ROVO

2017/9/5 横浜THUMBS UP
ROVOのワンマンライヴです。この規模の会場での人数200人限定のライヴも野音に並ぶ恒例となってきました。個人的にはここでのワンマンライヴは野音以上に毎年楽しみにしています。

いつもの通りステージ向かって左から益子、岡部、山本、原田、芳垣、勝井という並び。益子はROLAND A-49とSH-101を使用。右手側にはA-49の音源用のMacBook、足元にはEVENTIDEのTIME FACTORとギガディレイ。岡部は野音の時と同様、バスタムがフラッツではなく通常のバスドラム(ただし胴浅・大口径のもの)を使用。他にはジャンベ、カホンを使用。この日はセカンドスネアは不使用。山本は黒ストラトにエフェクターはDOD 250、MorleyのBad Horsie(ワウペダル)、ネズミ?のイラストの書かれたファズ系のもの(TSと書かれてあったのでTube Screamerの中身だけを別のガワに入れ換えたものかも)、DUAL OVERDRIVE、METAL ZONE、PHASER(ヤマハのもの)、トレモロパン、リバーブ(いつも使っているペダルの外れたものではなく新しいもの)、ディレイ。モニターの横にもう1台ORANGEの小型アンプを置いていました。出ていたのはギターの音だったようなので他の音と分けてモニターしたかったのかも。原田はいつものIbanez AX-STARベースをアンプ直結で使用。芳垣は1タム1フロアのシンプルなセットで追加パーカッション類はこの日は無し。勝井は昨日のセッティングと同じ。この日はステージ近くの気温が非常に高く、終演後後方に移動してこんなに冷房効いていたのか、と驚きました。単に盛り上がっていたから暑かったのでは無いと思うんですが...。

1.Batis
2.Compass
3.Baal
4.Agora
5.Mir
6.Sino+ Dub
7.Cisco
(アンコール)
8.極星

この日は1、2、5と最新作ひとつ前の"PHASE"からの選曲が多かったのが特徴。"XI"モードが一段落してちょっと遡ってみようという感じでしょうか。この会場で見る特徴としては岡部&芳垣の細かいリズムのニュアンスをじっくり聞ける点がありますが、さっそく1では2人のハイハットの刻みのずらしたり合わせたりといった小技が見ることができて、新鮮味満点です。2はこのバンドにしては珍しいエモっぽい8分の6拍子のリズムが特徴的な曲。この曲は益子のSH-101を使ったソロがフィーチュアされていますが、続く3も益子のソロパートがある曲。2曲続くのはちょっと珍しいか。益子ファンには嬉しい構成だったかもしれません。この会場のステージ左横にはテーブル&椅子席があって、機会があれば一度ここから見てみたいと思っているんですが(でも結局ステージ前に行ってしまう(^_^;))、ここからだと益子のプレイがよく見えて面白そうです。4は実はこの日のハイライト。まずはかなり長めの静かめのインプロからスタート。ここでは益子は以前使っていたヤマハDX-7のプリセットに入っていそうなパーカッシヴな音色を使ってインプロに加わります。このあたりはなかなか聞きごたえある場面。そして曲の終盤、山本の刻みソロになる場面があるんですがここで山本がかまします。それまでよりも相当速いテンポのカッティングを提示。それを見た岡部と芳垣の何とも言えないような表情が面白い(^_^;)。しかしこの高速テンポに合わせてきっちり最後まで叩ききってしまうのがさすがこの2人です。というか最後には山本が脱落しそうになっていました。自分で振っといて...(^_^;)。演奏終了後は原田が「この人のせいです」と言わんばかりに山本を指さしてさらに爆笑。山本はこのとき客席に背を向けていましたがどんな表情だったんでしょうか(^_^;)。この日は原田がベースラインを崩したり変化をつけたりして演奏するのが目立ったんですが(私がそう感じただけでいつもこのぐらい崩しているかもしれません)、5の後半、ベースのキーが変わるところはギターソロが先行していることもあってかオリジナルとぐっと変わった印象を受けました。このところまたライヴ終盤の定番に復活してきた6を演奏後、本編ラストはROVOクラシックともいうべき7を演奏。この流れでD.D.E.を持って来ずにこの曲で締めるのがちょっと意外ですが面白い。この曲もSYSTEM 7との合体によって大きく生まれ変わった曲ですが、勝井がKICKSやBONDAGE FRUIT(子供の軍隊)などで追求してきた2つの異なるテンポのリズムを並走させて、最終的に2つが合流することによるうねりを創出するという手法の完成系と言ってもいいでしょう。アンコールは8。この曲の前半の、何も無いところからリズムが沸き上がってくるような演奏が素晴らしい。このあたりの手腕は岡部&芳垣ならではです。前日は終盤に「刻みスイッチ」が入っていた山本ですが、この日は7、8と「フレーズスイッチ」が入ってしまったようで、曲の終盤になって曲が終わるタイミングを全く考慮しないように延々続くフレーズを弾くという場面が面白かった。こういう要素があるので定番曲であってもROVOのライヴは見逃せません。トータル2時間ほどの演奏。

このところ目新しい要素は出てきていませんが演奏的には非常に充実した内容でした。この会場でのライヴは来年以降も継続していくようなので、野音と並ぶこのバンドの風物詩として定着するのではないでしょうか。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page