teneleven

2017/6/7 公園通りクラシックス
ナスノミツルのリーダーバンド、tenelevenのライヴです。この日は別のライヴを見に行く予定でしたが、急遽予定を変更してこちらを見に行くことに。所謂Basic編成でのライヴですがこの編成でのライヴが少ないうえ、私が見たのもアルバムをリリースした2012年以来なのでかなり久々という印象です。

ステージ向かって左から坂口、山本達久、スクリーンを挟んでナスノ、南方、ササキという並び。ステージ中央はササキの映像用に大きくスペースが開けられ、演奏者はその両側に位置する形。ササキがステージサイドに位置するのもこの日のセッティングの特色です。坂口はDave SmithのProphet '08をメインキーボードに、同じくDave SmithのTetra(音源モジュール)、StrymonのBlue Sky(リバーブ)、MoogerFoogerのFreq Box、TC ElectronicのFlashback(ディレイ)、ミキサーを使用。山本は1タム1フロアのセットを使用。上方のマイクで音を拾い、かなり深めのリバーブをかけてPAから出力。ナスノは手元の機器も加えたいつものセッティング。南方はDave SmithのMorpho x4とNord Electro 2、店置きのグランドピアノを使用。エフェクターはBossのDigital Delay、StrymonのBlue Sky、Roland SP-404(サンプラー)、ミキサーを使用。この日の機材はDave Smith率が非常に高かったのが面白い。ササキのVJセッティングは詳細未確認ですが、大量のDVDディスクが用意されていました。

1.figure
2.cloud
3.split
4.migrator
(休憩)
5.(ベースソロ曲)
6.(奇妙なアンサンブルの曲)
7.ドラムソロ〜coyote
8.discovery
9.schulze

まずはササキの映像と録音物と思われるシーケンスが流れ、これにナスノと坂口がアンビエント・ドローン的な演奏を加える形でスタート。しばらくして山本がゆったりとしたリズムを加え、2へ移行。この日は坂口と南方の音が左右PAからかなりはっきりした定位で出力されているため、通常だと混じり合って判別しづらい2人の音がかなり明確に判別できるのが面白い。ちなみにこの曲ではスペイシーな高音を南方が、柔らかなパッド音を坂口が担当。山本がシェイカーを使用し、ナスノがベースラインを弾き出して3へ。このあたりから坂口は片手でTetraやFreq Boxを操作しながら演奏し、電子ノイズ的な音を出す場面が増えてきます。南方はこの曲などでアコピを使用。エレクトリック音中心の中にアコピの生音が混じるとちょっとした音でもかなり目立ちます。このバランスは面白い。この曲で元曲にはない"Soft"ぽいベースラインが出てきますが、これはシンセリフを遅回しにアレンジしたものかもしれません。そしてナスノのピンク・フロイドぽい刻みと南方のポリリズミックなシンセリフが入り4へ。この曲の後半、3連リズムがグルーヴィなものにすり変わる場面のスムーズさはさすがです。前半はノンストップ約45分。ファーストアルバムの1〜4曲目を収録順に演奏するというものでした。

後半はまず最初と同じ"figure"のシーケンスが流れますがここではナスノがベースでゆったりとした1人アンサンブルを加える形でスタート。これは2012年の新ピのライヴ前半で4人編成で演奏していた曲と同じだった模様。他のメンバーが入ってからは隙間の多い重いレコメン風の奇妙なアンサンブルで進行する曲へ。この2曲はアルバム未収録の曲。ここでも南方はアコピを使用。次いで山本のドラムソロから女声ヴォーカル部分をベースで代用した7へ。8はナスノがオリジナルには入っていないちょっとレイドバック的なフレーズのベースを加えたり、中間部に3連ベースリフとアコピを中心にしたセッションぽい場面を挟んでいきます。このあたりもただアルバム曲を再現するのではなく新しい要素を加えていきます。最後は南方のリフ&コードチェンジと坂口のノイジーなシンセが爆裂する9で終了。後半も新マテリアル2曲以外はアルバム後半3曲の流れでノンストップで約50分の演奏。アンコールは無し。

ファーストアルバムのエクステンデッド・ヴァージョン2枚組を聞いたような感覚&ヴォリュームのライヴでした。次回のライヴあたりには新レパートリーをまとめてやってくれると嬉しいんですが。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page