ALTERED STATES

2017/6/14 荻窪VELVET SUN
アルタード・ステイツのライヴです。この会場でのライヴは初。この規模の小会場での首都圏でのライヴは2015年のFOXHALLでのライヴ以来。他のバンド以上に会場の大小や音の特性が反映されるバンドなので、どんな変化が生じるか期待大です。この日は同会場での芳垣4DAYSの4日目(さらにこの後、新ピでの4DAYSが続くという超過密ぶり)。4日間完走という猛者もいてさすがです(^_^;)。

ステージ向かって左から芳垣、ナスノ、内橋という並び。とは言ってもステージ上にいるのはナスノだけで、芳垣と内橋はステージ下のフロアに。しかもこの2人の距離が妙に近くにセッティングされているのが面白い。特に内橋は後方の壁までにかなりスペースがあるにも関わらず。これは新ピなんかでは見られない小会場かつ幅狭の環境ならでは(FOXHALLは横幅が広いので芳垣中央で3人横並びのセッティングだった)。これが演奏にどう影響を及ぼすか(あるいは及ぼさないか)、注目です。

芳垣は1タム1フロアのシンプルなセット。ナスノは手元のディレイとリバーブを加えたいつものセッティング。内橋はギブソンSGを使用。エフェクターはテーブル上にExtic BB+(ファズ)、Strymon FLINT(リバーブ&トレモロ)、ギガディレイ、Electro Harmonicsの16Seconds Delayとフットコントローラー(もちろん手で操作)、ミキサー。足元にはヴォリュームペダルとLoop Station。内橋のセッティングにPitch Forkが無いのがちょっと気になります。ドラムは生音で、アンプはその音量に合わせるバランス。

1.内橋の16sec.ディレイを使った信号音のようなループ音をキーに静か目に立ち上がり、やや落ち着いた展開で進行。全体的な進行としては内橋&芳垣がリズムを刻んでいき、これにナスノがちょっと引いたポジションでコード展開を加えていくといった感じ。これはやはりポジションが影響しているのか、それとも演奏している側はいつも通りで見ているほうがそう感じるだけなのか。なかなか面白い現象です。その後はかなりポリリズミックで爆走度の高い展開を見せた後、ディレイギターを中心にサイケトランスぽい場面、太めのグルーヴィなリズム中心の展開、派手めの16ビートを中心にした展開と持ち技を駆使しながら全体的に飛ばしめに進行。終盤で芳垣がROVOの"CANVAS"後半を思わせるような疾走ラテンビートを聞かせます。この場面は素晴らしい。そして全員爆走して盛り上がって終了、と思わせてそこからちょっと落ち着いた展開へ移ってフェードアウトし終了。この辺の予定調和崩しっぷりがさすがです。約35分の演奏。

2.後半開始前にトークタイム。なぜか内橋の高所恐怖症の話からベルリンやアムスにある絶叫マシンの話へ。怖いというより危ないものばかりです(^_^;)。演奏は内橋とナスノが相互に隙間の多い刻みを出し合い、この隙間を芳垣が埋めるといった形態で進行。ここから3人が一体となって1ビートを刻む展開へ。早くもクライマックスかと思わせるようなテンションです。このあたりの音を聞いていると、私がこのバンドを最もよく見に行っていて1997年頃のライヴでやっていた音を思い起こさせて、ちょっと感慨深かったです。その後はポリリズミックに加速する場面、突っ走るリズムにナスノがオールドスクールな感じのベースラインを入れる場面(昨年の近藤等則のセッションでの演奏を思わせる)、リズムが引いて内橋&ナスノのディレイドローン&ファズトーン中心の場面(ナスノは先日のギルゴンゴに引き続きHugh Hopperばりのキツめのファズトーンを使用。ソフツモードがまだ残っているか?)、芳垣が外してあったシンバルをスネアとフロアタムの上に置いて叩く場面(FOXHALLのライヴを思い出す)、高速7拍子の場面、緩めの展開から内橋の電子音ループを挟んで3拍子系疾走、そして最後は美しくカットアウトと見せかけてちょい字余りで終了。後半も35分ほどの演奏。

3.アンコールセット。例によって内橋が客席にリクエストを募ります。せっかくだからこの日デッドストックが発掘されて物販に並んでいた"Plays Standards"の曲を提案したところ、「あったなあ」「どんな曲だっけ?」と結局どれも出来ず。やってたら販促にちょうど良かったのに...(^_^;)。で、結局「枯葉」をやることに。知ってたw 当然オリジナルに忠実にやるわけは無く、極度に断片化されたテーマフレーズの演奏からスタートし、内橋&芳垣の爆走にナスノがファズドローン音でテーマフレーズを加える場面をはさみ、最後はクリムゾンを思わせる爆走3拍子パート(この日は走る場面で3拍子の採用が多かったのが特徴的)で終了。約5分。

やはりいつもの新ピなどでのライヴとはまた違った感じの演奏が聞けて、非常に面白かった。また違った環境でライヴをやると、見慣れたこのバンドにも新しい一面が見られるかもしれません。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page