ、Ibanezのワウペダルを使用。ファズの前段にディレイを入れるセッティングは前回同様。バンドの印象も前回同様、最後の曲以外は変拍子を交えたほのぼの和み系ガールズバンドといったもの。しかし会場の音響のためか、ホームグラウンドの京都での演奏のためか、前回よりも音の輪郭がちょっとソリッドになったという感じがします。そして前回も印象深かったラストの曲、重いリズムにノイジーなファズトーンでのギターソロが爆裂する曲は圧巻。こうしたタイプの曲がやはりこれ1曲なのは狙いなんでしょうが個人的にはちょっと惜しい気もします。この曲のギターソロのバックでは何気にベースもかなり独特な動きのあるラインを弾いているのも再発見しました。約35分の演奏。セットチェンジの休憩が入ります。

そしてTACOの演奏へ。ステージ向かって左から細井(as)、佐藤(ds,laptop)、山本(g)、前面中央に山崎(vo)という配置。細井はベースではなくアルトサックスを演奏。マイクで拾った音はMacbookに入力・加工されてベースアンプから出力。足元には巨大なフットコントローラ(おそらくローランドのFC-200)を置き、これでエフェクトをコントロールしているようでした。また一部でティン・ホイッスルも使用。佐藤はドラムとMacbokによるバックトラック(主にベースラインなどのシーケンスパート)を担当。ドラムセットに座っているのを見てちょっと驚きでしたが、考えてみればTACOのセカンドでは佐藤はドラムスとテープを担当しており、それの再現と思えば納得です。私が2012年のFree Dommune Zeroで見た時はファーストの再現といった感じでしたが、それと合わせて2作品分の編成を体験できたということでちょっとした達成感が(^_^;)。山本は黒ストラトを使用。エフェクターは足元にIbanezのワウペダル、オーバードライブ、Metal Zone、Blues Driver、ディレイを、手元のテーブル上にBoss SY-300(ギターシンセ)、ピッチシフター、トレモロパン、ディレイをセット。手元のエフェクター類はセッティングを随時変えながら演奏するため。Blues Driverを使うのはちょっと珍しいかも。

演奏は佐藤の流すシーケンスをキーにして、山本と細井のフリー/ノイズ度の高い演奏が絡む形で展開。注目の佐藤のドラムは手数はさほど多くないものの、きっちりとポイントを押さえて(あるいはきっちりと「外して」)音を加えていきます。この辺りのセンスは流石です。山崎は大量のプリントアウトしたテキストと数冊の書籍をステージに持ち込み、3人の演奏に乗せて(あるいは演奏に関係なく)、凄まじい早口で読み上げていきます。まさに言語の洪水・思考の氾濫といった感じのパフォーマンス。そしてある特定の言語のところで突如として痙攣したかのように激しい動きとともに絶叫・リピートします。この場面の緊張感は強烈。灰野敬二のパフォーマンスをも想起させるほどです。こうした演奏が佐藤のシーケンスの切り替えによって場面転換していく形。おそらくセット数だけ決めてその分だけシーケンスを用意しているようでした。中には80年代の「テクノ以前のテクノポップ」といった趣のフレーズのものや、DAFのファーストに出てくるような音のものが出てきたたりと、微妙なチョイス感も面白い。山本はフィードバック音にディレイをかけてつまみを操作し、アナログシンセ的なエフェクト音を出したり、細井は全体的に前面には出ずに付加的に音を加えていき、要所では強烈な電子音化した音を加えていったりと、かなり自由に音を加えます。途中ブレイクが入って告知なども行われますが、これも山崎の喋りと佐藤のバックトラックが入るとほとんど本編のパフォーマンスと大差ない音に。ここで佐藤が山崎に「凄い早口...」とボソッと突っ込んだのが個人的にツボでした(^_^;)。この日の佐藤はまるでやんちゃする子供をちょっと距離を置いて見守るような親御さん的なムードを醸し出していて、終始穏やかな様子だったのが不穏な音とのギャップもあって非常に面白かった。アンコールは前述したような話があった後、佐藤はこの日使ったシーケンス2つを組み合わせて使用し、これに合わせた演奏で終了。約1時間10分の演奏でした。

音的には「2ndアルバムの再現」と言ってしまえばそれまでですが、それ以上にステージ上で起こってしまう事態がことごとく面白く、非常に面白いライヴでした。7/8のEP-4セッション名義でのライヴでもこの組み合わせは再現されるかしれませんが(山本は当日別のライヴがあるがどうやら掛け持ちすることになった模様)、これほどの事態にはならないのではないでしょうか。おそるべし京都(^_^;)。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page