ROVO

2017/11/22 代官山UNIT
ROVOの今年最後のワンマンライヴです。昨年は”XI”リリースというトピックスはありましたが今年は特にイベントはなく、地味目な1年という感じでしたが最後のライヴはどうなるか。この日はVJにOVERHEADSの助川定義が参加。ROVOのVJ参加は迫田悠以来久々。助川はサカナクションなどにVJで参加しているそうですが、リキッドライティングということで勝井がライヴ前に「本年のテーマはサイケ」なるつぶやきを残しており、個人的には半信半疑ながら(^_^;)どうなるか楽しみ。

ステージ向かって左から益子、岡部、山本、原田、芳垣、勝井といういつもの並び。岡部はバスタムに位置にフラッツではなく普通のバスドラを置いた最近のセッティングに、カホン、ジャンベ、セカンドスネアを追加。山本はエフェクターにDOD 250、MorleyのBad Horsie(ワウペダル)、中身はTube Screamerと思われるハンドメイド風のもの、オーバードライブ、フェイザー(ヤマハのもの)、トレモロパン、リバーブ、ディレイを使用。芳垣は1タム1フロアのセットに、スタンドにセットした小型のジャンベを追加。勝井のエフェクターセッティングが大幅に追加されています。詳細は確認できませんでしたがMASFのPossessedなんかが入っているようでした。このあたりは次のライヴで機会があれば確認しておきたいところ。山本はこの日はずっと椅子に座って演奏。以前もこういうことがあったのでおそらく気分的なものなのかもしれませんが、その椅子が木製のしっかりしたもので、会場にたまたまあったものとは思えず、どこから持ってきたのかちょっと気になりました(^_^;)。

1.Batis
2.Compass
3.極星
4.Mir
5.Kmara
6.ドラムデュオ
7.Haoma
8.Reom
(アンコール)
9.Liege

1〜2は9月の横浜のワンマンライヴと同じ構成でスタート。この2曲では山本のフェイザーを使った演奏が目立ちます。だからこのアルバムタイトルだったのかと今更気づいてみたり。3は同じく横浜でアンコールで演奏した曲。この曲から前2曲ではなかったVJが加わります。VJは英期待のゆったりとした動きを中心にモノトーンからだんだん色づいていき、最終的にはサイケデリックな極彩色のものになっていきます。まあこれがROVOの音楽に直接影響を与えるということはなかったように感じましたが、この組み合わせで普段はソリッドに聞こえる曲に対して受け手の印象はかなり変わってくるかもとは感じました。勝井はこの曲の冒頭辺りから新しく加わったエフェクターを使いだします。この曲ではピッチシフター/ディレイ的な効果を使用。4では後半、ベースラインのリフが重くグルーヴィなものに変わるところでそれまで座っていた原田が立ち上がって演奏するのが面白い。5の冒頭ではいつものようにパーカッションデュオ+原田のブルースハープで始まりますが、ここで芳垣が小型ジャンベをスティックと手のひら(ミュートも兼ねていた)で叩くのが、いつものジャンベ2本での演奏とは違っていて面白い。高く固めな音色。全員での演奏に入ってからは山本のいつも使っている低音弦グリッサンドによるリフを、高音弦に置き換えたような形に変えて演奏するのが面白い。定番的な曲でもこういう変更が要所に見られるのがこのバンドの面白いところ。6はパーカッションデュオから始まり、中盤部で岡部のバスドラムとリム打ち中心で3拍子のリズム中心に進むところが面白い。こういうリズムは昔さがゆきとやっていたグループでよく聞かせていました。後半はゆったりとしたリズムを細かく割って聞かせる形で進行。単に高速で飛ばすだけではなくこうした形で技を見せられるのがこの2人の持ち味です。7〜8はアルバム”MON”収録の2曲。こうした形でこのアルバムの曲が終盤に持ってこられるのはそれこそアルバム発表時以来かもしれませんが、3+4拍子のポリリズムの7、4+5拍子の8と、どちらもリズムに実験性を持たせた曲なのが面白い。この2曲も終盤飛ばす展開の中でも山本はベーシックなリフを淡々と弾き続けていたりするのが面白い。山本の動きにフォーカスしていたせいかいつもよりも爆走度が抑えめだった印象も受けたりしました。アンコールはこれまた淡々とした展開を中心にした9。新作の中でこの曲だけが演奏曲として残ったというのも面白い。終盤、勝井が矩形波でトレモロをかけたような音色を使うのが面白い。これまでこういう変調はあまり使ったことが無いのでは。トータル2時間ほどの演奏時間でした。

この日は翌日が祭日ながら、平日の19時半スタートとちょっと早め。この日は深夜の部で別のイベントが開催されるということあったんでしょうが、客入りも多すぎず少なすぎず見る側からすればちょうどいい具合で、さらに山本が座っていたせいでもないでしょうが全体的に音量も爆音ではなく、曲的にも爆走度高めのものが少なく、全体的に落ち着いた印象を受けるライヴでした。個人的にはたまにはこういう感じもいいのではないかと思いますが、むしろ終演後に知人が言っていた「フルアンビエントのライヴ」なんてのも見てみたいと思わせました。まあメンバーの年齢を考えると今までの飛ばしっぷりが異常とも思えるんですが…(^_^;)。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page