鬼怒無月・年末弾きっぱなし

2017/12/28 秋葉原GOODMAN
鬼怒無月の在籍するバンド5組が出演するライヴです。単に多くのバンドが出演するだけでなく、各メンバーによる組み合わせセッションなんかも事前に予告されており、そちらにも期待大です。

最初から全員がステージに乗れるように配置されています。配置は以下の通り。

            ナスノミツル(b) 吉田達也(ds)

        壷井彰久(vln)        ファルコン(g) 小牧良平(b)

上野山英里(p) 山下topo洋平 (quena) 鬼怒無月(g) 小峰公子(vo,acc) Eri Liao(vo)

上野山はグランドピアノとRD-600(エレピ音色)を使用。山下はケーナとサンポーニャをヘッドセットマイクで音を拾って演奏。壷井は5弦のアコースティックヴァイオリンを11月のEra Specialと同じセッティングで使用。ナスノはいつものセッティングで手元のエフェクターは使っていなかった模様。鬼怒はストラト、アコギ2本(ガットとスチール弦)を使用。こちらもエフェクター類は11月のEra時と同じ。立ち位置がセンターというのはちょっと珍しい。まあ今日は主役なので。吉田は2タム1フロアのセット、さらにコンガ2本とジャンベを使用。木製のジャンベを使うの珍しい?ファルコンはストラトとアコギを使用。詳細未確認ですが歪み系、ディレイ系、ワウペダル等エフェクターも多数使用。小牧はエレクトリック・アップライトベースを使用。

(Arcana:山下topo洋平、鬼怒無月、上野山英里)
 1.Sun
 2.Chariot
 3.吊るされた男
(Eri Liao trio+鬼怒無月:Eri Liao、ファルコン、小牧良平、鬼怒無月)
 4.美しき稲穂
 5.路邊的野花不要採
 6.アイアイジョーに乾杯
(Eri Liao trio+鬼怒無月、吉田達也)
 7.Afro blue
(Eri Liao trio+鬼怒無月、吉田達也、山下topo洋平、壷井彰久、小峰公子)
 8.グスコーブドリの伝記
(Era:鬼怒無月、壷井彰久)
 9.Calling
10.ウェイバー
11.金環食

(小峰公子+鬼怒無月)
12.(インスト)
13.小さい宇宙
14.Deir Paidir
(小峰公子、鬼怒無月、山下topo洋平、壷井彰久、小牧良平)
15.Berry Dancer
(是巨人)
16.Breathless
17.K
18.L
(是巨人+壷井彰久)
19.Free stone
(是巨人+小峰公子)
20.Kaleidoscope
(是巨人+小峰公子、上野山英里)
21.Abandoned
(是巨人+小峰公子、上野山英里、壷井彰久、ファルコン)
22.樹海
(全員)
23.Happy Bastard
(アンコール:全員)
24.Easy Going

1〜3:まずはArcanaからスタート。山下のケーナ、上野山のピアノ、鬼怒のガットギターという組み合わせのアコースティック・アンサンブル。山下のケーナがアンサンブルの中心になるため、自然と南米フォルクローレの色が強くなります。曲は1、3が鬼怒、2が山下の曲。鬼怒の曲がボンフル曲を思わせるミニマルモザイク的な曲作りなのは予想内でしたが、山下の曲も12〜11拍子を往復する凝った曲なのが意外で面白かった。グループ名や曲名はタロットカードから取られているんだとか。3は以前このタイトルで演奏されていた曲とは別の新曲だとか。鬼怒はたまにこういう「タイトル付け直し」事案が発生しますね(^_^;)。この曲終盤で山下が突然歌い出したのはちょっとビックリ。

4〜6:台湾出身の女性ヴォーカリストを中心にしたグループ。鬼怒は正式メンバーではありませんが8月のレコ発ライヴに招かれた縁で今回出演。4は台湾の原住民語のプユマ語で歌われるトラッド曲、5はテレサ・テンも歌ってたとい中国語のポピュラー曲、6は台湾の人が日本語詞で書いた曲(そのため日本語の使い方がかなりヘン)。個人的には4。スケールの大きい独特のゆったりしたメロディ、後付けされたと思われる現代的なコード進行の良い意味での違和感、プユマ語の語感の独特さ、ともにストラトでディレイ系の空間的な音作りの鬼怒とファルコンの演奏などが相まって、先鋭音響ラジカルトラッドの先達たちに全く引けを取らない素晴らしい演奏。全編こんな感じだったら文句なく毎回ライヴに通うんでしょうが、まあそうはいかないですね(^_^;)。2〜3はぐっと軽いタイプの演奏。鬼怒は3について「こういう曲は得意w」と無駄にテクニカルでおポンチな演奏で曲に華を添えます。Eriは茶筒をパーカッションに使ったり、口琴を使ったりもします。

