RUINS波止場、RUINS、山本精一+津山篤

2017/7/2 六本木SUPER DELUXE
RUINS波止場とその関連2組によるライヴです。この組み合わせのライヴは今年2月に京都で行われて私は見に行っていますが(別稿参照)、東京でのRUINS波止場としてのライヴは2001年以来、増田の入った編成ではVHSビデオでリリースされた1994年のライヴ以来。さすがにこれだけレアだとこの会場でも立ち見多数の超満員です。

ステージ中央に例によって向かい合わせにセットされたドラム2台分が。それを囲むように向かって左から津山、増田、山本という配置。京都公演と若干立ち位置が変わっているのが気になります。ドラムセットは右側にヤマハのエレクトリックパッドがセット(なので京都同様こちらが吉田側、だと思っていたんですが...)、左のセットにはフロアタムの横にさらに1台バスドラムが斜め向きにセットされているのが注目点。津山はフェルナンデスのストラトタイプを使用。エフェクターはSUPER OVERDRIVE、エレクトロ・ハーモニクスのMEL9(メロトロン・シミュレイター)、ディレイというセッティング。テーブル上にiPadやホイッスルなどの小物類、そしてなぜかビニール傘が。増田は5弦ベースにいつもと同じセッティングだった模様。山本は黒ストラトにエフェクターはDOD 250、Ibanezのワウペダル、オーバードライブ、SY-300ギターシンセ、ピッチシフター、トレモロパン、リバーブ、ディレイ2台。テーブル上にはMacBookとカオシレイターをセット。

3セットをセッティング変更などの最小限の空き時間で立て続けに行うのも京都公演同様。

・山本精一+津山篤

1.まずはギターデュオからスタート。前週のBar Issheeでのデュオを思わせる比較的静かなトラッド的な音使いの演奏ですが、津山がエレアコからストラトに変わっている分繊細さが後退、ラウドさが出ている印象。山本はドラムセットのノイズ(多分どちらかのスネアのスナッピーが鳴っていた)が気になっていたようでしたが、次のセットで改善されていました。

2.前のセットはほぼノーエフェクトでしたが、ここからはファズやギターシンセ、メロトロン音(この日はワンポイント的に使用)などを徐々に交え出します。

3.津山はiPadでアコベの音での演奏や、ホイッスルの音を入れたりします。前2セットの要素をミックスしたようなロングセット。中間部の津山のソロがマイク・オールドフィールドぽかったり、終盤歪んだシンフォ風の音になったりとなかなか変化に富んだ演奏。

4.ここで吉田達也を加えたトリオでの演奏に。関西ではこのトリオでRUINS波止場名義でライヴを行ったこともあったようです。ショートセットということもあり吉田の目まぐるしく展開するリズムチェンジを軸にした飛ばし目の演奏。終わり際に山本が暗黒ヘヴィロック的なリフを聞かせますが、こういうタイプの演奏は吉田とやるときによく見せる印象があります。トータル30分ほどの演奏。

・RUINS

1.Stonehenge
2.Quopern
3.Big Head
4.Tropic
5.B.U.G.
6.Vrresto

増田入りRUINSを見るのも復活以来3度目ですが、この日は選曲に注目。1、3、5はおなじみの曲ですが、2、6は増田脱退後、佐々木恒加入後のアルバム"Vrresto"収録曲。私が見た最後のライヴで演奏したのは"Refusul Fossil"収録曲までで、Vrresto曲は演奏していなかったのでこれは意外でした。私が見に行けなかったその後のライヴでやっていたのか、リハぐらいはやっていたのか、それとも全く初挑戦なのかは未確認ですが、ループディレイなどを使った佐々木時代の演奏スタイルも含めこの時期の曲にも完全対応しているのが凄い。そして4は未発表曲集"Early Works"にしか入っていない記本時代の曲。これも私が見ていない当時のライヴではよくやっていたのか、それとも初挑戦なのかは未確認。期間限定ということでスタートした増田入り編成ですが、増田時代のレパートリーをあらかたやり尽くしてそれ以外の時期の曲にも手を伸ばし始めた、ということになると今後の活動継続・レパートリーのさらなる拡張が期待されます。約30分の演奏。

・RUINS波止場

1.太陽と戦慄 Part2+Sex Machine
2.Hyderomastgroningem +
3.Grubandgo +
4.WAWAWA
5.監獄ロック
6.Trans Europe Express
7.太っ腹〜幽霊山脈のテーマ+Del Fanci Cant
8.(楽器持ち替えインプロ)
9.Luglio, agosto, settembre (nero)
(アンコール)
10.(山本vo曲)
11.Pop Muzik
12.(撤収しながらの演奏)

登場するなり吉田が「皆さん想像している通りセットリストはありません(笑)」とグダグダ進行をあらかじめ予告。山本と津山は物販の横に置いていた12月の水道メガネ次回公演の1枚しかないフライヤーを誰かが持っていってしまったのに立腹したまま演奏開始。ドラムの位置は右が津山、左が吉田。予想外の位置変更でしたが山本が右サイドの位置ということで納得。2の演奏が終わったあとに山本が津山に「今の何やったっけ?」と聞いていて爆笑。演奏しきった後で聞くとかもうね(^_^;)。3は山本+津山のインプロが先行し、それをRUINS組が曲で追いかける形。山本の「ヌーベルバーグ!」という絶叫が謎。また一瞬だけMacBookでテクノポリスを流すなど、中途半端なネタ振りも要所で炸裂。5は20年前の東京公演ではやって、先日の京都ではやらなかった大ネタ。ここで遂に津山のビニール傘に出番が! どう使われたかはご想像の通りです(^_^;)。クラフトワークのカバー6はエレパッドを使ったパートと生ドラムのパートの温度の差が面白い。7後半は京都公演で「幽霊山脈のテーマ」と言って演奏した曲を交えます。RUINS組の曲が長いので時間調整のため2曲メドレーにした? 8は各自楽器を持ち替えてのインプロ。増田がドラム、吉田がギター(津山のものを使用)、津山がベース(これも最近ではレアになってしまった)といった場面が見られましたが、吉田がベースを持ったところで演奏終了。この続きはちょっと見たかった(^_^;)。引き続き、山本+吉田のツインドラムを中心にした演奏へ。山本は吉田の使っていたマイクスタンドを邪魔くさいとばかりになぎ倒して演奏。そして本編最後は京都でも演奏した9で締め。京都よりもキメ度はかなり上がっていました。アンコールは山本のギター弾き語りの歌ものを中心にした演奏からスタート。吉田はここでは左側のセットで演奏。ここはまだまともでしたがこの後はさらに無礼講状態へ。山本はMacBookでMのポップ・ミュージックを流すと客を立たせ、これに演奏を重ねます。立ったからといって別にノるわけでもない観客の微妙な反応が可笑しい。そして最後は「撤収しながら演奏する」という実に微妙なコンセプトでの演奏。吉田はドラムを片づけながら、時々演奏に加わりますが他のメンバーは...(^_^;)山本は宗教ネタの歌を歌ったり、ギターを片づけようと抜いたプラグでノイズを出したり振り回したり、果ては演奏そっちのけで壁に張りついたり床を転がったりと意味不明の行動を続けます。最後は演奏している吉田に対して「早く片づけて」と促してようやく演奏終了。RUINS波止場のセットは計1時間ほどでした。

3セットともいろいろあって盛り沢山のライヴでしたが、個人的にはやはりRUINSの新レパートリーが最もインパクトが強かったです。今後の展開に注目したいところですが...。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page