ALTERED STATES John Abercrombie TRIBUTE
2017/12/8 新宿PIT-INN
アルタード・ステイツの新ピ3DAYSの3日目、今年8月に亡くなったアメリカン人ジャズギタリスト、ジョン・アバークロンビーのトリビュート企画ライヴです。内橋はこの人の大ファンだったんだそうです。私は逆にこの人の予備知識はほとんどなく、 この話が決まってからもオリジナルはあえて予習せずに臨みました。
ステージ後方中央から芳垣、ナスノ、前列左から岡本洋、渡辺隆雄、内橋という並び。岡本はグランドピアノとROLAND VK-09(オルガン)を使用。この日の岡本はヤン・ハマーとリッチー・バイラークの2人の役割を果たさなければならず大変そう。一部では「前日のスガダイロー・原田依幸との鍵盤地獄よりも、この日のほうが(キーボード奏者的には)地獄」という声も(^_^;)。渡辺は2本のマイクをセットし、かなりオフ気味の位置で演奏。芳垣は1タム1フロアのセット。右手側のシンバルが通常のライド、ちょっとくぐもった音のもの、チャイナシンバルとセットされているのが特徴的。内橋はこの日はギブソンSGを使用。エフェクターはテーブル上にEXTIC BB+(ファズ)、Strymon FLINT(リバーブ&トレモロ)、Whammyペダル(Pitch Forkに代わって復活)、ギガディレイ、エレハの16sec。足元にはLOOP STATION、ヴォリュームペダルをセット。ここまではほぼいつも通りですがこの日はこれに加えてMXRのフェイザーが加わっているのが気になります。ナスノはテーブル上のディレイ&リバーブを含むいつものセッティング。
1.Timeless (Timeless)
2.Lungs (Timeless)
3.? (Gateway)
4.Sing Song (Gateway)
5.May Dance (Gateway)
6.Ralph’s Piano Waltz (Timeless)
7.Love Song (Timeless)
(休憩)
8.Salsa For Eddie G. (New Directions)
9.Bayou Fever(New Directions)
10.Neptune (Quartet - Arcade)
11.M (Quartet - M)
12.Paramour (Quartet - Arcade)
13.Riddles (Quartet - 2nd)
14.Foolish Dog (Quartet - 2nd)
(アンコール)
15.Night (Night)
16.Four On One (Night)
17.To Be (Quartet - M)
この日の選曲は1975年のECMでのデビューアルバム"Timeless"、Jack Dejohnet、Dave HollandとのトリオGateway、DejohnetのNew Directions、Quartetの3枚のアルバム、そして1984年のアルバム"Night"からの選曲。内橋はやはり初期の作品が好きなんだそうでそこからの選曲が多くなります。1,2はTimeless収録の大作2曲。オリジナルははベースレスの3人編成ですがここではDave Hollandが入ってオリジナルよりもグレードアップ(^_^;)。1のみ内橋はフェイザーを使用。ゆったりとしたうねりの重いグルーヴが特徴的。ヤン・ハマーがいるせいかマハビシュヌ感のあるテーマリフが面白い。岡本はコンボオルガンとシンセリード音色を使用。2は前半高速リズム上でのユニゾンテーマと掛け合いソロ、後半はシンセベース中心のヘヴィな展開。3〜5はGATEWAYの曲オリジナル通りアルタードの3人のみで演奏。Holland作曲の3はスタジオ盤には入っていない曲だそうで曲名は未確認。このあたりの音はかなり通常のインプロ演奏時のアルタードに近い演奏。これについてはあとで内橋からタネ明かしがありました。6は再び岡本が入ってTimeless収録曲。そして7は内橋のアコギと岡本のピアノのみで演奏。内橋のアコギはエフェクターセットを通しヴォリュームペダルで細かく音量を調整しながら演奏。この曲で改めて気づきましたがピアノの音が実に美しい。岡本の演奏によるものか、それともマイクセッティング(いつもに比べて多くセットされており、ミキシングで調整していたのかも)によるものか。前日のライヴでスガと原田によりかなり酷使されたようでしたがそれを感じさせない音でした。ここで前半終了。
後半はアルタードの3人+渡辺でNew Directionsの2曲の演奏からスタート。渡辺は帽子に白衣&その下に色シャツとネクタイという出で立ちで登場。これはLester Bowieの自称「コスプレw」との事。内橋「俺は別に頼んでへんからねw」他のメンバーが見事なほどいつも通りの格好なのに比べて非常に目立っていました。8はかなり長めのドラムソロから始まってラテンジャズ的リズムを中心に展開、かと思うと後半は7拍子になるので油断なりません。9のスローに始まってその後ヘヴィなグルーヴに展開する流れはさすが。10〜14は1979〜81年のQuartetの3作のアルバムからセレクト。10でのオリジナルのアルコをヘヴィなファズベースで代用するナスノの演奏がさすがです。単に代用というだけではなくロック的な音要素がかなり強く出た音に。この曲のピアノのコード進行が清水一登のものを思わせるのも面白い。清水もバイラークの影響を受けているんでしょうか。12は内橋が「実は一番好き」という曲。割とオーソドックスなバラードなのでこれはちょっと意外です。14はECMが間違って"Foolish Dog"というタイトルにしてしまったというエピソードが面白い。どうやったらそう間違うんでしょうか(^_^;)。ここで本編終了ですがここで内橋から「アンコールやる? 実はあと3曲用意してるんやけどw」ということでそのままアンコールに突入。ここでは1984年の"Night"から2曲。この日取り上げた作品の中では最も近い年代ですがこれは"Timeless"のトリオが再集結し、さらにマイケル・ブレッカーも加わった編成ということもあるんでしょうか。15はアルタード+岡本、16はこの日唯一全員揃っての演奏。楽器違いですが渡辺がブレッカー役か。そして最後は前半最後と同様内橋と岡本のデュオ(ここではSGのノーマルトーンでの演奏)で渋く決めて終了。結局用意した曲はすべて演奏。まあせっかく練習したんだからやらないと勿体ないですよね、と貧乏性の私は深く同意するのでした(^_^;)。
終わり際に内橋が明かしたところによると、今回はこれまでやってきた「オリジナルを再現」するのではなく、あくまでアバークロンビーの曲を「アルタード+ゲストが演奏する」というコンセプトだったんだとか。道理で演奏の随所にアルタードぽさが前面に出てきていたわけです。そして「やりたい曲が多過ぎて、なるべくソロは短めにして多くの曲を」ということでしたが、それでも相当のヴォリュームでした。この日はアルタードのファンに加え、アバークロンビーのファンもかなり来ているようでした(まあジャズの殿堂新ピでアバークロンビーの曲をやるとなるとそういう客層も来ますよね)が、そういう人にアルタードの「今」の演奏を聴いてもらうというのは大きな意義があったのではないかともいます。
GO TO INDEX
TAKE's Home Page