Anthony Moore、安永哲郎、イトケン

2017/10/25 水道橋Ftarri
アンソニー・ムーアの来日公演です。SLAPP HAPPYでは何度か公演を見ていますが、ソロ公演を見るのは初めて。共演は安永哲郎と、直前に参加が発表されたイトケンの2人。会場は小さいため限定30名。あいにくの雨模様でしたが満員の盛況。その前の10/22に川崎の高願寺で行ったライヴは台風直撃。実は雨男なのかも(^_^;)。

ステージ向かって左からイトケン、安永、ムーアという並び。ムーアはフェンダー・テレキャスターと店置きのアップライトピアノを使用。ヴォーカルマイクはギター時とピアノ時兼用で、歌詞用のiPadをスタンドで据付。テーブル上にはStompclassicのチューナー、POG 2(ピッチシフター)、Boo Instrumentsのtremolo、SONY PCM-D50(録音用ではなくバックグラウンド音再生用)とその音量を制御するヴォリュームペダル、オーディオインターフェースをつないだiPadをセット。安永はMoogerfoogerのLowpass Filter、Critter&GuitariのPocket Piano(これは河端一や細海魚などが使っていてずっと気になっていたもの。ようやくメーカーと型名が判明)、VOCU VTE-1600アナログテープエコー(窓からちゃんと中でテープが回っているのが見えるのが楽しい)、ZVEXのFuzz Factory、BossのSuper Shifter、Tremolo、Digital Delay、ROD-20(ディレイ)をセット。そしてテーブル上に置いたスピーカー、チャイム、大小各種金物類などを使用。イトケンはヤマハのreface CS(ヴァーチャルアナログシンセ)を中心に、小型アナログシンセ2台(うち1台はBASTL INSTRUMENTSのKASTLE、もう1台はやや大きめで9ノブのもの)、MASF PedalsのPOSSESSED 、KORGのMini Kaosspad 2S、BOSSのLoop Stationを使用。こちらも大小金物類を使用。

演奏はほぼ全編3人での演奏。ムーアはまずPCM-D50で静かなドローン音を鳴らし、これにトレモロで揺らぎを加えたギターによる弾き語りを重ねます。イトケンは主にreface CSによる持続音に各種変調を加えた音と、各種金物類を鳴らした音をディレイでPAに飛ばした音(リズムは刻まずあくまで物音的な使い方)を、安永はMoogerfoogerのフィルターの発信音やPocket Pianoの音を各種エフェクターで変調した音や各種金物類の音を加えます。あくまで弾き語りの後方を流れるバックグラウンドノイズといった感じの音ですが、ちょうどいい具合で空白を埋めていくように流れていきます。ムーアの歌は朴訥とした感じですが言葉が聞き取りやすく、私は決して英語は得意ではないですが、それでも歌詞が良く伝わってくる歌い方です。個人的にはこうした歌い方は山本精一のそれと共通するものを感じます。2曲目はピアノ弾き語りで、リック・ライトのアルバム"Borken China"に収録された"Woman Of Costom"を演奏。この選曲は意外で面白い。ムーアがピアノ弾き語りに移行する際にマイクセッティングなどで生じる空白を埋めるように安永とイトケンが音を出し続けます。これのおかげで進行が非常にスムーズなのがこの日の演奏の特徴。ピアノの弾き語りの後半、低音のクラスターを2人のノイズに重ねていく場面や、次の3曲目の冒頭にPOG 2を使って奇妙なピッチシフト効果を加えたギターを使う場面はただの歌ものでは終わらないところを感じさせます。3曲目では安永がスピーカーを使った制御不能なフィードバックノイズを加えたり、ムーアが指ではじくような奏法でアタックの強い音を出したりと、比較的ラウド目な演奏に。4曲目では可聴範囲を超えるような超ハイトーンでのギターを聞かせます。最後は静かに”World Service”を歌って終了。ここまでノンストップ約35分の演奏。まるで入念に構築されたように聞こえるセットでしたが、おそらく歌パート以外は全て即興だったのではないでしょうか。

後半はムーアは歌わず、ギターを膝の上に寝かせてちょっとしたノイズを出すくらいの演奏で、安永とイトケンに主導権を預けた演奏からスタート。イトケンはこのあたりからコンガやトライアングルなど打楽器らしい打楽器を使用し始めます(しかしリズムを刻んだりはせずやはり物音系)。その後ムーアはギター弾き語りで2曲、ピアノ弾き語りで2曲を続けます。そのピアノの2曲は”Flying Doesn’t Help”に収録されている”Caught Being in Love”とSLAPP HAPPYの"Slow Moon's Rose”。後者ではイトケンはブラシを使ってテーブル上の紙を掃き、この日初めてリズムらしいリズムを叩き出します。この曲を終えたところで一連の流れは終了。最後に「日本の古い友人に捧げる曲」とコメントしてからギター弾き語りで1曲歌って本編終了。アンコールセットは安永とイトケンは演奏に加わらず、ムーア1人でPCM-D50の小ドローン音をバックにギター弾き語りを1曲歌って終了。後半は約45分。

ムーアの言葉のよく伝わってくる歌、簡素ながら彼らしさを確かに感じさせる楽曲のよさ、これをサポートする2人のエフェクト音の組み合わせが絶妙で、非常に質の高いライヴでした。時間的にもほぼCD1枚分くらいで、このままアルバムとしてリリースして欲しいと思わせる内容でした。まあ資料用にICレコでワンポイント録音はしていたようでしたが...。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page