倉地久美夫

2017/10/8 神保町・試聴室
倉地久美夫の試聴室縦断ソロワンマン2DAYSの1日目です。実は外山明とのデュオ2DAYSの予定でしたが、外山のスケジュールが合わずにソロとなったとの事。試聴室2カ所をまたいでの2DAYSはおそらく初めてではないかと思われます。

倉地は最近ずっと使っているSadowskyのジム・ホール・モデルを使用。エフェクターはMemory Toy、BossのReverb/Delay、Harmonistを使用。あまり派手な使い方はせず、少しだけ残響を加えたり音を厚くしたりといった使い方。アンプは佐藤幸夫から借りたというRolandのアンプ、店置きのベースアンプとYamahaのアンプの計3台を使用。佐藤のアンプを使った時は最初「あ、すきすきスウィッチの音だw」と喜んだそうですが、やはり自分の歌に合わせるのには、ということでベースアンプで低音を、YAMAHAのアンプでさらに補正音を加えた形に。3台使ってはいますが音作りのためで音量は通常とほぼ同じ、ディレイ音を飛ばすようなトリッキーなセッティングでもないところが倉地らしい。

 1.5時のサイレン
 2.田植え歌
 3.畳屋が来た
 4.臨終
 5.大沢あつし君
 6.味噌がいっぱい
 7.アットホーム
(休憩)
 8.春のラメ入りリップ
 9.逆さまの新幹線
10.集え能古の島
11.ごめんね坊や
12.にょろり
13.夏っちゃんブルー
14.ごほんの指
(アンコール)
15.九尾の狐をいじめるな
16.瞬間ドラマチックレイン

まずは10歳くらいの時に作った曲という1からスタート。2は今年6月にに大分の野津原村で行われた田植え祭に呼ばれて行った際に、当地に昔から伝わる田植え歌(歌詞のみ)にメロディとコード進行を付け加えたもの。歌パートだけ聴くと民謡ですがこれに控えめながらギターのバッキングが付くとぐっと現代的な風味が増すのが面白い。ちなみに10番まであるそうですが長過ぎるので5番まで。3は久々に聴く印象の古いレパートリーですが、この曲の元となった夢の話(畳屋に騙されているのは母親で、自分は赤ん坊のため「騙されてるぞ」と言おうにも言葉が発せない)を踏まえて聴くとぐっと違った味わいが出てくるのが面白い。4は以前「小さなからだ」という題で歌っていたことがありますが、このタイトルに変えたいと作曲者の久保研二氏に聞いたら「ダメ」とのことでこのタイトルに落ち着きました。この日の演奏の特徴的な点として、ギターのクラシックぽい奏法を導入した場面が目につきます。まず5ではギターをやや縦に構えて左手の位置を固定し、右手の全部の指をフル稼働して速いアルペジオを加えます。これを歌いながらやってしまうのが倉地の凄いところ。7でも同様に今度はハープを弾くように全部の指でコード弾きをします。この2曲はライヴでもおなじみのレパートリーですがこうした奏法が加わることでまるで新曲のような新鮮味のある演奏に聞こえるのが面白い。

後半最初の8は、倉地が富士の近くに職場のマーケティング研修で行った際の話で、ラメ入りのリップクリームを宣伝するというテーマを設定した際、「私がCMソングを作ります!」と宣言したものの反応が薄く、ボツになってしまったのをここでやってしまうというもの。倉地曰く「矢野顕子の春咲小紅をイメージして作ったw」との事ですが、確かに歌詞にそれっぽいタームが出て来つつも曲はまぎれもない倉地ワールドで、その落差が非常に可笑しい。間違ってどこかの化粧品会社が採用してくれたら大反響(いろんな意味で)を巻き起こすこと間違いないでしょうが...。9は朗読とギターインストをミックスした形で進行。時間逆行がテーマということでSF的なテイスト? ここでも後半、ギターインストと朗読(歌ではないところがミソ)が並走する場面は凄い。まさに人間マルチタスク状態。10は当初「夏っちゃん」を演奏する予定でしたがチューニングを間違えてしまい、その間違った方で演奏するこの曲を演奏することに。フリーダムだなあ(^_^;)。11に関連して、例の広島の幼稚園からはその後連絡は来ていないようです(^_^;)。最後は3曲ほどを並べてリクエストを募ったあげく(当然客席から反応は薄い)、全部やることにしようとしたところでさっき「夏っちゃん」を飛ばしたことを思い出して1曲は外すことに。ちなみに外れたのは「エリンギの鬼」だったようで、翌日に取っておいたのかとこの時は思ったんですが...。12は死んだはずの人が条件反射で普段と同じ行動を取ってしまうという話。SFに続いてゾンビ物ですか(^_^;)。ラストの14もさっき出たマーケティング研修の時のエピソードで「おすそ分け」という言葉に対する反応の面白さを元に作った曲、ということですがこのフレーズが出てくるのが曲の最終盤のみということでこれも真偽は定かではありません(^_^;)。アンコールは同一チューニングでカポタストを外すだけで移行出来る15〜16を続けて演奏。15冒頭はラジオの朗読番組のまねをベースにした「狐の恩返し」的なストーリーを、しかもちゃんと完結させた上で歌に移行。結局前・後半合わせて約2時間、たっぷり演奏しました。

新しいネタや旧曲にも新しい要素が加わるなど、内容もボリュームも文句無しの演奏でした。倉地は先日レコーディングを行ったんだそうで、工程をへてリリースされるのはまだ先のようですが今から楽しみです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page