7.さらに吉田を加えてモンゴ・サンタマリアのカバー曲を演奏。吉田は静パートではパーカッション類を使用、中間部の2ギターソロの応酬場面では飛ばし目の演奏で盛り上げます。

8.さらに山下、壷井、小峰が加わりザバダックのレパートリーのインスト曲を演奏。鬼怒のアレンジで女声2声のコーラスパートも加わりますが、小峰は「他人の書いたコーラスパートは歌いにくい...(^_^;)」この曲は山下のサンポーニャがポイント。これが入ることでフォルクローレ色が加わり、オリジナルとはぐっと変わった印象になります。

9〜11:Era単独で3曲を演奏。最近Special名義のライヴが続いていますが、バンド編成での演奏を聴いた後でもあまり不足感を感じないのが流石です。ここでようやく休憩。すでに1時間20分演奏しています(^_^;)。

12〜14:後半はデュオでザバダック曲を演奏。ヴォーカル曲では鬼怒が見事なヴォーカルを聞かせます。「ギター弾きながらの上、ザバダックのハモリ方は独特なので大変」なんだとか。

15:山下、壷井、小牧が入ってキドキラプラスではおなじみの曲を演奏。「何人か討ち死にしても構わず進行して」「俺の屍を超えていけ、ってことですねw」という話から裏事情の予想は付きますが、そこは腕に覚えのある面々だけあって何とか形にするのがさすが。ここでは小牧がアップライトの特性を生かしたプレイで、ソロ場面も含めて目立ちます。

16〜18:ここでようやくナスノが初登場、以後は出ずっぱりとなります。個人的にはアルバム未収録の17、18に注目。17は落ち着いたリズムで7拍子と8拍子が入り混じって進む、このバンドにしては比較的分かりやすい構成。18はTundraに似たリフが出てくるのが面白い。変奏曲的な位置付けなんでしょうか。この2曲に共通するのはポリリフが進行しながらコードが上昇していく点。今の吉田の作曲のトレンドなんでしょうか。

19:壷井を入れた編成での演奏。CD再発されたこともあり、そろそろこの編成での単独ライヴも見たいところです。

20:8月のライヴでもやった曲。この曲はアコースティック是巨人的な色も強いですね。

21:8月のライヴで強烈なインパクトを残したこの曲、この日はさらに上野山がエレピで加わり、オリジナルにはないコードプログレッションを追加。これでさらにアダルト度がアップ(?) しかし何度聞いてもAパートのそれっぽい感じは笑えます。

22.さらにファルコン、壷井が加わってザバダックのこの曲を。11月のEra Specialのライヴでやったこの編成用の新曲が呼び水になったでしょうか。ここではアコギのバッキングをファルコンが、エレクトリックパートとヴォーカルを鬼怒が担当。吉田&ナスノであれば7拍子ぐらいでは全く動じません(^_^;)。

23.いよいよクライマックス。全員演奏でどの曲をやるか考えた結果、ボンフルではおなじみのこの曲をやることに。しかも小峰につけてもらった歌詞で鬼怒が歌うというおまけ付き(最終パートのみ)。鬼怒「俺が歌うとは思わなかった...」ボンフルでは岡部担当のドラムブレイクが吉田ヴァージョンだったり、2女声コーラスが入ったりと賑やかな演奏で本編終了。

24.アンコールはザバダックのラスト定番曲。実は是巨人組は8月にもこの曲をやってますね。終わってみれば意外にザバダック関連曲が多いセレクトになりました。後半もトータル1時間半のロングセット。休憩もありましたが3時間弱弾きっぱなしなだけでなく、歌にトークに仕切りにと働きまくった鬼怒さん、大変お疲れ様でした。

とまあ色々ありましたが個人的にベストはEri Liao Trioのプユマ語の曲という意外な結果になりました。こういう発見があるのもこういう多バンド出演ライヴならではですね。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page