山本精一・ひとりフォークジャンボリー

2017/10/21 横浜日ノ出町・試聴室その3
山本精一の「ひとりフォークジャンボリー」と題されたライヴです。山本は不破大輔、佐々木彩子と「トリオdeフォークジャンボリー」というユニットを演っており、昨年10月に久しぶりの首都圏でのライヴが予定されていましたが、佐々木の体調不良のため公演中止となっており、そのリベンジ企画の予感もします。

山本はフォークギターを使用。プラグインはせずに2本のマイクを立てて音を拾ってPAから出力。ガットギターも用意されていましたがこちらは使用せず。

 1.turn, turn, turn(ピート・シーガー)
 2.まっすぐにみちをはずすわたしには
 3.あの素晴らしい愛をもう一度(北山修)
 4.春を待つ少女(高石ともや)
 5.少年(浅川マキ)
 6.インスタントコーヒーラグ(田中研二)
 7.失業手当(高田渡)
 8.くちぐせ(荒木一郎)
 9.名前なんて付けたくないうた
10.ランブリン・ボーイ(トム・パクストン/中川容)
(休憩)
11.悲しい気持ちで(シバ)
12.教訓I(加川良)
13.オーブル街(フォーク・クルセイダーズ)
14.夜汽車に乗って(シバ)
15.さようなら世界夫人よ(頭脳警察)
16.26番目の秋(岡林信康)
17.からっぽの世界(ジャックス)
18.時計を止めて(ジャックス)
19.私に人生といえるものがあるなら(高石ともや)
20.生活の柄(高田渡)
21.涙から明日へ(堺正章)
22.君をのせて(沢田研二)
(アンコール)
23.どうして旅に出なかったんだ(友部正人)
24.腰まで泥まみれ(ピート・シーガー/中川五郎)
25.ぼくの倖せ(はちみつぱい)

実に全25曲。各曲が短いのと途中話などをほとんど挟まず淡々と進行していたため時間にして1時間45分ほどでしたが、非常に濃い内容。山本オリジナルは前半に演った2,9のみであとは全てカバー。一部歌謡曲カテゴリに含まれそうなものもありますがほとんどが1960〜70年台のフォークソングです。

3,6は2010年に八丁堀・七針で見汐麻衣とのデュオを行った時に演奏した曲。6の作者である田中研二は現在オーストラリア在住で2015年には一時帰国してライヴを行っているんだとか。しかしこの曲、オリジナルの冒頭に入っている語りの「テレビやラジオは嘘ばかり」「頭上をミサイルが飛んで」などなど、2017年の今の状況にぴったり合致する部分が多いのが凄い。

5は8月にやったさがゆきとのデュオで取り上げた曲。山本と浅川マキの組み合わせはちょっと意外で面白い。

この日はほどんどの曲がスリーフィンガーやコードストロークによる演奏でしたが、7,8,14ではブルージーでシャープなカッティング&アドリブを交えた演奏を聞かせます。

8は研ナオコにも提供していた曲。ちょっとハスッパなおねーさんのイメージの曲。

11,14はシバが1972年にURCからリリースしたファーストアルバムに収録されていた曲。この人も現在も活動を続けているようで、前述の田中研二と同様にしぶといなあ、という印象。

12を歌ったあと「続いて教訓IIをやります。なかなか歌う機会無いんですけどね」と歌詞まで用意しておいて「やっぱりやめる」。つい2週間ほど前に同じ場所でこんな場面を見たような気がするんですが(^_^;)。

16は2008年のトリオdeフォークジャンボリーで歌っていた曲。採り上げるのはそれ以来か?

21は大友良英の「山下毅雄を斬る!」で歌っていた曲。個人的には山本カバー曲の中でも最も好きな曲のひとつでアルバム発表後ずっとライヴでは聞けていなかったんですが、ここ数年たまにライヴで歌ってくれるのが嬉しいです。

23は今年4月のライヴで歌ったのを初めて聴いて強いインパクトを受けた曲。

25は三沢洋紀のリクエストで演奏。「プロコル・ハルムの青い影のイメージで」というギター&スキャットのパートも交えた演奏。

というわけで、演奏的には割とノーマルなフォーク弾き語りでしたが、選曲などが非常に面白く、楽しいライヴでした。山本の唱法だと歌詞が非常にストレートに入ってくるので、私のようにむしろ当時のフォークに詳しくない人が聴くと、新鮮さもあって非常に楽しめるのではないかなと思います。トリオでのリベンジライヴにも期待したいところですが…。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page