芳垣安洋、細海魚、伊賀航、吉田隆一

2018/1/11 荻窪VELVET SUN
上記4人のユニットのライヴです。この組み合わせもこれで4回目(私が見るのは2回目)、そろそろグループ名が付いてほしいところですがまだ決まりません。いい案はないでしょうか...。

ステージ上左から吉田、伊賀、ステージ下のフロア左から細海、芳垣といういつもの配置。吉田はバリトンサックスとこの日はバスフルートを使用。伊賀はフェンダー・ジャズベース型のベースを使用。エフェクターは使用せず、アンプの上に腰掛けて演奏。細海はウーリッツァーのエレクトリック・ピアノとハモンドの2段鍵盤型のオルガンを使用。エフェクターはエレピ側にファズ(ハンドメイド?)、Xotic BB Preamp、MXRのフェイザー(この日は足元ではなく手元側に配置)、StrymonのBlue Sky(リバーブ)とEl Capistan(ディレイ)、Z.VEXのSeek WahとRingtone。足元はワウペダル、Ditto X4 Looperと5系統のスイッチャーを配置。ハモンド側は上にファズと思われるハンドメイド風ボックスとLine6 DL4をセット。アンプはエレピ用のHYWATTとオルガン用のロータリースピーカーの2台。芳垣は1タム1フロアのセット。ライドシンバルにはチェーンを乗せて残響効果を追加。

1.Spoon
2.Moon Shines
3.Driving with Livingdead
(休憩)
4.Lady Gabor
5.Caravan
6.Isfahan
7.Hey Joe
(アンコール)
8.Naima

このユニットはインプロ&ロングセット中心の芳垣+細海デュオに比べてきっちりと曲を演奏する印象だったんですが、この日の1〜2は2曲をシームレスに繋ぎ、インプロ的なパートを多数盛り込んで計50分弱にもおよぶロングセットに。デュオの演奏スタイルをこの編成にフィードバックしたような形になっているのが興味深いところ。特に1の後半、テーマに戻ってから一段速いリズムに転換して演奏が延々続き、そのリズムに再びテーマメロディが乗ってくるという予想外の展開が凄い。2は定型PBMのリズムに、細海のオルガンパラメーターやエフェクター類の操作による強烈な変調のかかった音と吉田のバリトンが呼応するアンサンブルを軸に、ユニゾンキメのブレイクなどもはさみながら展開。トランシーで柔軟度の高い演奏は芳垣+細海ならではの持ち味です。もっともこれは当初想定外だったようで、演奏後に「やり過ぎて1曲飛んでしまった(苦笑)」まあこういう事があるのもライヴならではでしょう。この後ハードなショートナンバー3を演奏し、1時間弱で前半は終了。

後半トップの4は、ジャズドラマーのチコー・ハミルトンがガボール・ザボ、チャールズ・ロイドとのトリオで演奏した曲がオリジナル。タイトルはガボール夫人に捧げた曲の意。なんでもこの曲は伊賀の希望でレパートリーに採用されたんだとか。芳垣曰く「この曲をライヴでカバーするのはこのバンドぐらいのものw」だとか。その後ひとしきりチコ・ハミルトンが日本で評価が低いという話で盛り上がり、いつの間にか荻窪が彼の聖地になったり、来年はここでフェスが開催されるなどという謎の盛り上がりぶり。どうしてこんなことに...(^_^;)。ここでは吉田がバスフルートを使用。ベースのリフやエレピのバッキングの付け方なんかが中期ソフト・マシーンぽくて面白い。5は芳垣得意のラテンにアフロビートをミックスしたような独特のグルーヴで聞かせます。6はエレピ+ディレイによるスペイシーな音を前後に配置した構成。本編ラストの7は「このユニットは半分ぐらいこの曲を演奏するために存在しているw」というだけあって、全員力の入った演奏。アンコールは一転して、コルトレーンが妻に捧げたバラード曲で終了。吉田はここでもバスフルートを使用。

3以降は前回ライヴと同様曲を演奏するスタイルに戻りましたが、前半にやったようなスタイルの演奏も今後も継続してくれると嬉しいところです。次回は3月にライヴがあることが決定していますが、その頃にはグループ名は付いているでしょうか。チェッカーズ(仮)はボツになったようですが、今度は「チコ・ハミルトン・カルテットにしようか。アルバムたくさんリリースされているしw」いやそれもいかんでしょう...(^_^;)。また、伊賀が星野源バンドで紅白に数年続けて出演していることから「今年はこのグループが星野源バンドとして紅白に出よう」万が一にも実現したら、是非Spoonをやって星野に歌ってほしいところですが...(^_^;)。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page