Tim Hodgkinson+Chris Cutler+Yumi Hara、清水一登+Yumi Hara+須藤俊明+長部悠也
2017/12/4 秋葉原GOODMAN
元ヘンリー・カウのティム・ホジキンスンの35年ぶりの来日公演ツアー最終日の東京公演です。前回はやはりクリス・カトラーともにTHE WORKとしての来日(もちろん私は見てません)、今回はカトラー、ユミ・ハラとのグループ"THE WATTS"としての公演です。対バンは昨年のHALF THE SKYに続く"Canterbury Favourites"ですが、今回は編成が変わってどんな曲を演奏するかが注目点。
ステージ向かって左からハラ、カトラー、須藤、長部、ホジキンスン、前方中央に清水という並び。ハラはグランドピアノのみを使用。カトラーは2タム1フロアのセットで、フロアタムが小サイズなのが特徴。右手側のテーブルには小物類が多数。須藤はギブソンSGベースを使用。エフェクターは詳細不明ですがファズ、ルーパー、リングモジュレイターなどを使用していたようです。長部も2タム1フロアのセット。ホジキンスンはテーブルの上に置いたラップスティールギターとクラリネットを使用。ラップスティールは手元の小型エフェクターと足元のワウ&ファズペダルを通してアンプから出力。清水は愛用のKORG KROSS1台のみを使用。
まずはCanterbury Favouritesから演奏開始。
1.As Long As He Lies Perfectly Still
2.Shipbuilding
3.O Caroline
4.Sea Song
5.Moon in June
6.Little Red Riding Hood Hit the Road
7.Facelift
1〜5はハラ、清水、須藤、長部の4人での演奏。昨年のHalf the Skyの対バン時は1曲を除いてハラと清水の2人での演奏でしたが今回はリズムセクションが入って、ぐっとグレードアップした演奏に。また。昨年のセットから"Rock Bottom"からの2曲がレパートリーに加わっているのも嬉しいところ。ハラのピアノ、清水のオルガンという配役は昨年同様ですが、清水は1ではファズオルガン、2ではノーエフェクトの素朴な音、3ではフルート&ストリングスのメロトロン、といった具合で曲によって音のスタイルを大きく変えて聞かせます。須藤はいつもの通り安定感のある演奏。この辺はファズベースになる部分も含めてヒュー・ホッパーにかなり寄せた演奏にしていたか。初めて演奏を見る長部はなんと若干22歳とか。しかしこの若さにしてソフツやワイアットの曲を完全に把握して演奏するのはちょっと驚愕。話によるとソフツの事を知ったのが図書館で"Volume 1 & 2"のCDを借りたのがきっかけだった、という話も、YouTubeやAppleMusicが幅を利かせている現在、非常に高感度の上がる話です(^_^;)。まあYouTubeやAppleMusicは知ってるあるいは好みのジャンルしか探せない(探さない)ので、レコード店や図書館などでの偶然的な遭遇は望むべくもないんでしょうが。ドラムの演奏的にはツボを抑えてはいるもののそこまで凄い演奏とは、とこの時点では思っていたんですが...。また3の1コーラス目ではドラムを叩きながらのヴォーカルも披露。素朴ながら高音も良く出たヴォーカルはワイアットにも似た質感も感じさせてなかなか良好です。6〜7はカトラーとホジキンスンを加えた全員での演奏。既にアンコールのような状況です(^_^;)。ホジキンスンはここではクラリネットを中心に演奏(7冒頭のインプロパートだけはラップスティールを使用)。管楽器が入るとさらにぐっとそれらしい音になります。ここで注目点は長部。オリジナルとは異なるツインドラムでの演奏になりますが、それまでのちょっと抑え目の演奏から一転、カトラーに負けじと叩きまくります。若いものに負けるかとばかりにカトラーの演奏にもかなり力が入っているようにも感じました。また、単に叩きまくるだけでなく、あえてオリジナルとは違ったスタイルの演奏を加えていくなどといったアプローチも面白い。これで単にオリジナルの再現から新たな要素を加えた演奏に昇華させていきます。これは素晴らしい。これはちょっと長部の他のライヴも見てみなければいけないと感じるほどでした。ここで前半終了。
後半は"THE WATTS"+須藤俊明という形での演奏。前半とは一変、全てインプロのノンストップでの演奏です。演奏はハラのプリペアードピアノ、カトラーの先だって行われた西日本ツアーの土産物と思われるでんでん太鼓などのおもちゃ類を含む小物類、須藤のペダルコントロールとディレイループによる不定形なドローン状の低音、ホジキンスンの弓弾きや各種小物類によるラップスティールを使った小音量ノイズ的演奏(クロマチックハープ使用時の千野秀一の演奏を想起させる)による静のパート。ハラのヴォーカル(ピアノはここではちょっと抑え目)、カトラーのブラシを使った5拍子などを随時交えたリズム提示、須藤のクリップやリングモジュレーションなども交えたベースライン、ホジキンソンのファズやワウペダルなども使ったアグレッシヴな音(弦に異物を挟んで演奏する奏法はフリスや大友良英のものを思わせる)による動のパート。この2つの場面転換を繰り返したりクロスフェードさせたした形で展開してきます。ホジキンスンがクラリネットを吹いたのは中盤〜終盤にかけての一部だけだったのはちょっと意外。かなりリズムが前面に出てきたり、音量が上がってノイジーになったりする場面が意外に多かったのはやはり須藤の参加によるものでしょうか。2015年に鬼怒無月を加えたセッション時はカトラーと好相性のリズムセクションを聞かせた須藤ですが、ここでは全体に低音のドローン的な音効果を付加するような形を全編にわたって展開。このあたりの臨機応変さは須藤ならではです。最後はカトラーのタンバリンによる一音を合図に終了。そしてアンコールはこのセット唯一の曲、Half the Skyではおなじみの"Slice"をサクっと演奏。おなじみの曲とは言えホジキンスンが入った編成でこの曲を聴けるというのもなかなか感慨深いです。
全く対照的な両セットでどちらも面白かったですが、やはり印象に残ったのは長部。個人的に今後も注目していきたいところです。
GO TO INDEX
TAKE's Home Page