JAPANESE NEW MUSIC FESTIVAL

2017/9/8 秋葉原GOODMAN
吉田達也、津山篤、河端一の3人で8ユニットを演奏するJNMFの、ヨーロッパツアー凱旋公演最終日です。私はこれよく見ている印象があるんですが調べてみたら最後に見たのが2010年。ずいぶん間が空いてしまいましたが、その間新ネタも多数追加されているという話もあって期待大。特に演し物の中にサイケ奉行が追加になっているのが最大の注目点。この3人でどうやるのか…。

ステージ向かって左から津山、吉田、河端という並び。津山はフェルナンデスのストラトタイプのギターと昨日も使っていたLegendのジャズベースタイプを使用。このベース、このツアーの前に「5千円で買ったw」んだそうです(^_^;)。エフェクターは前日同様音作り用とループ用のディレイ2台だけですが、前日に比べてアンプセッティングによるものかギターの歪み度が上がっていました。吉田は2タム1フロアのセット、ツーバスペダルを使用。右手側のテーブルにはカオシレーター、音源用のMacBookと小型キーボード、左足元にはカオスパッドをセット。河端はHohnerのスタインバーガー型ギターを使用。エフェクターはワウペダル、ファズ、ZOOM G1、MAXONのオートフィルター、DITTO LOOPER、TCエレクトロのT2、BOSSのディレイ/リバーブを使用。もう1系統ディレイ等の加わったルートもあるようでした。他には7月のAMTでも使っていたエレクトロ音用の機材も使用。ちなみに以下の本文中のMCは一部を除き実際はすべて英語で話されています(^_^;)。

1.ACID MOTHERS TEMPLE SWR

まずはこのセットからスタート。津山はここではベースを中心に演奏。ヘヴィなパートと爆走度の高いセットが混在した演奏。津山はベースをループ化してiPadでアナログシンセやエレピなどの音を加えたり、吉田もキーボードでの持続音系の音やカオシレーターによるフリーキーなシンセソロ的な音を加えたりして変化をつけていきます。2セット目は津山はベースリフをループ化してギターに持ち替え、河端とのギターバトルを聞かせたりします。津山と河端のコンビネーションを聴くと津山脱退前のAMTを思わせる場面がたびたび聞かれてなかなか感無量です。

2.津山篤ソロ

この日の津山ソロはベース弾き語り。新作のJNMFツアー用コンピCDを2枚ベースの弦に挟んで、グルーヴィなベースラインを弾きながらこのCDの販促ソングを歌います。続いて同じ曲のロックンロール・ヴァージョン。3曲目になってようやく真面目なトラッド曲になったかと思ったら、2コーラス目でまた歌詞がCD販促のものに。これには大爆笑。合間に”Compiration Breakdown”とか”Conpiration will be my Epitaph”とか”Conpiration to Heaven”とかいちいちネタを挟んでくるのがさすがです(最後のは無理がありましたね(^_^;))。最後に河端が「この曲はCDに入ってませんw」とオチを付けて終了。いやあ素晴らしい。CD購入者にはこの曲の音源をダウンロード提供してあげたらどうでしょうか(^_^;)。

3.赤天

「ジッパー」「ハサミ」「ペットボトル」「エッグスライサー」「カメリンバ」「ワイン」の計6曲を演奏。ハサミやペットボトルでは終盤ベースやドラムが入ってムダにクオリティを上げてしまうのがさすが。エッグスライサーとワインでは河端がゲストで参加。特にエッグスライサーが不覚にも質の高い現代音楽ぽく聞こえてしまいます。しかしステージ上では大の大人3人が珍妙なアクションを繰り広げています。これはヒドイ(^_^;)。カメリンバはカメラ+マリンバに対抗して津山は前日やろうとして失敗した(^_^;)カズー+リコーダーに挑戦。曰く「カズコーダー」似たような名前の芸人がいますね(^_^;)。こちらも音だけ聞くと結構本格的なアフリカ民族音楽ぽく聞こえてしまうのが面白い。そして最後は酔っぱらい3人によるグダグダで終了。「寿司にワインなんて合うわけ無いやろボケ!」ごもっともです(^_^;)。

