津山篤+泉邦宏

2017/12/9 千駄木BarIsshee
津山篤と泉邦宏のデュオライヴです。この組み合わせは今年10月に大阪で初めて行われ、その時このデュオをここでやろうと考えていた店主イッシーさんを悔しがらせていましたが、そのリベンジがついに実現。個人的にも首都圏でこの組み合わせが見れるのが嬉しいところです。当日の話によると2人は大昔に全力オナニーズのレコーディングにともに参加したことがあるそうですが、泉は完全に忘れていたそうです(汗。

ステージ向かって左に津山、右に泉が位置。津山はイッシーさん所蔵のジャガータイプのギターを使用。エフェクターは同じく借りたEarthquaker DevicesのAcapulco Gold(ファズ)、持ち込みのいつも使っているオーバードライブとディレイ2台(後段のはループ用固定)。テーブル上にはiPad、リコーダー、ソプラノサックスとリコーダーの中間のような自作と思われる楽器など。ルーパーにはギターとiPadの2系統を入力。泉は大小のムビラ3台、ソプラノ&アルトサックス、ホイッスル数本、アコギを用意。足元にはカオシレイターとBOSS ME-50。この日はいつもに比べるとちょっと機材少なめかな、とこの時点では思いましたが...。

1.開演前に店内BGVとしてかかっていたSecret Chiefs 3のDVDに津山が適当にiPadのアコギの音を合わせているうちにそのまま演奏開始。津山のiPadアコギと泉の電子加工した小ムビラによる演奏からスタートし、津山はアコギのフレーズをループ化するとギターの演奏を加えます。さらにギターをループ化して1人アンサンブルを構築すると、泉はホイッスルの2本吹きの演奏へ。さらに足でカオシレイターを操作しパルス幅変調による人の声にも聞こえるような音色のシンセを加えます。津山もギターループにリコーダーを重ねたり、iPadによるアナログシンセ音のソロを加えたりして、このあたりはアヴァン・トラッド+モンド電子音的な世界観が続きます。津山はEarthquakeのファズをキツめの設定にしてワンポイントで加えてインパクトを与えます。津山がループを切ると2人のヴォイスとシンセ、さらに泉の鼻で吹くホイッスル(これだとヴォイスと同時演奏が可能)が追加、iPadのシンセ音をループ化したジャーマン・エレクトロ的な音にギターや泉のヴォイスが乗る場面、津山のループリフに重ねたギターソロ、ループを切ってフリーな泉のアルトとギターのガチバトル、津山のギターループに泉のサックス2本吹きのアンサンブルが乗る場面、津山の偽サックス(?)も加わり3管となる場面、2人のオノマトペヴォイスと次々に場面が変わり、最後は泉がカオシレイターで出すディレイを加えたリズムマシンの音に津山のトラッド色の強いギターが乗り、これに泉のホイッスル2本吹きと津山のヴォーカルが乗る形で一旦セット終了。ここまで約20分。

2.泉は大型のムビラを持つとこれを電子加工してヘヴィなリズムを刻み、これに津山がブルージーなスライドギターを追加。やがて津山はアレアを思わせるバルカン的なフレーズを中心に演奏。さらに泉がカオシレイターでモジュレーションの効いたシンセ音を加え、コノノ+アレア+モンドな電子音というかなりビザールな展開へ。このあたりはこの2人ならではの音空間で非常に面白い。泉の演奏はトランシーな疾走モードに入ってまた戻るなど自在にグルーヴをコントロールします。その後は泉がムビラにかかるエフェクターセッティングを変えてリバース的な効果を加え、これに津山のiPadや泉のカオシレイターによるシンセ音、さらに津山の民謡ぽいヴォーカルやラップスティール的な弾き方のギターなどが加わり、かなりアシッド色の強い演奏が続きます。このあたりも強烈。約20分の演奏。ここで前半終了。津山は終盤の流れで偽岩手人を演じます。本物の岩手人に怒られるぞ(^_^;)。

3.休憩中に津山は今度はイザイホーのCDに適当に合わせて演奏しています(汗。演奏開始時に津山から「アルト吹いて」という希望があり、それに応えて泉が吹き出すと津山はiPadでウッドベースの演奏、さらにこの音をループ化してピアノの演奏を加えます。音だけ聞いてると立派なフリージャズトリオの演奏に聞こえてしまうのが面白い(いや泉は立派にジャズの人なんですがw)。その後は両者シンセでの演奏へ。ここでは泉はカオシレイターを手で演奏(これを但し書きしないといけないほど足での使用率が高い)。泉は再び大ムビラを持って演奏、さらにに2本のサックスも下げて同時および合間に演奏します。もちろん足もカオシレイターでフル稼働。これに触発されたか津山もギターを床に置いて足で演奏。人のギターだからって...(^_^;)。さらにiPadでドラム音での演奏から、オーケストラのピチカート音での演奏、さらにサンプルされたオーケストラのフレーズを鳴らしてこれとギターの音をどんどんループで重ねていき、最終的にはかなりカオスな音の層へ。これに電子加工されたムビラの音が加わり、かなり異様な音空間に。こういう音の組み合わせはそもそも考えつく人がいないので必然的にオリジナリティが高くなります。最後は混沌とした展開を打ち破るような泉の鋭いソプラノソロから、ループを切ってギターとのことガチバトルに展開して終了。約25分。

4.泉のアコギ弾き語り「イヌノフグリ」を中心にした演奏。どんな歌かと心配でしたが歌詞は花のことで一安心(^_^;)。アコギにアタックを抑えたエフェクト音が付加してあるのもポイント。津山はここではソロに加えて歌バックでもメロディに絡むような単音フレーズでサポートします。このあたりの歌もの対応力はさすが。

5.これで終了、かと思いきや泉が「投げ銭ではいつもこれをやっている」と尺八を取り出して「男はつらいよ」を吹き、それをバックに投げ銭徴収が行われます。津山は適当にリコーダーを合わせたり、集まった投げ銭を数えたり、しまいには等分して泉に渡したところで綺麗に演奏終了。いやあ演奏しながら客前でギャラ配分までやってしまうというのは前代未聞でしょう。「マネーロンダリング」といったフレーズも出てきましたが今日日これほどクリーンな金銭配分もそう無いのではないでしょうか。後半はトータル35分ほど。

音楽的にもネタ的にもたっぷり楽しめたライヴでした。両者の楽器編成によってはまだまだ引き出しがありそうで、再度の共演にも期待したいところです。泉の巨大パンフルートやドラム同時演奏に津山がどう対応するかなんて見てみたいですが...。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page