PARA

2017/11/13 恵比寿CreArt
PARAのワンマンライヴです。この日は普通のワンマンとはちょっと趣向が違っていて、第1部はメンバー5人のソロ、2部はバンドでの通常ライヴという形態。普段は見る機会が少ない第1部のソロに期待が集まります。会場のCreArtは初めて来ましたが、小さめながらかなりの音量が出せて、しかも音がいいのが特徴。ステージは床に座ってみるにはちょっと高く、立ち見だとちょっと低い感じ。椅子席で見るとちょうどいいかもしれません。物販では予告していたシルクスクリーンの他に、今年の8月に奈良で行われたPyramid Music Festivalでの山本・EXPE・西のトリオでPARAの曲を演奏したライヴの音源も。帰って聴いてみましたがこれは面白い。PARAファンは必携です。

ステージ向かって左から西、EXPE、千住、山本、家口という並び。西はKORG X50とArturia Mini Bruteを使用。もう1台ソロ時のみ使用していたものがありましたがこれは後述。EXPEはTESCO SPECTRUMを使用。Godinのエレアコも(ソロ用に?)用意していましたがこちらは使用せず。エフェクターは8月のBar Issheeでのソロと同じで、アンプの前に前回も使っていた真空管プリアンプを入れています。千住は2タム1フロアのセット。山本は黒ストラトを使用。エフェクターはDOD 250、オーバードライブ、SY-300ギターシンセ、トレモロパン、リバーブ、ディレイ×2を使用。ディレイはいつもと逆で前段のほうをループ用に使用。家口はKORG RADIUS、NORD LEAD 2X、KORG SV-1(多分)、MacBookを使用。足元はWhammyペダルとTC ElectronicのFlashback x4を使っていた模様。

1.まずは西のソロからスタート。X50のマニュアルコントロール機能を使った変化の大きいドローン的な音からスタートし、続いてパーカッション音によるドラムンベース的な変則リズムを流し(リズムマシンかキーボード類の搭載機能かは不明)、これに電子音からフュージョンやECMを思わせるメロディックな演奏を加えていきます。このあたりはソロとは思えないほどの完成度の高い演奏。時間制限が無ければもうちょっと長く聞きたいところでしたが...。終盤はリズムを止めてエレピやアコピによる演奏に移行し、その間次のEXPEが出てきて少しの間だけデュオ的な展開になった後、次のEXPEのソロへ移行。以後もこうした形でクロスフェード的に演奏がつながって進行していきます。

2.EXPEのソロ。ディレイ&ピッチシフトを使ったシーケンス的な効果を加えた音による演奏。私はBar Issheeで何度かソロを見ていますがこの日初めて見た人は一体どうやってこの音を出しているか思いも付かないのではないでしょうか。終盤は刻みをループ化して両手タッピングによる演奏になったあたりで次の千住が現れ、速いリズムを重ねていく場面は新鮮で面白い。

3.千住のソロ。ここではドラムのみによるある一定のBPMを保った演奏が続きますが、このリズムが解釈するのが難しいもの。途中明確に5拍子(あるいは5連譜)ぽく聞こえるところがあったのでそれに準じていたのではないかと思うんですが...。PARAではガイド役として比較的明確なリズムを提示する役割の千住ですが、この日のソロや他のライヴで見たセッションなどではこうした明確でないリズムによるプレイが目立つのが面白いところ。

4.家口のソロ。ここではシンセドローンとMacBookによるものと思われる微細なノイズエフェクト音を中心にした、比較的淡々とした演奏。終盤はシーケンス的な音も重ねて幾分リズミックになりますが、ダイナミズムを前面に出した西のソロとは対照的で面白い。この辺は出番順も音に反映されるのかもしれません。

5.最後は山本のソロ。ここではディレイループで基本的な刻みパターンを回し、そこに自由度の高いフレーズを加えるシンプルな形態が中心。SY-300もここで多用し、低音やシンセ音などを重ねた厚みのある単音を中心にプレイ。要所で後段のディレイをループ音と演奏音両方にかけて攪乱効果を出すのが面白い。ここまで約50分。「後半長いので床に座ってたほうがいいよ」という山本のコメント。ありがたいのかどうなのか...(^_^;)。

後半はPARAの演奏。

 1.Jack
 2.Corinto
 3.FretWorks
 4.Mirage
 5.Eura
 6.M/O
 7.Pastral
 8.Palmet
(アンコール)
 9.Cube
10.Arabesque

終演後に山本が明かしたところによると、新曲を用意していたんですが「(演奏)出来なかったのでw」ということで急遽セットからは外し、なじみのある曲ばかりのセットとなりました。多少難ありでも聞きたいところでしたが...。大阪、千葉のフェスとライヴが続いていたこともあり、さらにやりなれた曲ばかりになったこともあってか、バンドのコンビネーションはこれまで見た中でもトップクラス。さらに会場音響の関係か、ステージに近い位置でもキーボードの音がドラムやアンプの生音に負けないバランスで聞こえるため、特にパートがばらけて拡散していくような感覚が特によく感じられました。選曲の中では5がちょっと珍しいか。PARAにしては珍しくダウナー要素もある曲ですが改めて良音響でのライヴで聞くと曲の良さが再認識されます。アンコールはファーストから2曲を演奏。この2曲だけで約30分におよぶボリュームで、終わってみると山本の予告通り1時間40分に及ぶボリュームでした。

次のライヴの予定は決まっておらず、「新曲が(演奏)出来るようになったらw」との事でしたが、一体いつの事になるでしょうか...(^_^;)


GO TO INDEX

TAKE's Home Page