4.河端一ソロ

前のセットがアレだったので「やり難いわーw」とボヤきながらもスタート。まずはディレイループを併用したグリッサンドギターによる1人アンサンブルからスタート。続いては静かな爪弾きリフのループに乗せてブルージーでメロディアスな演奏を乗せていく形で進行。ちょっと意外な感じ(あとで調べてわかったんですがこれ、ウルトラマン・オーブの挿入歌「オーブニカ」なんだとか。何故...)。しかし終盤はファズを入れて爆音化し、さらにエレクトロニカ的な音から高速アナログシーケンス的な音に移ると引っ込んでいた津山&吉田が加わり、これに河端の爆裂ギターソロが乗るというエルドン+AMTのような音に。最初のSWRとは同じメンツでも音の方向性がぐっと変わっているのが注文句点です。前半は4セット1時間超で終了。ここで休憩。

5.RUINS ALONE

“Komnigriss”、”Plexus”、”Dagdad”、”Jallamjikko”、”Schvostess”、”Snare”、”Classic Medley”、”Pallaschtom”、”Dhaskrive”と計9曲を立て続けに演奏。バッキングの音は流しっぱなしではなく曲ごとにスタートしているようでした。注目点はALONEのアルバムには入っていなかったアルバム”Pallaschtom”期の曲が多く採用されている点。増田RUINSが活動継続中ということで、そこでは出来ないような佐々木期の難しい曲をここで演ってしまおうということかも。それにしてもこれらの曲の打ち込みをするだけでも相当の労力だと思うんですが...。要所で左足で操作するカオスパッドのエフェクト音も追加。

6.ZOFFY

「”Smoke on the Water”のキャプテン・ビーフハート&ボブ・ディラン・ヴァージョン」「”Immigrant Song”のモンゴリアン・ヴァージョン」「David AllenとGilli Smythに捧げる曲」の3曲を演奏。”Smoke…”はおなじみのネタですが「大阪の客はビーフハートを知らん」とボヤいていました(^_^;)。最後だけ吉田が入って例のエンディングをやるのもお約束。”Immigrant…”では馬のお面をギターにかぶせて「馬頭琴」として使用。この流れでともに共演歴のあるThe Silenceの馬頭將噐の故郷・和歌山のディスりネタで盛り上がります(^_^;)。「和歌山は近畿やない!」「遠すぎる!」...ヒドい(^_^;)。最後の曲はぐっとシリアスに津山の弾き語り+河端のグリッサンドギターでしんみり聴かせます。最後のアレン物真似も笑いを取るというよりしみじみ感が。

7.サイケ奉行

個人的には最大の注目セット。演奏前に津山と河端がポジションを交代。津山は河端のギターをセッティングそのままで使用。河端は最初ギターを持って(素で間違えた模様(^_^;))、その後ベースに持ち替え。この編成でコンピCDに入っていた”TILT3”、”長谷川平蔵”の2曲を演奏。津山は河端のセッティングなのをいいことにファズやリバーブ、ワウペダルなどをフル稼働していつものように弾きまくり歌いまくります。注目の河端のベースはほぼギターのときと同じスタイルでピック使用&トレブリーな音色で手数多く弾きまくります。吉田はドラムに加えて長谷川平蔵の中間部ではキーボードによるメロトロン・ヴォイス的な音やアナログシンセ音なども追加。結果的には意外なほどちゃんと「サイケ奉行」な音になっていたのには驚きでした。もっとグダグダになるかと思っていたんですが(^_^;)。これなら今後も継続していってもいいかもしれません。

8.ZUBI ZUVA X

そして最後はお約束のコレで締め(?)。ここではパープルの”Space Trackin”やEL&Pの”Nutrocker”といったクラシック・ロックネタを中心にしたセット(意外に忠実に再現出来ていて草)、ポリリズミックなアンサンブル、そしてファーストアルバム収録の”Bita Vita”の3曲を演奏。音は勿論ですがステージ上の3人の動きが爆笑(といより失笑)もの。そして最後はそれぞれ自分の楽器パートに戻って演奏を加える、予定でしたが河端だけ音が出ず(津山のせい?)ずっこけて終了。この後、津山から今日使ったベースを5千円で売るというアナウンスが。売れるんかと思ってましたがあとでちゃんと買い手がついたそうで一安心。さらに津山ソロでやったCD販促ソングを津山のベース弾き語り、吉田のドラム&キーボード(メロトロン・ヴォイス音色とシンセリード音)、河端のヴォーカルで再演。これがアンコール代わりということで終了。後半は約1時間の演奏。

随所に笑いとムダなクオリティの高さを盛り込んだ、さすがこの3人と思わせる内容のライヴでした。津山は今後も使った楽器を売っていくという手法を取りたいとか。買い手がいる限りは続くんでしょうが…(^_^;)。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page